検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 519351 -519400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
519351 <インタビュー> 男女それぞれの視点から描かれる現代の同棲物語―『しょうがの味は熱い』, 綿矢りさ, 文芸春秋, 91-1, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519352 記紀の神々の正体 ニニギ―近代の神武天皇顕彰のなかで注目された、神々と天皇をつなぐ神, 及川智早, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
519353 短歌と笑い ときに寄り道―その24 枝豆のごとき二ツ目, 藤島秀憲, 短歌研究, 70-9, 953, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519354 記紀の神々の正体 ホヲリ―兄弟の対立に隠された、天と地を結ぶ地上世界統治の物語, 古橋信孝, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
519355 補説, , 『中世〈知〉の再生』, , , 2012, チ5:319, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
519356 <インタビュー> 身近な人だからこその難しさ―『名もなき花の 紅雲町珈琲屋こよみ』, 吉永南央, 文芸春秋, 91-1, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519357 『月庵酔醒記』索引, , 『中世〈知〉の再生』, , , 2012, チ5:319, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
519358 <インタビュー> 美少年という儚く妖しい生き物―『世界ボーイズラブ大全 「耽美」と「少年愛」と「悦楽」の罠』, 桐生操, 文芸春秋, 91-1, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519359 短歌と笑い ときに寄り道―その25 バスに揺られて落語を聴きに, 藤島秀憲, 短歌研究, 70-10, 954, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519360 記紀の神々の正体 イワレヒコ―建国のため神々から遣わされた英雄の正体は神か人か, 荊木美行, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
519361 短歌と笑い ときに寄り道―その26 上方をゆく, 藤島秀憲, 短歌研究, 70-11, 955, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519362 「風土記」の神々―出雲・播磨・常陸・肥前・豊後、現存する「五風土記」および「風土記逸文」の世界, 関和彦, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 風土記, ,
519363 特集 山口昌男 アルス・エルディータ―渋沢龍彦と山口昌男, 高山宏, ユリイカ, 45-7, 628, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519364 日本神話の女神たち―自然と文化を結ぶ母性の伝承, 坂本勝, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 神話, ,
519365 特集一 創刊八十周年によせて2 八十年歌壇関連年表―後半(昭和四十七年~平成二十四年), 大井学, 短歌研究, 69-11, 943, 2012, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519366 天才作家の原稿, 川島幸希, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 著作家別, ,
519367 二十一世紀の歌謡曲, 由紀さおり, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519368 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 文語の魅力(一)―定型詩は文語の調べ, 篠弘, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519369 「神の系譜」を持つ氏族, 工藤浩, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 中古文学, 一般, ,
519370 <対談> 身体と言葉, 佐佐木幸綱 鷲田清一, 短歌研究, 70-1, 945, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519371 日本美術史不案内50 カッコウかホトトギスか, 佐藤康宏, UP, 42-6, 488, 2013, u00010, 近世文学, 一般, ,
519372 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 文語の魅力(二)―詩の聖域, 中西進, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519373 <再録><鼎談>小野市短歌フォーラム 歌の言葉、俳句の言葉, 金子兜太 小池光 永田和宏, 短歌研究, 70-1, 945, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519374 <対談> 乱世を生きるということ, 五木寛之 宮城谷昌光, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 小説, ,
519375 神、天皇、民をめぐる生と死 神道の死生観, 津城寛文, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
519376 斎藤茂吉没後六十年を機に 『茂吉 幻の歌集「万軍」』刊行余録―戦時下の歌人たち, 秋葉四郎, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
519377 漢文ノート25 帰省, 斎藤希史, UP, 42-7, 489, 2013, u00010, 近代文学, 著作家別, ,
519378 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 歌人による文語礼賛論―半田良平の場合, 今井恵子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
519379 日本美術史不案内52 家族の肖像, 佐藤康宏, UP, 42-8, 490, 2013, u00010, 近世文学, 一般, ,
519380 「歴史画」にみる記紀神話の変容―近代に入り可視化された神話, 古川順弘, 歴史読本, 59-2, 896, 2013, レ00024, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
519381 追悼 吉本隆明・最後の仕事『詩歌の潮流』, 新海あぐり, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 一般, ,
519382 宜野座菜央美『モダン・ライフと戦争』、あるいは、映画を歴史史料とすることについて, 成田龍一, UP, 42-8, 490, 2013, u00010, 近代文学, 書評・紹介, ,
519383 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 旧字の魅力―旧字のパワー, 林和清, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 国語, 文字・表記, ,
519384 <再録><講演>中城ふみ子賞贈呈式記念講演 中城ふみ子という分岐点, 松平盟子, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
519385 <鼎談> 昭和・平成の名女優―とっておきの話, 大林宣彦 長部日出雄 白井佳夫, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519386 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 文語習得のための五つのポイント―助動詞が肝要, 安田純生, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 国語, 文法, ,
519387 特集 文語に親しむ―破格の韻律感と芸術性 較べて感じる文語の魅力―比較作業から見る文語の魅力, 梅内美華子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519388 「文芸春秋」新年号に時代を読む, 坪内祐三, 文芸春秋, 91-2, , 2013, フ00470, 近代文学, 一般, ,
519389 跳躍するインテレクチュアル・ヒストリー1 幻の「南蛮」写本を追え―科学伝来とキリシタン禁制, 平岡隆二, UP, 42-9, 491, 2013, u00010, 近世文学, 一般, ,
519390 <再録><シンポジウム> 特集二 今、読み直す戦後短歌6―前衛前夜3, 花山多佳子 今井恵子 秋山佐和子 川野里子 佐伯裕子 西村美佐子, 短歌研究, 70-2, 946, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519391 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『源平闘諍録』本文考―巻五「南都牒状事」を中心に, 山本岳史, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
519392 「私」を揺さぶる若手歌人たち―脱近代の試み, 川野里子, 短歌, 60-7, 783, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519393 特集 現代代表女性歌人作品集「お菓子の思い出」 浄化される子供の時間, 岡部史, 短歌研究, 70-3, 947, 2013, タ00160, 近代文学, 短歌, ,
519394 特集 資料がかたる物語、記録からよむ物語 『平家物語』語り本系諸本の初期形態について―巻七<都落ち>話群続考, 千明守, 国学院雑誌, 114-11, 1279, 2013, コ00470, 中世文学, 軍記物語, ,
519395 追悼・岡部桂一郎 尖端の孤影, 大井学, 短歌研究, 70-3, 947, 2013, タ00160, 近代文学, 著作家別, ,
519396 <対談>総特集 やなせたかし アンパンマンの心 “箱入りじいさん”の日々の仕事, やなせたかし 糸井重里, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519397 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 雨宮雅子歌集『水の花』×内山晶太歌集『窓、その他』―一つの林檎、二つの炎の幸不幸, 伊藤一彦, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
519398 日本美術史不案内55 地獄変, 佐藤康宏, UP, 42-11, 493, 2013, u00010, 中世文学, 一般, ,
519399 総特集 やなせたかし アンパンマンの心 いただきまーす! アンパンマン―日本的な飲食の感性を体現するヒーロー, 福田育弘, ユリイカ, 45-10, 631, 2013, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
519400 特集 現代短歌、最前線―世代別、16歌集を比べて読む 高野公彦歌集『河骨川』×永井祐歌集『日本の中でたのしく暮らす』―個人の明瞭な顔立ち, 香川ヒサ, 短歌, 60-8, 784, 2013, タ00155, 近代文学, 短歌, ,