検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
513801
-513850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
513801 | 外国人が見た幕末・明治の串本・大島とその地理的位置―灯台技師ブラントンの来日にも触れながら, 稲生淳, 熊野誌, , 45, 1999, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513802 | 特集・流動化する世界と文学 パラレルワールドを超えて―二〇一〇年代文化の世界構成, 千田洋幸, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 近代文学, 一般, , |
513803 | 古代日本のヨミの国―シャーマン的観点からみて(英文), 石川祐平, 専修人文論集, , 20, 1978, セ00315, 上代文学, 神話, , |
513804 | 特集・流動化する世界と文学 女房という無意識―テクストに「向こう側」はあるのか, 助川幸逸郎, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
513805 | 雲取越え覚書, 木村靖, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513806 | 熊野地方のすし(一)―聞き取り調査から, 西嶋久美子, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513807 | 新宮の街づくりと西村記念館・旧チャップマン邸の保存・活用について, 田中修司, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513808 | 伊能忠敬と熊野, 前千雄, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513809 | 三重県阿田和引作神社の楠と南方熊楠, 中瀬喜陽, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513810 | 米国商船レディ・ワシントン号の紀伊大島寄港とその歴史的背景―「世界史」の中の紀伊大島(その一), 稲生淳, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513811 | 熊野川の新宮川原にあった「川原家」(折り畳み式家屋)の集落, 矢熊敏男, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513812 | 海野文書「三宝院御門跡御通行ニ付控・文化元年子八月五日」について, 海野猪一郎, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513813 | 熊野信仰に関する「地方記録」存在について―地方熊野信仰もしくは、熊野信仰の地方展開に関しての研究に資するため, 山口登志夫, 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513814 | 抑圧された文学たちの復権劇―森鴎外「ロビンソン・クルソオ」論, 坂崎恭平, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
513815 | 熊野誌目次・件名索引(創刊号~43号), , 熊野誌, , 44, 1998, ク00043, 国文学一般, 目録・その他, , |
513816 | 子午線 「世界へひらく」とはどのようなことか―ハルオ・シラネ編『世界へひらく和歌』をめぐって, 樋口大祐, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 国文学一般, 和歌, , |
513817 | 読む 和歌から物語へ―「浅茅が宿」と『兼好法師集』, 佐谷真木人, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
513818 | 山口敦史著『日本霊異記と東アジアの仏教』, 仲井克己, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
513819 | 大津直子著『源氏物語の淵源』, 勝亦志織, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
513820 | 東基吉・くめ特集号 東基吉=その幼児教育における仕事, 上笙一郎, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513821 | 東基吉・くめ特集号 東くめの育児日記―「貞一の日記」(『婦人と子ども』誌連載)をめぐって, 山崎千恵子, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513822 | 東基吉・くめ特集号 東基吉・くめと亀山, 紅林理絵, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513823 | 東基吉・くめ特集号 祖父基吉 祖母くめを思い出して, 東陽一, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513824 | 東基吉・くめ特集号 両親の思出, 吉田正子, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513825 | 東基吉・くめ特集号 祖母の思い出, 東紘一郎, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513826 | 岩佐壮四郎著『島村抱月の文芸批評と美学理論』, 中丸宣明, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
513827 | 東基吉・くめ特集号 思い出すままに, 由比照子, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513828 | 東基吉・くめ特集号 東基吉・くめ 年譜・系図・新宮市立図書館所蔵目録, , 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513829 | 中谷いずみ著『その「民衆」とは誰なのか―ジェンダー・階級・アイデンティティ』, 楠田剛士, 日本文学/日本文学協会, 63-4, 730, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
513830 | 特集・ひらく 古代文学研究 宴の場を歌集から復元することは可能か―『万葉集』巻十九の四二二九~四二三七, 上野誠, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 上代文学, 万葉集, , |
513831 | 特集・ひらく 古代文学研究 散文の「学」を拓く、『土左日記』研究, 東原伸明, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中古文学, 日記・随筆, , |
513832 | 特集・ひらく 古代文学研究 源氏物語における前坊・六条一族の意義―六条御息所の生と死, 小山清文, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
513833 | 熊野管見記, 佐藤良雄, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513834 | <翻> 佐藤春夫の未公開書翰・葉書解説, 辻本雄一 森奈良好, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513835 | 風土分析的手法を用いた『雨月物語』「蛇性の婬」の地域計画への応用, 大志野悦宗, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 国語, 一般, , |
513836 | 那智黒石についての誤った記述とその背景, 後誠介, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 国語, 語彙・意味, , |
513837 | 古代の熊野に関する2、3の推察, 杉本隆成, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 上代文学, 神話, , |
513838 | 特集・ひらく 古代文学研究 宮廷物語のクィアな欲望, 木村朗子, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中古文学, 物語, , |
513839 | 存在しない干支を記載した棟札, 山路哲良, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513840 | 初めて日本に来たアメリカ船レディ・ワシントン号の来航―遠見番日記・船絵図とインターネット資料, 山出泰助, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513841 | 碓氷峠の熊野神社と日本武尊の伝承, 榎本千賀, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513842 | 「山の熊野」と「海の熊野」, 遠山忠史, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
513843 | <翻> 史料紹介 梅本文書「熊野権現縁起」と「権現和讃」, 木村靖, 熊野誌, , 43, 1997, ク00043, 中世文学, 一般, , |
513844 | 特集・ひらく 古代文学研究 <和歌は我国の風俗なり>再攷, 小川豊生, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中世文学, 和歌, , |
513845 | 「扇の的」考―「とし五十ばかりなる男」の射殺をめぐって, 今井正之助, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中世文学, 軍記物語, , |
513846 | 子午線 原本と異本, 谷口雅博, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 国語教育, 一般, , |
513847 | 読む 現象としての「誘惑」―有島武郎『星座』第十五章・十六章を読む, 阿部高裕, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 近代文学, 著作家別, , |
513848 | 『熊野学』ということについて, 佐藤良雄, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
513849 | 中上健次と「大逆事件」, 辻本雄一, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513850 | 紀伊半島南部における山蜜蜂の伝統的飼養について, 井上直人 井上梓, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |