検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
518301
-518350
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
518301 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 聞いてもらうばかりだったひと, 工藤直子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518302 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 裸ノ詩人, 吉増剛造, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518303 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 古代出土文字の画像の公開を目指して, 平川南 武井紀子, 歴博, , 180, 2013, レ00039, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
518304 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 手のなかに風を閉じこめ, 福島泰樹, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518305 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原さんの非在の花, 高橋順子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518306 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 せまくふかく, 井坂洋子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518307 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原さんと「涙」, 平田俊子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518308 | 松尾恒一・国立歴史民俗博物館編『琉球弧 海洋をめぐるモノ・人、文化』, エバレット・ブラウン, 歴博, , 180, 2013, レ00039, 国文学一般, 書評・紹介, , |
518309 | 『能を読む』全4巻 監修 梅原猛・観世清和 編集委員 天野文雄・土屋恵一郎・中沢新一・松岡心平―能を自由に語ろう, 松岡心平, 観世, 80-2, , 2013, カ00620, 中世文学, 書評・紹介, , |
518310 | <翻>特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原幸子未発表詩篇, , 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518311 | 特集 行列を追っかける パフォーマンスとしての参勤交代, コンスタンチン・ヴァポリス, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, , |
518312 | 「分人」という希望―平野啓一郎『空白を満たしなさい』, 苅部直, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518313 | <個人的なこと>のために―坪井秀人『性が語る―二〇世紀日本文学の性と身体』, 久谷雉, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
518314 | 「途方もない虫」を夢見るインプロヴィゼーション―奥泉光『虫樹音楽集』, 清水良典, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518315 | <インタビュー>特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原幸子、十年を経て, 吉原純 棚沢永子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518316 | この森を抜け出たら―中村文則『惑いの森~50ストーリーズ~』, 谷崎由依, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518317 | 変貌の兆し―川上未映子『水瓶』, 山城むつみ, 群像, 68-1, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518318 | 静けさにひそむ声―小川洋子『ことり』, 日和聡子, 群像, 68-2, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518319 | 特集 行列を追っかける 葬式の奴振り―葬列と僧列, 福持昌之, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 国文学一般, 民俗学, , |
518320 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原幸子の「うた」考, 国峰照子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518321 | 1000年後に生き残れなかったとしても―佐藤友哉『1000年後に生き残るための青春小説講座』, 高橋源一郎, 群像, 68-2, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518322 | 特集 行列を追っかける 「デモを追いかけて」, 木下ちがや, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近代文学, 一般, , |
518323 | 小説の夢を追いつづけて―丸谷才一追悼のために, 菅野昭正, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518324 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原幸子素描・序章, 高塚かず子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518325 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 隠田フラット301号室応接間のブラジャーを見た十九歳の少年, 榎本了壱, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518326 | 歴史の証人 写真による収蔵品紹介 「有君之御方御下向御行列之図」, 久留島浩, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, , |
518327 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 白い独房と眼鏡のつる, 柴田千晶, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518328 | <対談> 小説と<祈り>―『獅子渡り鼻』をめぐって, 柴田元幸 小野正嗣, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, , |
518329 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 お米をとがなくちゃならない, 宮尾節子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518330 | <再録><対談>特別企画・観阿弥生誕六百八十年 世阿弥生誕六百五十年 能の大成者たち 大槻能楽堂自主公演能研究公演<砧>―アフタートーク再録, 天野文雄 野村四郎 福王茂十郎 大槻文蔵, 観世, 80-11, , 2013, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
518331 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 問いと空白の景, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518332 | 皇后考(06)―皇太子妃節子の孤独(1), 原武史, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, , |
518333 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 compassionの詩へ, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518334 | 歴博けんきゅう便 第48回 よみがえる錦絵と技術, 小瀬戸恵美, 歴博, , 181, 2013, レ00039, 近世文学, 一般, , |
518335 | 大きな歴史と名もなき人々―吉田修一『路(ルウ)』, 大竹昭子, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518336 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 <女>という秘鑰, 中右史子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518337 | 沈黙の交換をする人々―津村記久子『ウエストウイング』, 紅野謙介, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518338 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 ことばの実在感, 目黒裕佳子, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518339 | 特集 三者会話のダイナミクス 三者会話のダイナミクス, 伝康晴, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518340 | 特集 吉原幸子の世界―没後10年 吉原幸子略年譜, 現代詩手帖編集部, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518341 | 普遍宗教と世界史の転換―柄谷行人『哲学の起源』, 富岡幸一郎, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518342 | 特集 三者会話のダイナミクス 三者面接調査―回答者が二人の場合の相互行為, 熊谷智子 木谷直之, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518343 | ことばの散歩道176 あいさつ周圏論, 井上史雄, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 方言, , |
518344 | 詩論の現在(25) 「原生的疎外」のエコノミー―回帰される分身のためのトリロジー(上), 宗近真一郎, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, , |
518345 | 「文学の外」を描くことの困難―高村薫『冷血』, 仲俣暁生, 群像, 68-3, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, , |
518346 | 特集 三者会話のダイナミクス 接触場面における三者会話の分析―話題開始と応答の発話に着目して, 大場美和子, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518347 | 特集 三者会話のダイナミクス 手話三者会話における身体と視線, 坊農真弓, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518348 | 来るべきうた(13) 「古文の授業」を遠く離れて―百人一首をめぐる状況論, 山田航, 現代詩手帖, 56-2, , 2013, ケ00303, 国語教育, 読むこと, , |
518349 | 特集 三者会話のダイナミクス 三者会話の調査・分析法, 高梨克也, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, , |
518350 | 珍品堂目録(121) 変わり身の記録―『幕末・維新全藩事典』, 池内紀, 本, 38-1, 438, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, , |