検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 518351 -518400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
518351 新しい小説のために―第一回 リアリズムの末流, 佐々木敦, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 小説, ,
518352 追悼 安岡章太郎, 坂上弘 三浦雅士 リービ英雄 富岡幸一郎 坪内祐三, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
518353 虎の門通信61―小・中・高等学校各教科等教育課程研究協議会を開催, 西辻正副, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
518354 皇后考(07)―皇太子妃節子の孤独(2), 原武史, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, ,
518355 詩論の現在(26) アンチノミーの叛乱をめぐって―回帰される分身のためのトリロジー(中), 宗近真一郎, 現代詩手帖, 56-3, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
518356 漢字雑談34 唐の手書き本, 高島俊男, 本, 38-1, 438, 2013, ホ00320, 国語, 語彙・意味, ,
518357 小路幸也・大崎善生他著『とっさの方言』, 朝日祥之, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
518358 陣内正敬・田中牧郎・相沢正夫編『外来語研究の新展開』, 朝日祥之, 日本語学, 32-1, 404, 2013, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
518359 永楽帝と礼制覇権主義, 壇上寛, 本, 38-1, 438, 2013, ホ00320, 中世文学, 一般, ,
518360 <対談>特集1 現代詩花椿賞、30年 詩を愛で、詩を言祝ぐ, 福原義春 城戸朱理, 現代詩手帖, 56-4, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
518361 現代日本の限りなく不運な「異邦人」―辻原登『冬の旅』, 関川夏央, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518362 散佚歌集『古来歌合』について, 樋口百合子, 国語国文, 83-2, 954, 2014, コ00680, 中世文学, 和歌, ,
518363 特集 国語辞典の今 『言海』と現代の国語辞書, 境田稔信, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
518364 特集 国語辞典の今 『古語大鑑』の新しさ, 山本真吾, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
518365 風俗小説と批判精神―島田雅彦『傾国子女』, 陣野俊史, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518366 詩論の現在(27) 超越的強度としての「もうひとり」―回帰される分身のためのトリロジー(下), 宗近真一郎, 現代詩手帖, 56-4, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
518367 特集 国語辞典の今 辞典を改訂することの意義, 神永暁, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
518368 多機能携帯電話的なもの―福永信『三姉妹とその友達』, 藤野可織, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518369 西辻正副編著『国語の授業を変える2 評価規準をどう生かすか 高校 国語総合編』, 高木展郎, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語教育, 書評・紹介, ,
518370 特集 国語辞典の今 最近の国語辞書の新傾向, 大塚みさ, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
518371 語り得ぬものを語る声―小野正嗣『獅子渡り鼻』, 鴻巣友季子, 群像, 68-4, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518372 特集 国語辞典の今 電子辞書の意義と今後, 山本康一, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
518373 小野悪七郎・豪雲・昌明系譜考―続々 伊勢三郎義盛の前身, 渡辺達郎, 国語国文, 83-2, 954, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
518374 <対談>特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 四辻の棒杭、つぶやきの洞穴, 吉増剛造 和合亮一, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
518375 <インタビュー> 記号が生み出す多義性―『45°』を巡って, 長野まゆみ 清水良典, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
518376 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 「問いでも答えでもない」詩のために―無人化する詩人としての和合亮一, 山内功一郎, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
518377 【第五回】 折口信夫の乞食, 安藤礼二, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
518378 現代日本の安全保障問題と浜口雄幸の構想, 川田稔, 本, 38-2, 439, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
518379 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 「鳥の目」を持つ―詩人としてできること―東日本大震災以後の表現をめぐって, 原田勇男, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, ,
518380 皇后考(08)―団欒と大病と(1), 原武史, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 一般, ,
518381 日本語の攻防【文法】 婉曲表現「のほう、みたいな」―丁寧さと規範のぶつかるところ, 小矢野哲夫, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
518382 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか 来るべきうた(16) 「夢」とか「愛」とか―短歌における震災後の表現のゆくえ, 山田航, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 短歌, ,
518383 新 日本語学者列伝 奥田靖雄, 工藤真由美, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
518384 生命の花の匂い―川上未映子『愛の夢とか』, 尾崎真理子, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518385 鉄道ひとつばなし(205) 小林一三と「新茶道」, 原武史, 本, 38-2, 439, 2013, ホ00320, 近代文学, 著作家別, ,
518386 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか アンドロギュノス言語から身体へ―笠井叡の3・11, 城戸朱里, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 演劇・芸能, ,
518387 特集1 大震災のあと、私たちは何を表現するのか イメージによる被災に抗して―震災以降のドキュメンタリー映画, 萩野亮, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
518388 「認知」を認知するための一冊―佐伯一麦『還れぬ家』, 荻野アンナ, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518389 洪水以後の世界構造―川上弘美『なめらかで熱くて甘苦しくて』, 大沢聡, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518390 文化庁文化部国語課著『平成23年度国語に関する世論調査 日本人の言語生活』, 小椋秀樹, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
518391 珍品堂目録(122) 巷の聖堂―『SENTO』, 池内紀, 本, 38-2, 439, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
518392 遺された家族のつながり―山田詠美『明日死ぬかもしれない自分、そしてあなたたち』, 松永美穂, 群像, 68-5, , 2013, ク00130, 近代文学, 書評・紹介, ,
518393 特集2 吉本隆明―没後一年 この日まで―横超忌の決定のことなど, 月村敏行, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 一般, ,
518394 氏原基余司監修『必携用字用語辞典 第六版 中型版』, 小椋秀樹, 日本語学, 32-2, 405, 2013, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
518395 <翻> 寺山修司 未発表戯曲「青い種子は太陽のなかにある」, , 群像, 68-6, , 2013, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
518396 散文と韻文のミ語法, 佐佐木隆, 国語国文, 83-1, 953, 2014, コ00680, 上代文学, 国語, ,
518397 特集2 吉本隆明―没後一年 「コムデギャルソン論争」の背景―「ファッション論」まで, 石関善治郎, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
518398 特集2 吉本隆明―没後一年 吉本隆明の初期とは何か, 瀬尾育生, 現代詩手帖, 56-5, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, ,
518399 特集 ことばのデータ集:日本語教育編 国内の日本語教育の現状, 川端一博, 日本語学, 32-3, 406, 2013, ニ00228, 国語, 日本語教育, ,
518400 漢字雑談35 六世紀の略字, 高島俊男, 本, 38-2, 439, 2013, ホ00320, 国語, 文字・表記, ,