検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
516051
-516100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
516051 | 元雅の精神的地平―世阿弥との亀裂, 松岡心平, 『元雅と禅竹』(能を読む3), , , 2013, メ7:248:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516052 | 禅竹―男女合体・両性具有という思想, 梅原猛, 『元雅と禅竹』(能を読む3), , , 2013, メ7:248:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516053 | 禅竹―中世的思考の花, 中沢新一, 『元雅と禅竹』(能を読む3), , , 2013, メ7:248:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516054 | 禅竹の能における「情調」とその背景―禅竹が芸論で説く「闌曲」「閑曲」をめぐって, 天野文雄, 『元雅と禅竹』(能を読む3), , , 2013, メ7:248:3, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516055 | 信光―ワキ・大鼓・能作、才能の人, 梅原猛, 『信光と世阿弥以後』(能を読む4), , , 2013, メ7:248:4, 中世文学, 演劇・芸能, , |
516056 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂2, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂2』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 27, 2013, モ0:73:27, 近世文学, 一般, , |
516057 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂3, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂3』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 28, 2013, モ0:73:28, 近世文学, 一般, , |
516058 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂4, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂4(原文)』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 29, 2013, モ0:73:29:1, 近世文学, 一般, , |
516059 | 解説(一) 伊藤圭介編『植物図説雑纂』と遣欧使節齎来の植物, 遠藤正治, 『伊藤圭介稿植物図説雑纂4(解説)』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 29, 2013, モ0:73:29:2, 近世文学, 一般, , |
516060 | <翻> 欧州小説 黄薔薇, 山田俊治, 『円朝全集』, 4, , 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516061 | 伊藤圭介編『植物図説雑纂』目録, 河村典久, 『伊藤圭介稿植物図説雑纂4(解説)』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 29, 2013, モ0:73:29:2, 近世文学, 一般, , |
516062 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂5, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂5』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 30, 2013, モ0:73:30, 近世文学, 一般, , |
516063 | <翻> 鶴殺疾刃庖刀, 土谷桃子, 『円朝全集』, 4, , 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516064 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂6, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂6』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 31, 2013, モ0:73:31, 近世文学, 一般, , |
516065 | <翻> 月に謡荻江の一節―一名荻江の伝, 児玉竜一, 『円朝全集』, 4, , 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516066 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂7, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂7』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 32, 2013, モ0:73:32, 近世文学, 一般, , |
516067 | 解説(二) 宇田川榕菴と伊藤圭介, 遠藤正治, 『伊藤圭介稿植物図説雑纂7』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 32, 2013, モ0:73:32, 近世文学, 一般, , |
516068 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂8, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂8』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 33, 2013, モ0:73:33, 近世文学, 一般, , |
516069 | <複> 伊藤圭介稿 植物図説雑纂9, , 『伊藤圭介稿植物図説雑纂9』(諸国産物帳集成第3期・近世植物・動物・鉱物図譜集成), , 34, 2013, モ0:73:34, 近世文学, 一般, , |
516070 | 逍遙の卓見, 松井今朝子, 『円朝全集』, 4, 月報4, 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516071 | 瞠目の円朝『蝦夷錦古郷の家土産』, 塩見鮮一郎, 『円朝全集』, 4, 月報4, 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516072 | <翻> 香道蘭之園, , 『香道蘭之園』, , , 2013, メ8:638, 近世文学, 一般, , |
516073 | 円朝を歩く 第四回 宇津ノ谷峠三往復―鶴殺疾刃庖刀, 徳利旅, 『円朝全集』, 4, 月報4, 2013, メ8:637:4, 近代文学, 著作家別, , |
516074 | <翻> 『天文方書留』翻刻テクスト, 平岡隆二, 『南蛮系宇宙論の原典的研究』(比較社会文化叢書27), , , 2013, モ3:34, 近世文学, 一般, , |
516075 | <翻> 敵討札所の霊験, 二村文人, 『円朝全集』, 5, , 2013, メ8:637:5, 近代文学, 著作家別, , |
516076 | <翻> 大河内本『南蛮運気論』翻刻テクスト, 平岡隆二, 『南蛮系宇宙論の原典的研究』(比較社会文化叢書27), , , 2013, モ3:34, 近世文学, 一般, , |
516077 | <翻> 真景累が淵, 延広真治, 『円朝全集』, 5, , 2013, メ8:637:5, 近代文学, 著作家別, , |
516078 | 円朝の落語の二十一世紀の演者, 堀井憲一郎, 『円朝全集』, 5, 月報5, 2013, メ8:637:5, 近代文学, 演劇・芸能, , |
516079 | 牡丹の色はどうして語られないのか, マティルデ・マストランジェロ, 『円朝全集』, 5, 月報5, 2013, メ8:637:5, 近代文学, 著作家別, , |
516080 | 円朝を歩く 第五回 夜歩く累ヶ淵―真景累が淵, 徳利旅, 『円朝全集』, 5, 月報5, 2013, メ8:637:5, 近代文学, 著作家別, , |
516081 | <翻> 金光図書館所蔵具注暦類目録, 厚谷和雄 末柄豊 伴瀬明美 藤原重雄, 『金光図書館の具注暦』, , , 2013, モ3:35, 国文学一般, 古典文学, , |
516082 | 奈良時代の仏像―歴史や教学との関連をめぐって, 浅井和春, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516083 | <翻> 怪談乳房榎, 横山泰子, 『円朝全集』, 6, , 2013, メ8:637:6, 近代文学, 著作家別, , |
516084 | <翻> 緑林門松竹, 佐藤至子, 『円朝全集』, 6, , 2013, メ8:637:6, 近代文学, 著作家別, , |
516085 | <翻> 操競女学校, 長崎靖子, 『円朝全集』, 6, , 2013, メ8:637:6, 近代文学, 著作家別, , |
516086 | 法華堂根本曼陀羅の製作をめぐって, 谷口耕生, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516087 | 東大寺大仏建立における華厳思想と造形理念, 朴亨国, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516088 | 唐招提寺の仏像―乾漆仏と木彫仏の交流と展開, 川瀬由照, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516089 | 円朝・三木竹二・岡本綺堂, 岩佐美代子, 『円朝全集』, 6, 月報6, 2013, メ8:637:6, 近代文学, 著作家別, , |
516090 | 奈良時代の建築, 箱崎和久, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516091 | 正倉院の宝物, 杉本一樹, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516092 | 芳年略伝, 岩切友里子, 『円朝全集』, 6, 月報6, 2013, メ8:637:6, 近代文学, 一般, , |
516093 | 繍線鞋―履物と生活空間, 田中陽子, 『日本美術全集 第3巻 奈良時代2 東大寺・正倉院と興福寺』, 3, , 2013, レ2:279:3, 上代文学, 一般, , |
516094 | 円朝を歩く 第六回 筑波山むかし道―緑林門松竹・後開榛名の梅が香, 徳利旅, 『円朝全集』, 6, 月報6, 2013, メ8:637:6, 近代文学, 著作家別, , |
516095 | <翻> 蝦夷錦古郷の家土産, 中丸宣明, 『円朝全集』, 3, , 2013, メ8:637:3, 近代文学, 著作家別, , |
516096 | 曾祖父・酒井昇造, 酒井真樹, 『円朝全集』, 3, 月報3, 2013, メ8:637:3, 近代文学, 一般, , |
516097 | 三遊亭円朝の近代, 須田努, 『円朝全集』, 3, 月報3, 2013, メ8:637:3, 近代文学, 著作家別, , |
516098 | 円朝を歩く 第三回 浦賀の奇人―松の操美人の生埋, 徳利旅, 『円朝全集』, 3, 月報3, 2013, メ8:637:3, 近代文学, 著作家別, , |
516099 | <複> 本朝月令要文, , 『本朝月令要文』(尊経閣善本影印集成47-1), , , 2013, ロ2:30:47:1, 中古文学, 一般, , |
516100 | <複> 小野宮故実旧例, , 『小野宮故実旧例 年中行事秘抄』(尊経閣善本影印集成47-2), , , 2013, ロ2:30:47:2, 中古文学, 一般, , |