検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 528401 -528450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
528401 森見登美彦『走れメロス』論―詭弁における友情批判, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
528402 賢治童話研究―デクノボーの複数性, 阿部愛美, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
528403 「吉備津の釜」論―磯良の復讐と愛情表現, 那須優香子, 日本文学会学生紀要, , 22, 2014, ニ00394, 近世文学, 小説, ,
528404 太宰治の文学に出る笑い―「清貧譚」を中心に(韓文), 李恩姫, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528405 「処女の純潔を論ず」論―透谷の『八犬伝』受容を中心に(韓文), 李淙煥, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528406 一生「束の間の少年」であること 2, 河本英夫, 白山哲学, , 48, 2014, ハ00076, 近代文学, 著作家別, ,
528407 酒呑童子説話の中の藤原保昌に関する一考察, 林瓚洙 朴起兌, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 中世文学, 物語・小説, ,
528408 大島本『源氏物語』の本文復元研究, 藤本孝一, 初音(財団法人古代学協会年報), , 4, 2014, ハ00173, 中古文学, 物語, ,
528409 戦後韓日文学者の戦争小説比較研究(韓文), 張智映, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528410 平家物語に表れた粛清に関する一考察(韓文), 崔財華, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 中世文学, 軍記物語, ,
528411 卵と単性生殖―『小右記』講読を足掛かりとして, 近藤公子, 初音(財団法人古代学協会年報), , 4, 2014, ハ00173, 中古文学, 一般, ,
528412 三島由紀夫の文体理念―『太陽と鉄』を中心に, 梶尾文武, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528413 金億の『鮮訳愛国百人一首』に関する一考察(韓文), 金英, 日語日文学研究, 89-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528414 作品鑑賞 小説「幸福な家族」, 滝田浩, 美愛真, , 27, 2014, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
528415 作品鑑賞 小説「小さき世界」, 滝田浩, 美愛真, , 26, 2014, ヒ00002, 近代文学, 著作家別, ,
528416 BCCWJを活用した類義語分析―話す・喋るの使い分けを例に(韓文), 姜炅完, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 語彙・意味, ,
528417 言語形式「ええ」「はい」の異なりに関する一考察―知識管理の観点から, 小出宗一, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 言語生活, ,
528418 現代日本語の複数形接尾辞「~たち」と「~ら」の比較考察(韓文), 朴敏瑛, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 文法, ,
528419 名詞に接続する形式名詞「ところ」の意味と機能―明治期と現代との用例比較を通じて, 方允炯, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 文法, ,
528420 QR-Cordを利用した言語学習方法の研究―日本語の「【Hiragana】の書き順(筆順)」を中心に, 薛根洙, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 日本語教育, ,
528421 韓国開化期警察用朝鮮語会話書『日韓通話捷径』に関する考察―学習内容及び日本語表現を中心に(韓文), 成玧妸, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528422 <シンポジウム> 日本現代詩とポストモダンの思想, 野村喜和夫, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 10, 2014, ヒ00023, 近代文学, 詩, ,
528423 梗攝韻に於ける韓国漢字音の母胎別層位について―日本漢字音との比較を中心に(韓文), 李京哲 崔志守, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 対照研究, ,
528424 <シンポジウム> 加藤周一<雑種文化論>に見る日本とフランス, 有田英也, 比較日本学教育研究センター研究年報, , 10, 2014, ヒ00023, 近代文学, 著作家別, ,
528425 形容詞述語文のテンスに関する一考察―時間的限定性とテクストタイプを中心に, 全希裳, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 文法, ,
528426 略語の様相―国語辞典を中心に, 崔主利, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 語彙・意味, ,
528427 期待・発見・想起の「タ」の多様性, 桧田圭三, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 文法, ,
528428 ブレンディッドラーニングと日本語教育―ユーチューブを活用した授業研究(韓文), 趙大夏, 日語日文学研究, 90-1, , 2014, ニ00805, 国語, 日本語教育, ,
528429 郷土芸能による地域振興とその課題―広島県北広島町の神楽団実態調査から, 高崎義幸, 広島修大論集, 55-1, 105, 2014, ヒ00240, 国文学一般, 演劇・芸能, ,
528430 English Loanwords in Japanese―What Loanwords Mean vs How Loanwords are Used, Keith Barrs, 広島修大論集, 55-1, 105, 2014, ヒ00240, 国語, 語彙・意味, ,
528431 元禄六年刊『頭書百人一首絵抄』の挿絵―『百人一首像讃抄』(江戸版)歌意図との比較を中心に, 田野慎二, 広島国際大学医療福祉学科紀要, , 10, 2014, ヒ00233, 近世文学, 一般, ,
528432 「南無阿弥陀仏」の発音について, 氏平明, 雲雀野, , 36, 2014, ヒ00098, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
528433 二代目岳亭関連人物群攷―その交際範囲をめぐって, 康志賢, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近世文学, 小説, ,
528434 最適性理論による日本語の母音連続の分析と制約の統計的検討, 太田貴久 氏平明, 雲雀野, , 36, 2014, ヒ00098, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
528435 韓日近代女性文学に見られる女性の「貞操」の問題―『夢解く日の夜』と『生血』を中心に(韓文), 権善英, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528436 <翻> 『俗説正誤 匠家必用記』<翻刻と解題>(二), 中森康之 谷有貴, 雲雀野, , 36, 2014, ヒ00098, 近世文学, 一般, ,
528437 『三人』論―山辺の旅におけるもう一つの新生(韓文), 金南敬, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528438 中世のヒルコ伝承―『神道集』を中心に, 金英珠, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
528439 在宋期の寂照をめぐる説話について, 手島崇裕, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 中古文学, 一般, ,
528440 日本の小説とHIV/エイズ, 大池真知子, 文明科学研究, , 9, 2014, ヒ00303, 近代文学, 小説, ,
528441 四天王寺 創建〓 移転説〓 〓〓 縁起説話(韓文), 松本真輔, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 古典文学, ,
528442 日本上代文献神話に見える‘海’のイメージ―『古事記』上巻及び『日本書紀』神代巻を中心に(韓文), 朴信映, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 上代文学, 神話, ,
528443 「空知川の岸辺」―近代ヨーロッパ歩行文学の流れに沿って, 大田垣裕子, プール学院短期大学紀要, , 55, 2014, フ00260, 近代文学, 著作家別, ,
528444 元禄事件の映像化の変遷史(韓文), 李聖珉, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近世文学, 演劇・芸能, ,
528445 子どもたちの書く力の実践的考察 1の(1)―記述力のとらえ方とその実態と課題を考える, 尾崎靖二, プール学院短期大学紀要, , 55, 2014, フ00260, 国語教育, 書くこと, ,
528446 黒沢明の「素晴らしき日曜日」の構成考(韓文), 李市埈 張庚男 黄敏湖, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528447 田辺元における「科学哲学」の意義について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
528448 「三人」に描かれている女性に対する描写―「老嬢」との比較を通じて(韓文), 千善美, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528449 藤沢周平『獄医立花登手控え』における人間観, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
528450 東野圭吾『ガリレオ』における「技術者倫理」, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,