検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 515901 -515950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
515901 戦いの示唆―西川祐信の武者絵(英文), ジェニー・プレストン, 『西川祐信を読む』, , , 2013, メ3:836, 近世文学, 一般, ,
515902 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 宮沢賢治の世界とわたしの生き方を見つめよう―読み深めのための豊かな話し合い・聴き合い活動の取り組みの工夫(教科書教材「宮沢賢治」東京書籍・6年下), 中原セツ子, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
515903 特集 コミュニケーション技術を育てる授業 クラスで一番レトリカルな詩を選ぼう!―詩教材におけるパネルディスカッション導入の試み, 中嶋真弓, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 読むこと, ,
515904 「生きる力」を核にした国語科の改革(3) <生きる力>としての<学ぶ力>を育てる国語教育, 田近洵一, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
515905 「生きる力」を育む新しい国語能力(3) これからの国語科教育で重視すべき能力・方法・内容とは, 北川茂治, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
515906 訓蒙図彙と祐信春本・絵本―『色ひいな形』から『百人女郎品定』まで, 石上阿希, 『西川祐信を読む』, , , 2013, メ3:836, 近世文学, 一般, ,
515907 「生きる力」と言語行動主体の学習(2) 自ら行動し「表現・行動」する学習を子供が創る, 瀬川栄志, 教育科学・国語教育, 40-4, 556, 1998, キ00280, 国語教育, 一般, ,
515908 祐信の服飾意匠とその特徴―風俗絵本と小袖雛形本を手がかりに, 加茂瑞穂, 『西川祐信を読む』, , , 2013, メ3:836, 近世文学, 一般, ,
515909 <翻> 中井竹山『東征稿』翻刻・注, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
515910 平安時代の猿楽に関する一考察, 柳川響, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 中古文学, 一般, ,
515911 <翻> 中井竹山『西上記』翻刻・注, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
515912 近代文楽の太閤記物と時局物上演にみるナショナリズムとその展開, 原田真澄, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 演劇・芸能, ,
515913 <翻> 水田紀久先生蔵『東征帖』, 湯城吉信, 『江戸期の漢文遊記の研究』, , , 2013, ム2:219, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
515914 弁暁および弁暁説草について, 西岡芳文, 『称名寺聖教尊勝院弁暁説草 翻刻と解題』, , , 2013, テ7:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
515915 <複> 病家示訓, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 18, 2013, ム9:30:18, 近世文学, 一般, ,
515916 日本のマンガにおけるシェイクスピアテキスト―『まんがで読破』シリーズ版の『リア王』『ヴェニスの商人』『マクベス』『ハムレット』(英文), 馬玉晶, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 一般, ,
515917 弁暁草の特色と意義, 小峯和明, 『称名寺聖教尊勝院弁暁説草 翻刻と解題』, , , 2013, テ7:5, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
515918 「チャイコフスキー記念東京バレエ学校」理事長林広吉の活動(1960-1962)―ソ連文化省資料をもとに, 斎藤慶子, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 演劇・芸能, ,
515919 <複> 砦艸, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 18, 2013, ム9:30:18, 近世文学, 一般, ,
515920 初期時代の日本映画における演技形態の変遷―型の演技から表情の演技へ, 谷口紀枝, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近代文学, 一般, ,
515921 <複> 食かゞ美, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 18, 2013, ム9:30:18, 近世文学, 一般, ,
515922 橘守国画『謡曲画誌』小考, 松岡まり江, 『演劇映像学2012』, , , 2013, メ6:441:29, 近世文学, 一般, ,
515923 <複> 田子養生訣, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 18, 2013, ム9:30:18, 近世文学, 一般, ,
515924 <複> 身体往来, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 18, 2013, ム9:30:18, 近世文学, 一般, ,
515925 「絵入り本」と文字, 今西祐一郎, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 近世文学, 一般, ,
515926 物語絵・座敷・道端の文化―テクスト、絵、パフォーマンスの諸問題, ハルオ・シラネ, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 物語・小説, ,
515927 龍宮をさぐる―異界の形象, 小峯和明, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
515928 鼠の祝言―視覚文化の中の御伽草子, 斎藤真麻理, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 物語・小説, ,
515929 鬼物語の不浄洞察―『酒呑童子絵巻』における遺骸描写, R・ケラー・キンブロー キンブロー衣い子 訳, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 物語・小説, ,
515930 <複> 児相素見, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 19, 2013, ム9:30:19, 近世文学, 一般, ,
515931 悪鬼とエロティシズム―日本仏教の想像力における女の島, D・マックス・モーマン 竹内晶子 訳, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
515932 妖怪の形象―お伽草子絵巻の達成, 徳田和夫, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 物語・小説, ,
515933 <複> 秘伝衛生論, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 19, 2013, ム9:30:19, 近世文学, 一般, ,
515934 メトロポリタン本「北野天神縁起絵巻」の図像と様式, 高岸輝, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
515935 歌・桜・屏風―テクストとイメージによる吉野像, 迫村知子, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 一般, ,
515936 <複> 疱瘡心得草, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 19, 2013, ム9:30:19, 近世文学, 一般, ,
515937 北斎画『東遊』におけるイメージとテキスト, 鈴木淳, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 近世文学, 一般, ,
515938 <複> 小児医療手引艸, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 19, 2013, ム9:30:19, 近世文学, 一般, ,
515939 <複> 老婆心書, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515940 歌人の絵姿―歌仙絵の成立と展開, 寺島恒世, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 和歌, ,
515941 <複> 麻疹必用, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515942 源氏絵・奈良絵本にみる王朝文化, 石川透, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中古文学, 物語, ,
515943 <複> 護痘要法, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515944 『菊の精物語』における花の擬人化と皇統の再生, メリッサ・マコーミック 永井久美子 訳, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 物語・小説, ,
515945 <複> 安産幸運録, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515946 十六世紀の日本における詩歌と大壺―「リプレゼンテーション」をめぐる考察, アンドリュー・M・ワツキー 常田道子 訳, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 一般, ,
515947 <複> 絵本目出度艸, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515948 <複> 愛育附言, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 20, 2013, ム9:30:20, 近世文学, 一般, ,
515949 絵画化された語り物の世界―「武文図屏風」をめぐって, 小林健二, 『アメリカに渡った物語絵』, , , 2013, メ3:834, 中世文学, 演劇・芸能, ,
515950 <複> 善悪道中独案内, 小泉吉永, 『江戸時代庶民文庫』, , 21, 2013, ム9:30:21, 近世文学, 一般, ,