検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
531351
-531400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
531351 | 時評 寺山修司没後三十年, 小塩卓哉, 音, 32-6, 370, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531352 | 関東南画の南北問題, 伊藤紫織, 『日本美術全集 第15巻 江戸時代4 浮世絵と江戸の美術』, 15, , 2014, レ2:279:15, 近世文学, 一般, , |
531353 | 形見としての子供―『小敦盛』, ロベルタ・ストリッポリ 早出るみ子 訳, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 中世文学, 物語・小説, , |
531354 | まぼろしの湖, 関泰子, 音, 32-7, 371, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531355 | 江戸の洋風画―西洋画から広がる多彩な創作, 金子信久, 『日本美術全集 第15巻 江戸時代4 浮世絵と江戸の美術』, 15, , 2014, レ2:279:15, 近世文学, 一般, , |
531356 | 歌生まれ来よ―『武川忠一全歌集』における要求表現について, 石井幸子, 音, 32-7, 371, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531357 | 『十帖源氏』ヒンディー語訳の問題点, 菊池智子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531358 | 言葉・表現・記録・修辞など―震災二年後の記録・感想として, 佐藤成晃, 音, 32-7, 371, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531359 | 銀座文芸の百年(一), ロバート・キャンベル, 文学, 16-2, , 2015, フ00290, 近代文学, 一般, , |
531360 | 描かれた異境―明代日用類書と『山海異物』, 斎藤真麻里, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 近世文学, 一般, , |
531361 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『敦盛』絵巻の本文と解説, 小林健二, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 演劇・芸能, , |
531362 | 遊女絵文化圏―スペンサー・コレクション「遊女画像絵巻」をめぐって, 浅野秀剛, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 近世文学, 一般, , |
531363 | 時評 百人一首の誘うもの, 高松可祝, 音, 32-7, 371, 2013, オ00596, 国文学一般, 和歌, , |
531364 | 美術全集の歴史―その始まりから現在まで 第一一回 美術全集ブーム―一九六〇~八〇年代(一), 太田智己, 『日本美術全集 第15巻 江戸時代4 浮世絵と江戸の美術』, 15, 月報11, 2014, レ2:279:15, 近代文学, 一般, , |
531365 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『浦嶋』絵巻の本文と解説, 中野沙恵, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, , |
531366 | 時評 つみかさねの力, 高松可祝, 音, 32-8, 372, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531367 | 異文化交流と図巻―スペンサー本『蝦夷国風絵図』を中心に, 小峯和明, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 近世文学, 一般, , |
531368 | 武川忠一「海潮」のうたについて―歌集『翔影』にみる動詞の複合表現, 鈴木一, 音, 32-8, 372, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531369 | 脈々と流れてきたもの―「近代主義批判」を読む, 秋山周子, 音, 32-8, 372, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531370 | ウルドゥー語版『源氏物語』の色の世界, 村上明香, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531371 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『しゆてんとうし』絵巻の本文と解説, 見神美菜 石川透, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, , |
531372 | スペンサー・コレクション所蔵 絵入写本・絵巻解題・翻刻簡明目録, 宮腰直人, 『絵が物語る日本』, , , 2014, メ3:875, 国文学一般, 古典文学, , |
531373 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『長恨哥』絵巻の本文と解説, 小林健二 見神美菜 石原洋子 辻英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, , |
531374 | 現代に生きる<文庫>東洋文庫, 斯波義信, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, , |
531375 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『鶴草紙』絵巻の本文と解説, 辻英子 森垣英子, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, , |
531376 | <翻・複> 聖徳大学所蔵『ふ老ふし』絵巻の本文と解説, 石原洋子 松本奈々 石川透, 『在外日本重要絵巻選』(研究編), , , 2014, メ3:890:1, 中世文学, 物語・小説, , |
531377 | 版本『九相詩』前夜, 今西祐一郎, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
531378 | 変わらないひかりの中で, みずのまさこ, 音, 32-9, 373, 2013, オ00596, 近代文学, 著作家別, , |
531379 | 小説家小林一三の位置―荷風『新橋夜話』から『腕くらべ』を結ぶもの, 柏木隆雄, 文学, 16-2, , 2015, フ00290, 近代文学, 著作家別, , |
531380 | 時評 世代の差はいかに, 高松可祝, 音, 32-9, 373, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531381 | 比喩の楽しさ, 渡辺真佐子, 音, 32-9, 373, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531382 | 書物の声を聞く―書誌学入門【1】, 佐々木孝浩, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, , |
531383 | 江戸時代の古文書の読み方(1) 村の明細帳, 白川部達夫, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 近世文学, 一般, , |
531384 | 大学入試と短歌, 石川浩子, 音, 32-10, 374, 2013, オ00596, 国語教育, 読むこと, , |
531385 | 歌を詠まない人にとって短歌というもの, 斎藤千代, 音, 32-10, 374, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531386 | 時評 いま語られる「世代」, 糸川雅子, 音, 32-10, 374, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531387 | 『十帖源氏』の多言語翻訳と系図について―「母の堅子」と「祖父の惟正」はどこから来てどこへ行ったのか, 浅川槙子, 海外平安文学研究ジャーナル, , 4, 2016, カ00820, 中古文学, 物語, , |
531388 | 関澄桂子―千住時代鴎外の交友圏, 大塚美保, 鴎外, , 96, 2015, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
531389 | 抒情ということ, 高松可祝, 音, 32-11, 375, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531390 | 森鴎外の漢詩解釈ノート(三)―<庚辰歳旦醉歌>と『北游日乗』の五首, 高橋陽一, 鴎外, , 96, 2015, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
531391 | 木のこころ・心の木―投映されるもの, 嶋本和子, 音, 32-11, 375, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531392 | 文庫(ふみくら)をひらく―大東急記念文庫[第一回], 村木敬子, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 国文学一般, 古典文学, , |
531393 | 日本の「ねむり姫」絵本に見る再話・翻案をめぐって―グリム版の場合, 横川寿美子, 研究論集(帝塚山学院大), , 48, 2013, テ00060, 近代文学, 一般, , |
531394 | 「舞姫」の太田豊太郎の母の死をめぐって(三), 三浦吉明, 鴎外, , 96, 2015, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
531395 | 時評 「短歌史」を語るためには, 糸川雅子, 音, 32-11, 375, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531396 | ベストセラーと雑誌の出版史(1), 植田康夫, 『書物学』, , , 2014, ノ2:1687:1, 近代文学, 一般, , |
531397 | <現実>はどこに, 松本高直, 音, 32-12, 376, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531398 | <翻・複> 「報告」, 倉本幸弘, 鴎外, , 96, 2015, オ00005, 近代文学, 著作家別, , |
531399 | 一本の茎たるべし, 加藤走, 音, 32-12, 376, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |
531400 | 時評 即効性への遠さ, 糸川雅子, 音, 32-12, 376, 2013, オ00596, 近代文学, 短歌, , |