検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
513851
-513900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
513851 | 細木郁代著『源氏物語「女はらから」論』, 阿部好臣, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 中古文学, 書評・紹介, , |
513852 | 熊野の番匠, 下村巳六, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513853 | <翻> 鬼ヶ城と坂上田村麻呂伝説, 榎本千賀, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
513854 | 和歌山県南部の「力石」, 高島慎助, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513855 | 大逆事件関係資料―紀南旧友会関係, 山崎正利 山崎泰, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513856 | 井上泰至著『江戸の発禁本 欲望と抑圧の近世』, 菊池庸介, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, , |
513857 | 『熊野年代記』の成立と史料批判―熊野史研究の警鐘のために, 山本殖生, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513858 | 浅里の猪垣, 尾崎新一郎, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513859 | 「熊野権現」と「役の行者」との関わり, 遠山忠史, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
513860 | <敗者>の魂との共振 平岡敏夫著『佐幕派の文学「漱石の気骨」から詩篇まで』, 石崎等, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
513861 | 熊野の信仰と祭事の発祥, 桐本逸鬼, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513862 | 仲原清編集雑誌『熊野研究』について, 若林芳樹, 熊野誌, , 42, 1996, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513863 | 西田谷洋著『新美南吉童話の読み方』, 佐藤宗子, 日本文学/日本文学協会, 63-5, 731, 2014, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
513864 | 一八世紀日清貿易における中国商人の組織化―額商の成立と貿易独占を中心に, 彭浩, 東方学, , 125, 2013, ト00420, 近世文学, 一般, , |
513865 | 古事記における「愛」と「別離」―神代記と垂仁記, 吉田修作, 日本文学/日本文学協会, 63-6, 732, 2014, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
513866 | 西村伊作特集号 生涯を芸術として生きた父, 坂倉ユリ, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513867 | 西村伊作特集号 父、伊作と共に, リーベル・ヨネ, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513868 | 西村伊作特集号 伊作と文化学院, 西村八知, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513869 | 西村伊作特集号 父、西村伊作の想い出, 西村クワ, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513870 | 西村伊作特集号 伊作ぢいさんと「れんげの花」, 立花利根, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513871 | <インタビュー>西村伊作特集号 西村伊作先生と村井正誠氏の画業, 村井正誠 草加登起夫, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513872 | 西村伊作特集号 西村伊作の陶芸―不肖の弟子の回想, 小野寺玄, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 一般, , |
513873 | 西村伊作特集号 「住宅」の建築家, 加藤百合, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513874 | 西村伊作特集号 西村伊作・「冬の時代」その<思想的>断片, 辻本雄一, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513875 | 西村伊作特集号 大正の理想・西村伊作の教育と住宅, 田中修司, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513876 | 西村伊作特集号 西村伊作略年譜・主要著書・系図, , 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513877 | 神秘境熊野, 佐藤良雄, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513878 | <翻> 舟玉信仰, 下村巳六, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513879 | 熊野方言覚書, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 国語, 方言, , |
513880 | 南方熊楠の熊野書留, 中瀬喜陽, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513881 | 水野氏の道中記録, 前千雄, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513882 | 後白河院にとっての『熊野信仰』, 遠山忠史, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 中古文学, 一般, , |
513883 | 熊野古道残照, 桐本逸鬼, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513884 | 下村悦夫書誌, 糸川幸雄, 熊野誌, , 41, 1995, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513885 | 「新宮城書蔵目録」について, 梅渓昇, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513886 | 土屋文明の熊野八たび, 杉中浩一郎, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513887 | 熊野は魔の国・鬼の国―伊弉冉尊、千手観音信仰, 下村巳六, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513888 | 熊野と陸奥, 前千雄, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513889 | 熊野雑記, 岸田定雄, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
513890 | <翻>史料紹介 天誅組騒動に関する非常御用留, 木村靖, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近世文学, 一般, , |
513891 | 熊野の方言地名あれこれ, 桐本逸鬼, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国語, 方言, , |
513892 | <翻> 埼玉県における平将門と藤原秀郷伝説, 榎本千賀, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
513893 | 熊野信仰の地方展開2―地方熊野信仰の事例考察, 山口登志夫, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 中世文学, 一般, , |
513894 | 中上にとっての「路地」, 遠山忠史, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513895 | 鈴木孫市の終焉地について―その伝承と背景考, 東さとる, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 中世文学, 一般, , |
513896 | すずき追いの復活に寄せて, 尾崎新一郎, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
513897 | 佐藤春夫漢詩訳拾遺―『車塵集』『玉笛譜』ノートより, 草加浅一, 熊野誌, , 40, 1994, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
513898 | 特集 教師の教材解釈と子どもの教材解釈 力動的な思考過程を重視する, 和田耕一, 教育科学・国語教育, 18-12, 224, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
513899 | 特集 教師の教材解釈と子どもの教材解釈 俳句の解釈と鑑賞の指導を通して, 岡村美智子, 教育科学・国語教育, 18-12, 224, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |
513900 | 特集 教師の教材解釈と子どもの教材解釈 正しい・豊かな・広い解釈を追究する―短歌・小説・古典の指導から, 花田修一, 教育科学・国語教育, 18-12, 224, 1976, キ00280, 国語教育, 読むこと, , |