検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 528451 -528500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
528451 裏切りのエシックス―太宰治「駈込み訴へ」論, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 54, 2014, フ00170, 近代文学, 著作家別, ,
528452 鶴屋南北の小道具の利用―犬を中心に, 片龍雨, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近世文学, 演劇・芸能, ,
528453 大江健三郎の「飼育」と山田詠美の「ベッドタイムアイズ」との比較研究―黒人男性に対する描写を中心に(韓文), 洪珍熙, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528454 沖縄の‘東御廻り’の楽園指向性(韓文), 金希英, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 南島文学, ,
528455 琉球使節と岡山藩, 倉地克直, 文化共生学研究, , 13, 2014, フ00287, 近世文学, 一般, ,
528456 日本の校歌に関する研究, 沈秀卿, 日語日文学研究, 90-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528457 アンケート調査の結果から分析するトルコ人学習者の日本語の格助詞「の」の誤用の原因, ダルクラン・アイシェ・ヌル, 文化共生学研究, , 13, 2014, フ00287, 国語, 日本語教育, ,
528458 目的を表す表現の日韓対照研究―韓国語の「-〓 leo」と日本語の「~に」を中心に, 朴珍希, 文化共生学研究, , 13, 2014, フ00287, 国語, 対照研究, ,
528459 福岡の文学者 筑紫の精霊―詩人・安西均, 国生雅子, 文学館倶楽部, , 18, 2014, フ00301, 近代文学, 著作家別, ,
528460 文学館コレクション 安西均自筆『安西均詩集』, 田代ゆき, 文学館倶楽部, , 18, 2014, フ00301, 近代文学, 著作家別, ,
528461 福岡の文学雑誌 「詩科」(1), 坂口博, 文学館倶楽部, , 18, 2014, フ00301, 近代文学, 一般, ,
528462 追悼・大山安太郎―「現代俳句」への希求, 寺井谷子, 文学館倶楽部, , 18, 2014, フ00301, 近代文学, 著作家別, ,
528463 貿易陶磁からみた10世紀から16世紀における琉球列島・中国福建・台湾の関係(英文), 木下尚子, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 105, 2014, フ00375, 国文学一般, 南島文学, ,
528464 転生譚をめぐる事実と虚構―浜松中納言物語・豊饒の海の夢と記憶, 森正人, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 105, 2014, フ00375, 中古文学, 物語, ,
528465 空海文学に見る法身観―『三教指帰』と『性霊集』を中心に, 仇云波, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 中古文学, 一般, ,
528466 幼時体験を描く文学―夏目漱石・中勘助・豊子〓, 西槙偉, 熊本大学文学部論叢(文学篇), , 105, 2014, フ00375, 近代文学, 著作家別, ,
528467 田村俊子の論説に表れる女性問題(韓文), 権善英, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528468 『古事記』『日本書紀』に描かれた「木(樹・木)」―神代伝承を中心に(韓文), 金美善, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 上代文学, 神話, ,
528469 谷崎潤一郎の『春琴抄』論―叙事の逆発想を中心に(韓文), 金容安, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528470 大胆な意思表明としての 楊逵「泥人形」, 奥山貴之, 富士論叢, 59-1, 97, 2014, フ00240, 近代文学, 一般, ,
528471 日本の近代文学における山百合の「発見」、受容と衰退, 塚谷裕一, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近代文学, 小説, ,
528472 「白楽天」と朝鮮の対馬征伐との関連性―能楽と政治との関係という視点から(韓文), 金静熙, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 中世文学, 演劇・芸能, ,
528473 鵺ばらい祭り考―温泉観光地における民衆文化の創造, 市川寛也, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 国文学一般, 民俗学, ,
528474 『源氏物語』における参拝旅行の意義と作意(韓文), 金鍾徳, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 中古文学, 物語, ,
528475 上代文献神話に現れた玉の象徴性考察―考古遺物との相関性を中心に(韓文), 朴珉泳, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 上代文学, 神話, ,
528476 河井寛次郎の創作における「生命」の循環―技術観と「生命思想」の観点から, 宮川智美, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近代文学, 一般, ,
528477 内村鑑三の死の認識に関する考察―2人称の死を中心に(韓文), 朴相度, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528478 俳句に現れる歳時風俗とその感性―芭蕉・蕪村・一茶の俳句での五節句を中心に(韓文), 朴素賢, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
528479 文化資源学の展望プロジェクト報告 春画展示研究会, 木下直之, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近世文学, 一般, ,
528480 宝暦奇聞「唐人殺し」に関する考察(韓文), 安代洙, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528481 コレクションの制度化とミュージアムの思想, 松宮秀治, 文化資源学, , 12, 2014, フ00396, 近代文学, 一般, ,
528482 『源氏物語』における季の御読経(韓文), 李美鈴, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 中古文学, 物語, ,
528483 亀山藩の階級, 芥川正敬, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528484 北斎門人 葛飾北俊について, 根岸美佳, 北斎研究, , 53, 2014, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
528485 佐多稲子の『くれなゐ』論―既婚女性における仕事と結婚生活(韓文), 李相福, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528486 悪魔の誘惑とヤコブの格闘―「西方の人」(12 悪魔)をめぐって, 林薫植, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528487 本久寺の半鐘のこと(中間報告), 木塚晴三, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528488 <翻・複> 冨田文庫における葛飾北斎とその一門の狂歌本について(4)―狂歌本『時鳥三十六歌仙』の書誌紹介、翻刻―柳々居辰斎一門の活動に注目して―, 奥田敦子, 北斎研究, , 53, 2014, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
528489 村上春樹の翻訳文体考察―『グレートギャツビー』を中心に(韓文), 鄭仁英, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 著作家別, ,
528490 <翻> 翻刻『伊勢国亀山城来歴・亀山賦』, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528491 <翻> 翻刻『伊勢鈴鹿能褒野武備神社記』, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528492 <翻> 『亀山録』(沢熊山著)を読む, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
528493 <翻> [翻刻]高島千春・魚屋北渓画『三都廼友会』『得吉方廼滝』, 奥田敦子 竹村誠, 北斎研究, , 53, 2014, ホ00147, 近世文学, 一般, ,
528494 アイヌの狐説話考察(韓文), 崔嘉珍, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 説話・昔話, ,
528495 日本古典文学における猪のイメージ, 洪聖牧, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 上代文学, 一般, ,
528496 <翻> 亀山藩士の碑文を読む(諸寺編), 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528497 日本の水子供養の韓国社会の定着とその意味(韓文), 金石蘭, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 国文学一般, 民俗学, ,
528498 <翻> 伊勢亀山藩士系譜集, 八木淳夫, 文化研究(亀山市芸術文化協会文学部門文化研究部会), , 13, 2014, フ00394, 近世文学, 一般, ,
528499 植民地朝鮮における朝鮮児童と「東京」―帝都をめぐる表象と体験(韓文), 金栄心, 日語日文学研究, 91-2, , 2014, ニ00805, 近代文学, 一般, ,
528500 「異文化」の創造的融合の理解と地域文化活性化のための相互交流を目指した日本語文化研修(2)―“西摂津・淡路地域(神戸・淡路・南あわじ)の文化史”の実地研修, 戸田利彦, 比治山大学現代文化学部紀要, , 20, 2014, ヒ00079, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,