検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 527701 -527750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
527701 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:大規模方言データの多角的分析 『日本言語地図』のデータベース化が開く新たな研究, 熊谷康雄, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 方言, ,
527702 啄木と寛(鉄幹)、晶子との関わり, 逸見久美, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
527703 啄木は「明治十八年」生まれである, 近藤典彦, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
527704 ウサギとアヒルと『一握の砂』, 河野有時, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
527705 <翻> 大阪開成館所蔵の小倉末子書簡に見るピアノ教本, 津上智実, 神戸女学院大学論集, 61-2, 173, 2014, コ00320, 近代文学, 一般, ,
527706 啄木の母(カツ)の両親を検証する(一), 横山強, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
527707 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:接触方言学による「言語変容類型論」の構築 言語変容の類型化に向けて, 朝日祥之, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 方言, ,
527708 中国における日本語教育の実践教育の取り組みとあり方―広東外語外貿大学東方言語文化学院日本語学部の学内実践教育雑誌『雲山四季』を事例に, 劉勁聡, 神戸女学院大学論集, 61-2, 173, 2014, コ00320, 国語, 日本語教育, ,
527709 野の花の咲き乱れゐて啄木忌, 吉崎哲男, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 俳句, ,
527710 日中同時通訳における誤訳長文に関する実証研究序説, 〓〓, 神戸女学院大学論集, 61-2, 173, 2014, コ00320, 国語, 対照研究, ,
527711 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:近代語コーパス設計のための文献言語研究 『明六雑誌コーパス』『太陽コーパス』から見る近代語彙, 田中牧郎, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 語彙・意味, ,
527712 平成25年発行の「啄木文献」案内―「湘南啄木文庫収集目録」26号から, 佐藤勝, 国際啄木学会東京支部会会報, , 22, 2014, コ00892, 近代文学, 著作家別, ,
527713 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成 日本語学習者用基本動詞用法ハンドブックの作成―研究成果と今後の展望, プラシャント・パルデシ, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 日本語教育, ,
527714 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:訓点資料の構造化記述 訓点資料の電子化について, 高田智和, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
527715 <講演> 校祖中島ヤス先生の面影2, 横尾文子, 佐賀女子短期大学紀要, , 48, 2014, サ00018, 近代文学, 一般, ,
527716 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:テキストの多様性を捉える分類指標の策定 書籍サンプルの文体を分類する, 柏野和佳子, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文体・文章, ,
527717 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:テキストにおける語彙の分布と文章構造 テキストにおける語彙の分布と文章構造, 山崎誠, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文体・文章, ,
527718 斎王不在時の斎宮―斎宮・伊勢国・太神宮司, 星野利幸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 23, 2014, サ00024, 中古文学, 一般, ,
527719 六国史に見られる斎宮頭の任官について, 中川明, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 23, 2014, サ00024, 上代文学, 一般, ,
527720 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:文脈情報に基づく複合的言語要素の合成的意味記述に関する研究 複合動詞用例データベースの構築と活用, 山口昌也, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文法, ,
527721 <翻・複> 村田家文書に残る真継家関係資料―鋳物師職の相続許可, 船越重伸, 斎宮歴史博物館研究紀要, , 23, 2014, サ00024, 近世文学, 一般, ,
527722 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:複文構文の意味の研究 複文構文プロジェクトにおけるいくつかの話題, 益岡隆志, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文法, ,
527723 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:日本語文法の歴史的研究 日本語文法史研究の射程, 青木博史, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文法, ,
527724 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:多様な様式を網羅した会話コーパスの共有化 会話コーパスの共有化に向けて―転記方式の自動変換, 伝康晴, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 一般, ,
527725 キングコングのクロノロジー―自然・本能・文明, 田畑雅英, 相模女子大学紀要, , 77A, 2014, サ00090, 近代文学, 一般, ,
527726 <共同研究プロジェクト紹介>独創・発展型:定住外国人の日本語習得と言語生活の実態に関する学際的研究 地域に定住する外国人の日本語会話能力と言語生活環境の実態に関する縦断的研究, 野山広, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 日本語教育, ,
527727 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:会話の韻律機能に関する実証的研究 日本語話し言葉における複合境界音調の役割, 小磯花絵, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
527728 ビアトリクス・ポターと日本, 河野芳英 光藤由美子, 人文科学(大東文化大学), , 19, 2014, シ01059, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
527729 『伊勢物語』の冬物語―雪をめぐって, 後藤幸良, 相模女子大学紀要, , 77A, 2014, サ00090, 中古文学, 物語, ,
527730 東洋美術史家ヒューゴ・ムンスターバーグ(1916-1995)の軌跡―中国古代美術から日本の民芸まで, 南明日香, 相模女子大学紀要, , 77A, 2014, サ00090, 近代文学, 一般, ,
527731 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:首都圏の言語の実態と動向に関する研究 地域語の観点からみた首都圏の言語の実態と動向の一側面, 三井はるみ, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 方言, ,
527732 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:方言談話の地域差と世代差に関する研究 方言ロールプレイ会話におけるコミュニケーション機能について, 井上文子, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 方言, ,
527733 月をめぐる和歌と絵画―「武蔵野図」と「柳橋水車図」再考, 石田佳也, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 近世文学, 一般, ,
527734 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:近現代日本語における新語・新用法の研究 国語学者浅野信の言語規範意識―昭和10年の「全然このお菓子好きだわ」について, 新野直哉, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 文法, ,
527735 <共同研究プロジェクト紹介>萌芽・発掘型:統計と機械学習による日本語史研究 歴史的日本語資料のアノテーションと自動濁点付与, 小木曾智信, 国語研プロジェクトレビュー, , 4, 2014, コ01628, 国語, 一般, ,
527736 サントリー美術館蔵『御ひいな形』について, 丹羽理恵子, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 近世文学, 一般, ,
527737 サントリー美術館所蔵「邸内遊楽図屏風」―その<作者>と制作場所・年代, 池田芙美, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 近世文学, 一般, ,
527738 礼拝画としての参詣曼荼羅―御正体に注目して, 上野友愛, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 中世文学, 一般, ,
527739 埼玉・今宮坊蔵飛天像について―古代の光背飛天の実例として, 佐々木康之, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 中古文学, 一般, ,
527740 乾山における内と外―蓋物と角皿を中心に, 柴橋大典, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 近世文学, 一般, ,
527741 落合芳幾画「春色今様三十六会席」の画中画考―酒宴をいろどる琳派の美, 久保佐知恵, サントリー美術館研究紀要, , 2, 2014, サ00255, 近代文学, 一般, ,
527742 <翻>資料紹介 『漁村採集手帳』, 池田哲夫, 佐渡・越後文化交流史研究, , 14, 2014, サ00501, 国文学一般, 民俗学, ,
527743 <翻> 『久知軍記』翻刻, 鈴木孝庸, 佐渡・越後文化交流史研究, , 14, 2014, サ00501, 近世文学, 一般, ,
527744 70年代少女漫画の少年像―吉田秋生をめぐって, 大島エリ子, 時空, , 40, 2014, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
527745 歴史徒然(その11) 江藤淳の父, 菊田均, 時空, , 40, 2014, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
527746 歴史徒然(その12) 変化について, 菊田均, 時空, , 40, 2014, シ00121, 近代文学, 一般, ,
527747 法師物語絵巻について, 龍沢彩, 『やまと絵』(別冊太陽;日本のこころ), , , 2012, メ3:821, 中世文学, 一般, ,
527748 明治女学校参考文献目録, 鈴木一正, 時空, , 40, 2014, シ00121, 近代文学, 一般, ,
527749 山路愛山参考文献目録 補遺(2), 鈴木一正, 時空, , 40, 2014, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,
527750 歴史徒然(その13) 森鴎外小倉赴任, 菊田均, 時空, , 41, 2014, シ00121, 近代文学, 著作家別, ,