検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 519451 -519500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
519451 <対談> 短歌を詠むということ, 米川千嘉子 大森静佳, 短歌, 60-9, 785, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519452 特集二 生誕百年 近藤芳美を再読する 近藤芳美 略年譜・書誌, 編集部, 短歌研究, 70-6, 950, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
519453 <鼎談>生誕90周年記念特集 司馬遼太郎が見たアジア 司馬さんの炯眼 日本はアジアなのか, 松本健一 関川夏央 片山杜秀, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519454 <シンポジウム> いのちの詩―3・11以後の俳句と短歌, 柳田邦男 宇多喜代子 小島ゆかり いせひでこ 宮坂静生 小林貴子, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 近代文学, 一般, ,
519455 女たちの俳句史17―三点セット―立子, 坪内稔典, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519456 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第9回 桂信子, 角谷昌子, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519457 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 やなせメルヘンの輝き―『十二の真珠』が照らしだすもの, 西原麻里, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519458 西村和子著『季語で読む枕草子』―季語の万華鏡, 甲斐由起子, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
519459 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 『詩とメルヘン』の三〇年―その抒情性のゆくえ, 柴村紀代, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
519460 <鼎談> 俺たちテレビ屋が映画界を救う!, 角谷優 奥田誠治 亀山千広, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519461 詠まれた猫 第21回―詠んで、病んで、また詠んで、波郷, 村松友視, 俳句, 62-10, 801, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519462 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 やなせたかしの抒情画・抒情詩, 中村圭子, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519463 詠まれた猫 第22回―多佳子、なぜ暖炉の炎に赤い椿を投げ入れた, 村松友視, 俳句, 62-11, 802, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519464 <対談>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 書きたい詩を書けばいい, やなせたかし 谷川俊太郎, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519465 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(19)―薩摩行―左右・鳳作のこと, 宮坂静生, 俳句, 62-11, 802, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519466 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 やなせたかし・いずみたくがのこしてくれた歌そして魂, 近藤浩章, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519467 女たちの俳句史18―魂に宝玉をちりばめよ―女子会と俳句, 坪内稔典, 俳句, 62-11, 802, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519468 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 bitter sweet―やなせ先生の歌や詩が、僕らの心に染み入る理由, 飯田一史, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519469 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第10回 三橋敏雄, 角谷昌子, 俳句, 62-11, 802, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519470 芥川賞選評, 高樹のぶ子 小川洋子 宮本輝 山田詠美 川上弘美 奥泉光 堀江敏幸 村上龍 島田雅彦, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519471 中嶋鬼谷編著『『峡に忍ぶ』秩父の女流俳人、馬場移公子』―譬えるならば宝もの, 橋本栄治, 俳句, 62-11, 802, 2013, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
519472 <対談>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 作者が面白いから作品は面白い, やなせたかし 西原理恵子, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519473 <インタビュー> 幼女からそのまま老人になりました, 黒田夏子 下重暁子, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 小説, ,
519474 詠まれた猫 第23回―鈴木しづ子、出口のない水脈, 村松友視, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519475 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 ナンセンスと童心主義―「ボオ氏」が立ちつくす場所, 竹内オサム, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519476 大特集 一句を際立たせる!「禁じ手」の効果 総論 「禁じ手」を超えた名句―作り手と読み手の気迫, 小川軽舟, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519477 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 「漫画家・やなせたかし」の履歴書, 倉持佳代子 吉村和真, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519478 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(20)―松山行―樗堂・一茶のこと, 宮坂静生, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
519479 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 「神様」と「毛虫」のコラボレーション―手塚アニメ『千夜一夜物語』と、やなせたかし, 津堅信之, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519480 女たちの俳句史19―チューリップと燕―細見綾子, 坪内稔典, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519481 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第11回 森澄雄, 角谷昌子, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519482 山崎ひさを著『海外で詠む―俳句の国際交流』―海外詠の昔と今を知る, 木内徹, 俳句, 62-12, 803, 2013, ハ00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
519483 大日本帝国 「負け方」の研究, 別宮暖朗, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519484 詠まれた猫 最終回―第二十四章 ノラとアブサン, 村松友視, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519485 リジー・コリンガム 宇丹貴代実・黒輪篤嗣訳『戦争と飢餓』, 山内昌之, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, ,
519486 斉藤利彦著『近世上方歌舞伎と堺』, 山田和人, 日本文学/日本文学協会, 62-7, 721, 2013, ニ00390, 近世文学, 書評・紹介, ,
519487 <座談会>大特集 俳人300名が選ぶ!平成の名句集BEST30 特別座談会 時代を創った名句集, 小林貴子 筑紫磐井 櫂未知子, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519488 <インタビュー> 江戸吉原を舞台にした時代ノワール, 誉田哲也, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519489 笹沼俊暁著『「国文学」の戦後空間 大東亜共栄圏から冷戦へ』, 和泉司, 日本文学/日本文学協会, 62-7, 721, 2013, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, ,
519490 <インタビュー> 弱者救済に奔走する女性警察官の苦闘, 高嶋哲夫, 文芸春秋, 91-3, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519491 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(21)―松山ふたたび―巳正月のことなど, 宮坂静生, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
519492 女たちの俳句史20―アレッ、脱いだよ!―俳句表現史の伝統, 坪内稔典, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519493 文壇のあった頃, 野坂昭如, 文芸春秋, 91-4, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519494 <インタビュー>特集 鬼束ちひろ 歌という倫理―わたし/あなたを肯定するために, 鬼束ちひろ 森川すいめい, ユリイカ, 45-6, 627, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
519495 時代を拓いた俳人たち 昭和・平成俳句の羅針盤―第12回(最終回) 飯田龍太, 角谷昌子, 俳句, 62-13, 804, 2013, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
519496 原爆とモスラと地震―古関裕而再考, 片山杜秀, 文芸春秋, 91-4, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519497 特集・村上春樹をめぐる冒険2013 東奔西走―谷崎潤一郎と村上春樹, 鈴村和成, 文学界, 67-6, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
519498 今年の評論 縦糸と横糸, 岸本尚毅, 俳句, 63-1, 805, 2013, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
519499 未来が過去を孕む―磯崎憲一郎『往古来今』をめぐって, 安藤礼二, 文学界, 67-6, , 2013, フ00300, 近代文学, 著作家別, ,
519500 特集 鬼束ちひろ 右脳の声―鬼束ちひろの心象, おかざきかずお, ユリイカ, 45-6, 627, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,