検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
531251
-531300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
531251 | 河童の町おこし―キャラクター化する河童, 松村薫子, 『河童とはなにか』, , , 2014, ム6:380, 国文学一般, 民俗学, , |
531252 | <複> LA MEDUSA CANDIDA(海月), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531253 | 特集 戦後歴史学の著作を読む(3) 安良城盛昭『幕藩体制社会の成立と構造』, 牧原成征, 日本史研究, , 616, 2013, Z00T-に/039-001, 近世文学, 一般, , |
531254 | 特集 戦後歴史学の著作を読む(3) 津田秀夫『近世民衆運動の研究』, 沢井広次, 日本史研究, , 616, 2013, Z00T-に/039-001, 近世文学, 一般, , |
531255 | <複> EL PRINCIPE BRILLANTE Y EL PRINCIPE LUCIENTE(玉の井), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531256 | <複> LA OLLA MAGICA(文福茶釜), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531257 | 特集 戦後歴史学の著作を読む(3) 村上重良『国家神道』, 昆野伸幸, 日本史研究, , 616, 2013, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, , |
531258 | <複> スペイン語版 SIPPEITARO(竹箆太郎), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531259 | <複> EL BRAZO DEL OGRO(羅生門), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531260 | 特集 戦後歴史学の著作を読む(3) 朴慶植『朝鮮人強制連行の記録』, 竹内康人, 日本史研究, , 616, 2013, Z00T-に/039-001, 近代文学, 一般, , |
531261 | <複> LA CASCADA MARAVILLOSA(養老の滝), 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531262 | <複> ちりめん本 日本昔噺輯 カタログ3種, 中野幸一 榎本千賀, 『ちりめん本影印集成』(日本昔噺輯篇 第4冊スペイン語版・カタログ3種), , , 2014, ノ2:1685:4, 近代文学, 一般, , |
531263 | 玉虫厨子本尊変遷考, 三田覚之, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 上代文学, 一般, , |
531264 | 京都府長福寺所蔵仏涅槃図考, 鯨井清隆, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531265 | 西明寺三重塔壁画法華経曼荼羅図, 林温, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531266 | 東京芸術大学所蔵「普賢十羅刹女図」について, 中村暢子, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531267 | <複>オクスフォード大学ボドリアン図書館附属日本研究図書館所蔵 『長恨哥』(上・中), 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中世文学, 物語・小説, , |
531268 | 『十帖源氏』「桐壺」のウルドゥー語訳によせて, 村上明香, 海外平安文学研究ジャーナル, , 3, 2015, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531269 | 常行堂宝冠阿弥陀像における像容の変遷―模索と定型化, 古幡昇子, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中古文学, 一般, , |
531270 | スペインにおける平安文学事情, 清水憲男, 海外平安文学研究ジャーナル, , 3, 2015, カ00820, 中古文学, 一般, , |
531271 | 西教寺蔵阿弥陀聖衆来迎図(迅雲弥陀)をめぐって, 石田淳, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531272 | <複>オクスフォード大学ボドリアン図書館附属日本研究図書館所蔵 『やしま』(上・下), 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531273 | 朴光華著『源氏物語―韓国語訳注―』(桐壺巻), 厳教欽, 海外平安文学研究ジャーナル, , 3, 2015, カ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
531274 | <複>ベルリン国立アジア美術館所蔵 『天稚彦草紙絵巻』, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中世文学, 物語・小説, , |
531275 | 海住山寺本堂旧壁画試論, 清水健, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531276 | <シンポジウム> 三越の流行創出と近代文学, 瀬崎圭二, 『「江戸」の発見と商品化』, , , 2014, ホ5:44, 近代文学, 一般, , |
531277 | <複>ウィーン国立民族学博物館所蔵 『百人一首』, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中世文学, 和歌, , |
531278 | 大英博物館所蔵「不空羂索観音二神将像」再考―高山寺所蔵「仏眼仏母像」との関わりをめぐって, 古川摂一, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中古文学, 一般, , |
531279 | 雪舟流画家の図像継承―曹洞宗禅僧の頂相を中心に, 渡辺雄二, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 近世文学, 一般, , |
531280 | <複>宮内庁書陵部所蔵 『禁裏御会始和歌懐紙』, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
531281 | <シンポジウム> 三越における光琳戦略の意味―美術史の文脈から, 玉虫敏子, 『「江戸」の発見と商品化』, , , 2014, ホ5:44, 近代文学, 一般, , |
531282 | <複>宮内庁書陵部所蔵 『武家百人一首色紙帖』, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
531283 | <複>聖徳大学所蔵 『敦盛』(上・下), 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531284 | 特集・「いくさ」と文学 <檀風>「孝養」の習事―死者を悼む演技をめぐって, 山中玲子, 文学, 16-2, , 2015, フ00290, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531285 | 命尊筆仏涅槃図試論, 森実久美子, 『図像学2―イメージの成立と伝承(浄土教・説話画)』(仏教美術論集3), , , 2014, メ3:845:3, 中世文学, 一般, , |
531286 | <複>聖徳大学所蔵 『伊勢物語』(上・下), 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(影印編), , , 2014, メ3:890:2, 中古文学, 物語, , |
531287 | ロシア語訳『源氏物語』とウォッシュバーンによる新英訳の比較研究―<語り>・和歌・「もののあはれ」の観点から, 土田久美子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531288 | <翻> 『口車』翻刻, 大場柯風, 『笑謡』, , , 2014, メ7:266, 近世文学, 演劇・芸能, , |
531289 | <翻> 『石原薬くわん』翻刻, 大場柯風, 『笑謡』, , , 2014, メ7:266, 近世文学, 演劇・芸能, , |
531290 | <翻> 『娑婆弥次郎』喩草トモ 翻刻, 大場柯風, 『笑謡』, , , 2014, メ7:266, 近世文学, 演劇・芸能, , |
531291 | 観世大夫家と大徳寺―大徳寺文書に見る戦国期の観世大夫家の動向, 江口文恵, 『観世元章の世界』, , , 2014, メ7:257, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531292 | 観世元章と大徳寺派僧の交流―万輝宗旭を中心に, 長田あかね, 『観世元章の世界』, , , 2014, メ7:257, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531293 | スペイン語版『伊勢物語』について, 雨野弥生, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531294 | 観世元章とその時代, 宮本圭造, 『観世元章の世界』, , , 2014, メ7:257, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531295 | <翻> 「大英図書館所蔵『源氏物語詞』とその周辺」以後, 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 近世文学, 国学・和歌, , |
531296 | 浮世絵の興隆, 大久保純一, 『日本美術全集 第15巻 江戸時代4 浮世絵と江戸の美術』, 15, , 2014, レ2:279:15, 近世文学, 一般, , |
531297 | ウルドゥー語訳『源氏物語』の完本発見, 伊藤鉄也, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531298 | 武川忠一追悼特集 『氷湖』と『麦門冬』, 晋樹隆彦, 音, 32-4, 368, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531299 | 武川忠一追悼特集 大正世代の「恥」意識, 小高賢, 音, 32-4, 368, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531300 | 武川忠一追悼特集 思いつくままに, 大島史洋, 音, 32-4, 368, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |