検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 519051 -519100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
519051 特集 古代豪族を祀る20の神社 多神社 ―多氏, 滝音能之, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519052 特集 古代豪族を祀る20の神社 伏見稲荷大社 ―秦氏, 滝音能之, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519053 特集 古代豪族を祀る20の神社 於美阿志神社 ―東漢氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519054 <対談>特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 アニメの歴史を変える映画―『かぐや姫の物語』を体験する, 細馬宏道 奈良美智, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519055 特集 古代豪族を祀る20の神社 赤城神社 ―毛野氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519056 特集 折口学の可能性を拓く 「若水」から聖水信仰論へ, 小川直之, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519057 特集 古代豪族を祀る20の神社 宗像大社 ―宗像氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519058 特集 古代豪族を祀る20の神社 香取神宮 ―香取氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519059 特集 古代豪族を祀る20の神社 枚岡神社 ―中臣氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519060 特集 古代豪族を祀る20の神社 土師神社 ―土師氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519061 五世紀の銘文刀剣と倭王権の支配体制, 森公章, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 38, 66, 2013, ト00646, 上代文学, 一般, ,
519062 特集 古代豪族を祀る20の神社 尾張戸神社 ―尾張氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519063 <インタビュー>没後10年特別インタビュー 愛しの真砂女, 本山可久子 神野紗希, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519064 特集 古代豪族を祀る20の神社 山津照神社 ―息長氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519065 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 線と面―『かぐや姫の物語』がもたらしたアニメーション史の新しい地平, 細馬宏道, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519066 特集 古代豪族を祀る20の神社 大山祇神社 ―越智氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519067 特集 古代豪族を祀る20の神社 和気神社 ―和気氏, 松尾光, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519068 神宮司にみる神仏習合―苦悩する神々を救った仏たち, 瓜生中, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519069 特集 折口学の可能性を拓く 折口信夫・国学院大学講義その他―小池元男・石上順ノート, 伊藤高雄, 国学院雑誌, 114-10, 1278, 2013, コ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519070 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第2回 野沢節子, 角谷昌子, 俳句, 62-3, 794, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519071 稲荷社の全国制覇―3200社の経緯, 渋谷申博, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519072 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 たけのこの「ふるさと」, 藤津亮太, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519073 聖地熊野の誕生, 寺西貞弘, 歴史読本, 58-2, 884, 2013, レ00024, 国文学一般, 古典文学, ,
519074 『保元物語』における藤原頼長の人物造型―「神矢」と平将門をめぐって, 柳川響, 国語国文, 83-3, 955, 2014, コ00680, 中世文学, 軍記物語, ,
519075 大坂干鰯屋近江屋長兵衛と地域市場, 白川部達夫, 東洋大学文学部紀要(史学科篇), 38, 66, 2013, ト00646, 近世文学, 一般, ,
519076 文明探偵の冒険 子の巻 暦とは何か, 神里達博, 本, 38-9, 446, 2013, ホ00320, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
519077 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 夢見ること、それだけを教える―高畑勲の「漫画映画の志」、その着地点, 土居伸彰, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519078 詠まれた猫 第十五回―碧梧桐の孤独と矜持, 村松友視, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519079 特集 日本書紀と古代天皇家 これからの『日本書紀』の読み方, 森博達, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519080 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 にせものへの意識, 中田健太郎, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519081 特集 古代天皇をめぐる12の謎 神武天皇―なぜ、大和政権は東征からはじまるのか?, 若井敏明, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
519082 大特集 心もおどる!春の名句100選 総論 春の俳句の魅力―光の季節, 片山由美子, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519083 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『花伝』第六花修をめぐる諸問題, 天野文雄, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
519084 特集 古代天皇をめぐる12の謎 崇神天皇―なぜ、多くの祭祀に携わった天皇と記されたのか?, 谷口雅博, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519085 珍品堂目録(129) 視覚の旅―『たまがわ』, 池内紀, 本, 38-9, 446, 2013, ホ00320, 近代文学, 一般, ,
519086 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 ファンタジーの行方, 高瀬司, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519087 ここが知りたい! 軽舟の俳句入門(15)―どうすれば表現がもっと豊かになるか (2)擬人法と擬音語・擬態語, 小川軽舟, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519088 特集 古代天皇をめぐる12の謎 景行天皇―なぜ、弟である日本武尊を後継者としたのか?, 大館真晴, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519089 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(12)―山の思想(1), 宮坂静生, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
519090 特集 古代天皇をめぐる12の謎 応神天皇―なぜ、「応神・仁徳」同一人格説が存在するのか?, 荊木美行, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
519091 特集 高畑勲『かぐや姫の物語』の世界 『かぐや姫の物語』は何を肯定し、祝福したのか。, 黒瀬陽平, ユリイカ, 45-17, 638, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519092 漢字雑談42 語と字と意味, 高島俊男, 本, 38-9, 446, 2013, ホ00320, 国語, 文字・表記, ,
519093 特集 古代天皇をめぐる12の謎 雄略天皇―なぜ、眉輪王と葛城円大臣を焼き殺したのか?, 平林章仁, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
519094 『法花経』利益説話から往生説話へ―安居院流の唱導, 松田宣史, 国語国文, 83-4, 956, 2014, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
519095 特集 古代天皇をめぐる12の謎 武烈天皇―なぜ、悪逆非道の天皇として描かれるのか?, 大脇由紀子, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519096 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 金春禅竹にみる中世, 原田香織, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 演劇・芸能, ,
519097 <座談会>人物特集 いま、井月がおもしろい! 放浪の俳人・井上井月の魅力, 復本一郎 相子智恵 北村皆雄, 俳句, 62-4, 795, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519098 特集 古代天皇をめぐる12の謎 継体天皇―なぜ、この時代に磐井の乱が起きたのか?, 大橋信弥, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,
519099 読む 和琉彩彩・平敷屋朝敏『貧家記』の世界, 萩野敦子, 日本文学/日本文学協会, 62-7, 721, 2013, ニ00390, 国文学一般, 南島文学, ,
519100 特集 古代天皇をめぐる12の謎 欽明天皇―なぜ、即位年代を確定できないのか?, 遠藤慶太, 歴史読本, 58-4, 886, 2013, レ00024, 上代文学, 一般, ,