検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
533201
-533250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
533201 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 <地下室人>の思考と対話―秋山駿『地下室の手記』、後藤明生『壁の中』をめぐって, 草原克芳, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533202 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 私小説作家 阿部昭―その作品の検証, 永野悟, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533203 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 「ある欠落」―坂上弘, 沢田繁晴, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533204 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 古井由吉『行隠れ』―浸透していく「よしこ」, 間島康子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533205 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 大庭みな子の『火草』, 荻野央, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533206 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 『あの夕陽』日野啓三著―日常を侵す空虚について, 土倉ヒロ子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533207 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 小川国夫「アポロンの島」試論―青春の失調, 中川智寛, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533208 | 文化遺産おもてうら 「アイヌ古式舞踊」の多様なかたち, 斎藤玲子, 月刊みんぱく, 38-11, 446, 2014, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, , |
533209 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 小川国夫の三筋の流れについて, 名和哲夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533210 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 『私小説という人生』を生きた秋山駿, 長月遊, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533211 | <講演> 鴎外の一幕物―近代劇の時代性, 金子幸代 小泉浩一郎, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 近代文学, 著作家別, , |
533212 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 鮎川信夫について―「荒地」にたたずむ孤高のモダニスト, 市原礼子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533213 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 古山高麗雄と雲南戦場―複眼で読む戦争と文学, 外狩雅巳, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533214 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 三浦綾子『氷点』『続・氷点』―「原罪」から「ゆるし」へと, 近藤加津, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533215 | 古今集「待つ人も来ぬものゆゑに」歌考, 阿部方行, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 中古文学, 和歌, , |
533216 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 杉本苑子『華の碑文』―冷めた史観の投影, 小林弘子, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533217 | 特集 おもちゃいまむかし 組上灯籠―江戸のペーパークラフト, 香川雅信, 月刊みんぱく, 38-12, 447, 2014, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
533218 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 野呂邦暢の「草のつるぎ」, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533219 | 特集 おもちゃいまむかし 人形遊びは、女の子のもの?, 宇田川妙子, 月刊みんぱく, 38-12, 447, 2014, ケ00185, 近代文学, 一般, , |
533220 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 葉山修平「遠い夏 蝉の声」, 大森盛和, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533221 | 源氏物語のまめ人たち(一), 沢田正子, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 中古文学, 物語, , |
533222 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 「火垂るの墓」「アメリカひじき」―野坂昭如と戦争・ナショナリズム, 大堀敏靖, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533223 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 漂泊民サンカ・流離う人々の幻影―五木寛之「風の王国」の地下に潜むもの, 坂井瑞穂, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533224 | 神保格の一般言語学―日本言語学史の一頁, ショーン・ニコルソン, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 国語, 一般, , |
533225 | 特集2 戦後の日本映画 映画『どん底』ゴーリキーに浸る。, 斎藤康夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533226 | 特集2 戦後の日本映画 佐分利信がいてくれた, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533227 | 中・高等学校における論理的文章を書く指導法の研究, 長谷川祥子, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 国語教育, 書くこと, , |
533228 | 特集2 戦後の日本映画 終戦直後の映画(1945-1946年の映画)―東京・神保町シアター八月上映から, 永野悟, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533229 | 『伽婢子』における漢詩摂取の方法, 蒋云斗, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近世文学, 小説, , |
533230 | 特集2 戦後の日本映画 戦後の邦画事情(昭和三十年~五十年), 赤穂貴志, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533231 | 登美子の冒頭破調表現―内部韻律の開拓, 前田敬子, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
533232 | 島尾敏雄『死の棘』考(一)―第一章~第四章・<カテイノジジョウ>の根にあるものの諸相, 石井洋詩, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533233 | 大岡昇平『俘虜記』とスタンダール『パルムの僧院』―「政治学のミニヤチュール」と「俗社会の戯画」, 関塚誠, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533234 | 菊池寛「恩を返す話」試論―<人間らしさ>と執着, 木村小夜, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
533235 | 大岡昇平『野火』と浜口国雄『地獄の話』、その真実。, 安宅夏夫, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533236 | 江戸後期の漢詩における藤原道長像, 杉下元明, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
533237 | 妄想・「琵琶伝」, 越野格, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近代文学, 著作家別, , |
533238 | 伊藤桂一の「分屯地への旅」―三つの志願, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533239 | <講演> 自然科学用語の比喩的転用―蘭学資料の漢語の場合, 木村秀次 小池清治, 言語と文芸, , 131, 2015, ケ00250, 国語, 語彙・意味, , |
533240 | 風の書(前半)―石原吉郎の詩集『礼節』と随筆「辞書をひるがえす風」, 荻野央, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533241 | 永井荷風 最後の小説「晩酌」―年をとると何をするのも面倒になるんだ, 野寄勉, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533242 | <翻> 正定閣述作『嫁威谷物語』(弘化四年版), 胆吹覚, 国語国文学/福井大学, , 53, 2014, コ00690, 近世文学, 一般, , |
533243 | 村上春樹 再読(4)―『世界の終わりとハードボイルド・ワンダーランド』, 星野光徳, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533244 | 「第二菎蒻本」と上州, 市川祥子, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 著作家別, , |
533245 | 柏木義円と親鸞―明治末期, 市川浩史, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 一般, , |
533246 | 天皇権威に対する武家権力の依存性と壬辰倭乱(文禄・慶長の役)発生の連動性に対する考察, 馬聖雄, 国際文化研究紀要, , 19, 2013, コ00899, 中世文学, 一般, , |
533247 | 宮沢賢治と「地人論」考, 加藤碵一, 賢治研究, , 125, 2015, ケ00268, 近代文学, 著作家別, , |
533248 | あづまのくに(東国)考, 熊倉浩靖, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 上代文学, 一般, , |
533249 | 『ニューミュージック・マガジン』の1969年, 山崎隆広, 群馬県立女子大学紀要, , 36, 2015, ク00143, 近代文学, 一般, , |
533250 | 和歌が生む<葛藤>―島崎藤村『夜明け前』における国学と政治, 岡英里奈, 国際文化研究紀要, , 19, 2013, コ00899, 近代文学, 著作家別, , |