検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
518501
-518550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
518501 | 五感で読む万葉集 第十六回 ぬばたまの黒馬, 藤井常世, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
518502 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 真鍋呉夫の俳句, 近藤洋太, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518503 | 五感で読む万葉集 第十七回 眉引, 藤井常世, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
518504 | <シンポジウム>特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 詩型の融合は可能か?―討論, 石川美南 光森裕樹 柴田千晶 栄猿丸 野村喜和夫 暁方ミセイ 堀田季何, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518505 | 五感で読む万葉集 第十八回 月の歌, 藤井常世, 短歌, 60-10, 786, 2013, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
518506 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 写生について―詩に志す友へ, 貞久秀紀, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518507 | 五感で読む万葉集 第十九回 天の鶴群, 藤井常世, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
518508 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 俳句、驚愕をつなぐ声の力―正岡子規と安井浩司と, 阿部嘉昭, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518509 | 島尾ミホ伝―『死の棘』の謎 第十一回, 梯久美子, 新潮, 110-12, 1307, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
518510 | 東北、そして本のはなし 1, 土方正志, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
518511 | 五感で読む万葉集 第二十回 讃酒の歌, 藤井常世, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 上代文学, 万葉集, , |
518512 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 菱川善夫論―ドイツ語詩と<祈り>を補助線に, 田中綾, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518513 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十三) 『おもろさうし』に見るニライ・カナイ, 平山良明, 短歌, 60-2, 778, 2012, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518514 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十四) 『おもろさうし』に見る「命」, 平山良明, 短歌, 60-3, 779, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518515 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 岡井隆への手紙, 藪内亮輔, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518516 | 小林秀雄―第六回, 大沢信亮, 新潮, 110-12, 1307, 2013, シ01020, 近代文学, 著作家別, , |
518517 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 巡る歌言葉と浮かぶ韻律―岡井隆の歌を趣味る, 高塚謙太郎, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518518 | 古典を読んでみましょう3 ちょっと意地悪な樋口一葉, 橋本治, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
518519 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十五) 『おもろさうし』に見る「霊力(セヂ)」, 平山良明, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518520 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 口語調文語について―岡井隆という言語, 黒瀬珂瀾, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518521 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十六) 『おもろさうし』に見る「霊力(セヂ)」(二), 平山良明, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518522 | 未生時代の記憶―金子遊編『吉本隆明論集―初期・中期・後期を論じて』, 神山睦美, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 書評・紹介, , |
518523 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十七) 『おもろさうし』に見るオモロ歌人、オモロ歌唱者, 平山良明, 短歌, 60-6, 782, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518524 | 煩悶と超国家5 倉田百三の愛とファシズム, 中島岳志, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 著作家別, , |
518525 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十八) 『おもろさうし』に見る鼓, 平山良明, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518526 | 原詩生活7 私をつきとめて, 井坂洋子, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 詩, , |
518527 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(十九) おもろに見る琉球国の王権, 平山良明, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518528 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十) おもろに見る琉球の船, 平山良明, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518529 | 東映ゲリラ戦記16 新アクションスター誕生への道―『忍者武芸帖・百地三太夫』『吼えろ鉄拳』, 鈴木則文, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
518530 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 俳句観測(20) 異様(ことよう)という正統の現在―安井浩司、竹中宏、高山れおな、御中虫、福田若之, 関悦史, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518531 | 総特集 小津安二郎 曇天の東京, 中野翠, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
518532 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 来るべきうた(20) スケールの大きな五人の歌人―「物語」の暴力に抵抗するために, 山田航, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
518533 | 特集 詩型の越境―新しい時代の詩のために 最近の若い人たちの歌集を読んで考えたことを書く, 山田亮太, 現代詩手帖, 56-9, , 2013, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
518534 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十一) おもろ語「きみ」(君)について, 平山良明, 短歌, 60-10, 786, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518535 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十二) おもろに見る「世の主」について, 平山良明, 短歌, 60-11, 787, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518536 | 神田神保町書肆街考31, 鹿島茂, ちくま, , 502, 2013, チ00030, 近代文学, 一般, , |
518537 | 総特集 小津安二郎 『東京物語』と日本的な家屋, 五十嵐太郎, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
518538 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十三) ゑけ、かみきや、かなまゆみ, 平山良明, 短歌, 60-12, 788, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518539 | <対談>特集 広部英一の詩 北陸の風土がつちかう豊穣な詩精神―「定住」と「漂泊」と, 倉橋健一 川上明日夫, 現代詩手帖, 56-10, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518540 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十四) おもろ歌唱の現在(1), 平山良明, 短歌, 60-13, 789, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518541 | 総特集 小津安二郎 国際的な分類化に抗うために―小津の視線論, 舩橋淳, ユリイカ, 45-15, 636, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
518542 | はじめてのおもろ―『おもろさうし』を読む(二十五) おもろ歌唱の現在(2), 平山良明, 短歌, 61-2, 791, 2013, タ00155, 国文学一般, 南島文学, , |
518543 | 特集 広部英一の詩 詩的常世考―死んだら、どこに行くのか, 長谷川龍生, 現代詩手帖, 56-10, , 2013, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
518544 | 名歌で学ぶ文語文法 第十回 べし・む, 橋本喜典, 短歌, 60-2, 778, 2012, タ00155, 国語, 文法, , |
518545 | 名歌で学ぶ文語文法 第十一回 む(つづき)・らむ・けむ, 橋本喜典, 短歌, 60-3, 779, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |
518546 | 名歌で学ぶ文語文法 第十二回 じ・まじ, 橋本喜典, 短歌, 60-4, 780, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |
518547 | 名歌で学ぶ文語文法 第十三回 らし・めり・まし・ず, 橋本喜典, 短歌, 60-5, 781, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |
518548 | 名歌で学ぶ文語文法 第十四回 動詞, 橋本喜典, 短歌, 60-6, 782, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |
518549 | 名歌で学ぶ文語文法 第十五回 動詞(二), 橋本喜典, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |
518550 | 名歌で学ぶ文語文法 第十六回 動詞(三), 橋本喜典, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 国語, 文法, , |