検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
533101
-533150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
533101 | 『セカイ系』定義の境界線を巡って―『マブラヴ』『最終兵器彼女』を中心として, 井村雄哉, 近畿大学日本語・日本文学, , 17, 2015, キ00613, 近代文学, 一般, , |
533102 | <翻> 霊洞院蔵「境内並近隣之古記」―(参考資料)建仁寺蔵の五点の古絵図, 下坂守, 京都国立博物館学叢, , 37, 2015, キ00465, 近世文学, 一般, , |
533103 | 方言の今、そして地域が抱える問題とは, 山田千聖, 近畿大学日本語・日本文学, , 17, 2015, キ00613, 国語, 方言, , |
533104 | 名古屋市庁舎・愛知県庁舎の歴史的位置, 石田潤一郎, 文化財, , 615, 2014, ケ00183, 近代文学, 一般, , |
533105 | 『散木奇歌集』の「卿の殿」をめぐる考察, 高野瀬恵子, 瞿麦, , 29, 2015, ク00046, 中古文学, 和歌, , |
533106 | 邦楽歌詞における方言の機能, 三上莉奈, 近畿大学日本語・日本文学, , 17, 2015, キ00613, 国語, 方言, , |
533107 | 紫の上と「桜」―他の植物との比較から, 小林由佳, 瞿麦, , 29, 2015, ク00046, 中古文学, 物語, , |
533108 | 清和天皇皇女 孟子内親王, 皇女研究会 一文字昭子, 瞿麦, , 29, 2015, ク00046, 中古文学, 一般, , |
533109 | 築地本願寺本堂の重要文化財指定の意義, 倉方俊輔, 文化財, , 615, 2014, ケ00183, 近代文学, 一般, , |
533110 | 特集 馬 十二年後はヒノエウマ, 板橋春夫, 月刊みんぱく, 38-1, 436, 2014, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
533111 | <翻・複> 宮島コレクション所蔵 無言大願『弘法大師和讃文』翻刻と解題, 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
533112 | <翻・複> 唐招提寺西方院蔵 前大僧正隆光自筆文書一通―本尊盗難一件, 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
533113 | <翻・複> 妙高山霊光寺所蔵『妙極堂遺稿』翻刻と解題(7・完), 寺津麻理絵 関口静雄, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 国文学一般, 古典文学, , |
533114 | <翻・複> 海雲山人筆写『蔵雲禅師遺稿』翻刻と解題, 田熊信之, 学苑, , 901, 2015, カ00160, 近世文学, 一般, , |
533115 | 治承・寿永内乱にともなう鎌倉勢力の鎮西進出について, 野口実, 京都女子大学宗教・文化研究所研究紀要, , 28, 2015, キ00481, 中世文学, 一般, , |
533116 | 隠岐の墓上施設―スヤをめぐって, 山崎亮, 隠岐の文化財, 32, 44, 2015, オ00559, 国文学一般, 民俗学, , |
533117 | 島後の荒神信仰について(2), 村尾秀信, 隠岐の文化財, 32, 44, 2015, オ00559, 国文学一般, 民俗学, , |
533118 | 慰霊の心性―喚起される情, 岡部隆志, 共立女子大学短期大学部紀要, , 58, 2015, キ00590, 近代文学, 一般, , |
533119 | 武林イヴォンヌ年譜, 長谷川洋, 金城学院大学論集(人文科学編), 11-2, , 2015, キ00621, 近代文学, 著作家別, , |
533120 | 持続する志 六―会津藩公昜方 秋月悌次郎, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 11-2, , 2015, キ00621, 近代文学, 一般, , |
533121 | 初代吉田四郎右衛門自当について―墓碑と肖像彫刻を中心に, 加藤弓枝, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-1, , 2015, キ00621, 近世文学, 一般, , |
533122 | 持続する志 七―会津藩公用方 秋月悌次郎 二, 中西達治, 金城学院大学論集(人文科学編), 12-1, , 2015, キ00621, 近世文学, 一般, , |
533123 | 下野雅昭教授 略歴・主要研究業績, , 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 国文学一般, 目録・その他, , |
533124 | 高橋博巳教授 略歴・主要研究業績, , 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 国文学一般, 目録・その他, , |
533125 | 初期日本プロテスタント教会における<聖書解釈の伝統>理解―「日本基督公会条例」を手掛かりに, 落合建仁, 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 近代文学, 一般, , |
533126 | 川喜田半泥子の魅力を探る, 加藤翔子, 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 近代文学, 一般, , |
533127 | 紫式部と桜の遠望, 原知里, 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 中古文学, 和歌, , |
533128 | 『紫式部日記』と『紫式部集』における歌の場について―紫式部の憂愁, 斉藤みすず, 金城国文, , 91, 2015, キ00630, 中古文学, 日記・随筆, , |
533129 | 花柳小説家・田村西男―滑稽文芸雑誌『笑』にみる<花柳小説>, 大城文美, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533130 | 小栗風葉『青春』にみる同時代性―欽哉の描写を中心に, 滝沢真帆, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533131 | 参禅が補填した「一つの有機体」―『門』論, 大場黎亜 , 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533132 | 「家」の裏側へ―志賀直哉『和解』論, 神田茜, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533133 | 変奏する<メディア>―志賀直哉『和解』論, 島子昌浩, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533134 | 順吉が見つめた東京―志賀直哉『和解』論, 鈴木里奈, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533135 | 「調和的な気分」へ、「<死>の気配」が導くもの―志賀直哉『和解』論, 幡宮杏子, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533136 | 自分語りの「層(レイヤー)」―志賀直哉『和解』論, 原みなと, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533137 | <犯人>という突破口(ブレイクスルー)―江戸川乱歩『蜘蛛男』から<通俗長編>期を再考する, 柿原和宏, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533138 | 梶井基次郎とキュビズム―『檸檬』論, 八木沢宗弘, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533139 | 文体ルネッサンス―井伏鱒二『田園記』における<内なる読者>との共同翻訳, 岩崎晴彦, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533140 | <フィルム>ダイアリー―谷崎潤一郎『瘋癲老人日記』と棟方志功, 高井祐紀, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533141 | ロシアにおける『仮面の告白』の受容―<性的(セクシュアル)>から<政治的(ポリティカル)>へ, 村上智子, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533142 | 現勢する倫理、潜勢する論理―舞城王太郎『ディスコ探偵水曜日』論, 加藤夢三, 近代文学研究と資料(第二次), , 9, 2015, キ00731, 近代文学, 著作家別, , |
533143 | 三井甲之の初期思想形成に関する考察(1)―反漱石とヴント心理学の受容, 木下宏一, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533144 | 台所俳句―台所のゆくえ, 野中亮介, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 俳句, , |
533145 | 戦争詩の視覚性に関する試論―丸山薫の作品を手がかりに, 野坂昭雄, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533146 | 太宰治「惜別」の成立について―『世界歴史大系』第九巻『東洋近世史(二)』を中心に, 劉金宝, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533147 | 遠藤周作<合わない洋服>―トミズム(Thomism)と「日本的感性」(二), 下野孝文, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533148 | 震災と信仰―村上春樹「神の子どもたちはみな踊る」論, 中野和典, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533149 | 崎山多美「月や、あらん」論―他者の声の表象化をめぐって, 渕上千香子, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 著作家別, , |
533150 | ダニエル・ストラック著『近代文学の橋』, 浦田義和, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |