検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
514601
-514650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
514601 | 近世末期の中宮寺と地域社会, 岡村喜史, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近世文学, 一般, , |
514602 | テヤルの史的変遷, 豊田圭子, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 35, 2013, オ00504, 国語, 文法, , |
514603 | 本居宣長における「御霊」に関する考察―『伊勢二宮さき竹の弁』を手がかりに, 大久保紀子, お茶の水女子大学人文科学研究, , 9, 2013, オ00571, 近世文学, 国学・和歌, , |
514604 | 戒師の選択過程にみる近代中宮寺の動向―明治二十三年を中心に, 水谷友紀, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近代文学, 一般, , |
514605 | 熊野人点描特集 日本のフレーベル東基吉, 東貞一, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514606 | 呼びかけ一語文におけるイントネーションの型と意味について, 李紫娟, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 35, 2013, オ00504, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
514607 | 熊野人点描特集 祖父佐藤豊太郎のこと, 竹田龍児, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514608 | <翻> 慈受院蔵「総持院触留」―元禄十一年から享保十三年の翻刻, 岸本香織, 『日本の宗教とジェンダーの研究』(科学研究費補助金(基盤研究(B))研究成果報告書), , , 2013, ネ1:65, 近世文学, 一般, , |
514609 | 熊野人点描特集 父伊作の友人―変ったおかしな人たちも, 石田アヤ, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514610 | 熊野人点描特集 湯川麑洞と足代弘訓と小河一敏, 佐藤良雄, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
514611 | 熊野人点描特集 玉置真吉の一生, 浜畑栄造, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 演劇・芸能, , |
514612 | 熊野人点描特集 小野芳彦素描―明治的熊野人の肖像, 辻本雄一, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514613 | 熊野人点描特集 堀内一族, 前千雄, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 中世文学, 一般, , |
514614 | 建中寺蔵 板谷慶舟広当筆「釈迦三尊・五百羅漢図」の製作事情―徳川宗睦との関わりを中心に, 吉川美穂, 『金鯱叢書』, , 39, 2013, ヌ0:111:39, 近世文学, 一般, , |
514615 | 熊野人点描特集 玉置縫殿のことども, 鈴木敏三, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514616 | 熊野人点描特集 (訳文)養正一代記, 嶋正央, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514617 | 竹久夢二と「清文堂」主人・大槻笹舟の木版画制作―「清水はつ代コレクション」の主要作品紹介, 川瀬千尋, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
514618 | 熊野人点描特集 父下村悦夫の生涯, 下村巳六, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514619 | 建中寺所蔵尾張徳川家の色絵犀形香炉, 大橋康二, 『金鯱叢書』, , 39, 2013, ヌ0:111:39, 近世文学, 一般, , |
514620 | 平安期日本語の対象語表示の名詞―ヲ再考―語形態と語彙的意味における有標識性の差異をめぐって, 高山道代, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 中古文学, 国語, , |
514621 | 鈴木秀夫「文明論的風土学」の再評価, 高野宏, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 36, 2013, オ00504, 近代文学, 一般, , |
514622 | 熊野人点描特集 太地鯨方の創始者和田頼元とその末裔, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 25, 1980, ク00043, 近世文学, 一般, , |
514623 | 春日大社蔵「唐子遊図貝桶」および絵貝・歌貝について, 龍沢彩, 『金鯱叢書』, , 39, 2013, ヌ0:111:39, 近世文学, 一般, , |
514624 | 京都方言における重複形容詞と個人語の変異, 谷光生, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 国語, 方言, , |
514625 | 小説家犀星誕生の経緯, 嶋田亜砂子, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
514626 | 徳川家康着用麻浴衣の復元製作報告, 並木昌史, 『金鯱叢書』, , 39, 2013, ヌ0:111:39, 近世文学, 一般, , |
514627 | <翻> 泉鏡花と関東大震災―「露宿」自筆原稿翻刻(下), 穴倉玉日, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
514628 | 太地の年中行事, 滝川貞蔵, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国文学一般, 民俗学, , |
514629 | 浄瑠璃坂考, 若林芳樹, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514630 | 新宮低徊漫歩地図, 清水徳太郎, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514631 | 「N氏とその一家」の頃から―(西村記念館を解説して), 石田アヤ, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 近代文学, 著作家別, , |
514632 | 古座町田原木の葉神社祭典考, 橋爪啓, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
514633 | 堀内安房守の南進, 浜畑栄造, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 中世文学, 一般, , |
514634 | 豊臣秀吉の紀州征伐と紀州永楽銀銭, 倉本修武, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 中世文学, 一般, , |
514635 | 熊野地方の仏像(四)―(流れ谷流域の仏像), 清水太郎, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国文学一般, 古典文学, , |
514636 | 熊野の一つたたら―一つ目小僧・猪笹王の伝説考, 下村巳六, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国文学一般, 説話・昔話, , |
514637 | 熊野市木本方言余録, 前川俊一, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国語, 方言, , |
514638 | 北山村の方言〔二〕―(植物), 木田甫夫, 熊野誌, , 24, 1978, ク00043, 国語, 方言, , |
514639 | 日本語NノQC型数量表現の意味機能, 范喜春, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 国語, 文法, , |
514640 | 二〇世紀初期の日本における<新しい女>と禅―平塚らいてうと鈴木大拙, 岩本明美, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 近代文学, 著作家別, , |
514641 | 『俳句』試訳―アメリカ発俳句入門(3), 松井貴子, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 近代文学, 俳句, , |
514642 | 背守りの文様について, 東条さやか, 金沢文化振興財団研究紀要, , 10, 2013, カ00512, 国文学一般, 民俗学, , |
514643 | 新宮町新派俳句事始―附・金曜会始末記(年譜), 清水徳太郎, 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 俳句, , |
514644 | 庚子の熊野俳壇(徳見夜月編), , 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 俳句, , |
514645 | 熊野俳壇回顧録(清水友猿遺稿), , 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 俳句, , |
514646 | 俳誌種ふくべ, , 熊野誌, , 26, 1980, ク00043, 近代文学, 一般, , |
514647 | 時間名詞「いま」のとりたて形式について, 馬小菲, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 36, 2013, オ00504, 国語, 文法, , |
514648 | 「新女性」の愛と性、そして「恋愛至上主義」―有島武郎「石にひしがれた雑草」と廉想渉「除夜」を手掛かりとして, 丁貴連, 外国文学, , 62, 2013, カ00022, 近代文学, 一般, , |
514649 | 日土対訳データベースに見られる日本語とトルコ語の属格形式, ダルクラン・アイシェ・ヌル, 岡山大学大学院文化科学研究科紀要, , 36, 2013, オ00504, 国語, 対照研究, , |
514650 | 河鍋暁斎の能画・狂言画, 西野春雄, 『河鍋暁斎の能・狂言画』, , , 2013, 展36:528, 中世文学, 演劇・芸能, , |