検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 521301 -521350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
521301 特集 中原淳一と少女イラストレーション きものと中原淳一―JUNICHI KIMONOで愉しく・新しく, 小山有子, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521302 新 日本語学者列伝 築島裕, 月本雅幸, 日本語学, 32-13, 416, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521303 特集 中原淳一と少女イラストレーション 手づくりのデザイン―中原淳一のグラフィック・デザイン, 柏木博, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521304 特集・ことば研究の道具2013 図書館の文献の効果的な活用法, 井上文子, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
521305 特集 中原淳一と少女イラストレーション 中原淳一が描く二次元フードの魅力, 福田里香, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521306 特集・ことば研究の道具2013 ウェブを活用した日本語研究文献情報の収集, 茂木俊伸, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
521307 特集・ことば研究の道具2013 フィールドワークと辞書, 下地理則, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521308 特集・ことば研究の道具2013 広域調査―その方法と技のいくつか, 中井精一, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 方言, ,
521309 特集 中原淳一と少女イラストレーション “美しくある”ための鏡としての人形, 藤田一人, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521310 特集・ことば研究の道具2013 古典籍調査のための道具, 山本真吾, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国文学一般, 古典文学, ,
521311 特集・ことば研究の道具2013 コーパス作成の道具, 小木曾智信, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521312 特集 中原淳一と少女イラストレーション 中原淳一の夢と理想の「人形世界」, 藤井秀雪, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521313 特集・ことば研究の道具2013 コーパスでできること1―CHILDES/TalkBankを例に, 宮田Susanne ブライアン・マクウィニー, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521314 特集・ことば研究の道具2013 コーパスでできること2―BCCWJを例に, 山崎誠, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521315 特集・ことば研究の道具2013 音声データの作成・分析, 郡史郎, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
521316 特集・ことば研究の道具2013 会話データの作成・分析―「総合的会話分析」と「基本的な文字化の原則(Basic Transcription System for Japanese: BTSJ)」, 宇佐美まゆみ, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 言語生活, ,
521317 特集 中原淳一と少女イラストレーション 絵と読者、そして写真, 石田美紀, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521318 特集・ことば研究の道具2013 マルチメディア・コーパスの作成と分析, 石井正彦, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521319 特集 中原淳一と少女イラストレーション リーフレットの語るもの, 遠藤寛子, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521320 特集・ことば研究の道具2013 言語地図の作成ツール―方言分布を把握するために, 大西拓一郎, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 方言, ,
521321 特集・ことば研究の道具2013 数量的研究のための道具(統計処理), 鑓水兼貴, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521322 <講演>特集 岡倉天心と異文化交流 岡倉天心と異文化交流・研究ノート, 小泉晋弥, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,
521323 特集・ことば研究の道具2013 Excelによるアンケート調査結果の集計と分析―言語研究と情報処理教育, 鳥谷善史, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521324 特集・ことば研究の道具2013 日本語研究論文作成支援ツール―例文番号の付け直しほか, 田野村忠温, 日本語学, 32-14, 417, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521325 特集 中原淳一と少女イラストレーション 戦時下の『少女の友』―少女の夢を育む美意識と、言論統制, 矢部真紀 (水谷真紀), ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521326 <翻><講演>特集 岡倉天心と異文化交流 開港場横浜と岡倉天心, 西川武臣, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,
521327 特集・教室で読む「評論」 中学校で、評論(説明的文章)を、なぜ読ませるのか, 間瀬茂夫, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521328 特集 中原淳一と少女イラストレーション 「少女」になる―少女雑誌における読むこと/見ること/書くことをめぐって, 今田絵里香 , ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521329 ことばの散歩道187 洛中洛外字, 井上史雄, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語, 文字・表記, ,
521330 <講演>特集 岡倉天心と異文化交流 水谷鉄也―近代彫刻史の傍流として, 迫内祐司, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 一般, ,
521331 特集 中原淳一と少女イラストレーション 『乙女の港』―川端康成と中原淳一の紡ぐ「少女だけの世界」, 中嶋展子, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521332 特集・教室で読む「評論」 説明的文章における四人の「筆者」, 藤森裕治, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521333 特集・教室で読む「評論」 高等学校国語科で評論文を読むということ, 熊谷芳郎, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521334 野村雅昭編『現代日本漢語の探究』, 小林英樹, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語, 書評・紹介, ,
521335 特集・教室で読む「評論」 国語の授業と評論の読み解き―「水の東西」に触れて, 岸洋輔, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521336 特集 中原淳一と少女イラストレーション スタイル画と様式(スタイル)―抒情画的な少女マンガへ, 岩下朋世, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521337 特集・教室で読む「評論」 神奈川県立高校の組織的な授業改善と定番教材『水の東西』, 逆瀬川貴司, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521338 <講演>特集 岡倉天心と異文化交流 天心の中の日本と西洋―フェノロサ、ハーン、タゴールとの関連からみる東西文化融合のかたち, 小林亜紀子, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,
521339 特集 中原淳一と少女イラストレーション 中原淳一と少女マンガ, 倉持佳代子, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521340 特集・教室で読む「評論」 思考する場の創造―高等学校入門期の評論学習, 青嶋康文, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 読むこと, ,
521341 特集 中原淳一と少女イラストレーション 中原淳一略年譜, 田中里尚, ユリイカ, 45-16, 637, 2013, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
521342 日本語の攻防【多言語と日本語】 外行語と外来語―研究手法と成果, 井上史雄, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語, 語彙・意味, ,
521343 <講演>特集 岡倉天心と異文化交流 天心の少年時代と当時の英語教育事情, 茂住実男, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,
521344 新 日本語学者列伝 松村明, 坂梨隆三, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語, 一般, ,
521345 虎の門通信72―国際成人力調査(PIAAC)の結果を公表, 西辻正副, 日本語学, 32-15, 418, 2013, ニ00228, 国語教育, 一般, ,
521346 <講演>特集 岡倉天心と異文化交流 岡倉天心とシャーロック・ホームズ, 田中喜芳, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,
521347 <対談>特集 この小劇場を観よ!2013 いま小劇場演劇であるということ―時代的に、空間的に, 野田秀樹 岡田利規, ユリイカ, 45-1, 622, 2013, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
521348 特集 この小劇場を観よ!2013 続・一〇年代の上演系芸術―「ドメスティックな抜けてしまった底」を修復するために, 内野儀, ユリイカ, 45-1, 622, 2013, ユ00200, 近代文学, 演劇・芸能, ,
521349 辛亥革命と犬養毅(二)―梁啓超、岑春煖工作, 姜克実, 岡山大学文学部紀要, , 62, 2014, オ00508, 近代文学, 一般, ,
521350 特集 岡倉天心と異文化交流 幼少期の岡倉天心、再論, 平井誠二, 大倉山論集, , 60, 2014, オ00114, 近代文学, 著作家別, ,