検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
533151
-533200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
533151 | 関谷由美子著『<磁場>の漱石―時計はいつも狂っている―』, 村瀬士朗, 近代文学論集, , 40, 2015, キ00740, 近代文学, 書評・紹介, , |
533152 | 内閣文庫本古今和歌集注の伝本・奥書・成立, 舟見一哉, 国語国文, 84-5, 969, 2015, コ00680, 中古文学, 和歌, , |
533153 | 『治承物語』の藤原成親とその周辺〔上〕, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 22-1, 43, 2015, ク00047, 中世文学, 軍記物語, , |
533154 | 山本七平に関する小考, 赤井恵子, 熊本学園大学文学・言語学論集, 22-1, 43, 2015, ク00047, 近代文学, 著作家別, , |
533155 | 『治承物語』の藤原成親とその周辺〔下〕, 尾崎勇, 熊本学園大学文学・言語学論集, 22-2, 44, 2015, ク00047, 中世文学, 軍記物語, , |
533156 | 『古事記』における「ヤマトタケル物語」の構造, 閔丙勲, 熊本学園大学文学・言語学論集, 22-2, 44, 2015, ク00047, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
533157 | くまモンを巡るアクセント騒動, 崔文姫, 熊本県立大学文学部紀要, 21, 74, 2015, ク00049, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
533158 | 『源氏物語』における「がまし」形容詞の発展, 本広陽子, 国語国文, 84-5, 969, 2015, コ00680, 中古文学, 物語, , |
533159 | 浮舟と夕霧―「忍草」と物語の<二層>構造, 中井賢一, 熊本県立大学文学部紀要, 21, 74, 2015, ク00049, 中古文学, 物語, , |
533160 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 島尾敏雄「家の中」論―多元的視点による語りが意味するもの, 石井洋詩, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533161 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 梅崎春生 超境域の文学―『桜島』から『幻化』まで, 荻野央, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533162 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 埴谷雄高『死霊』, 名和哲夫, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533163 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 島尾敏雄「出孤島記」, 石井洋詩, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533164 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 『荒地』から始まった戦後現代詩―鮎川信夫の出発について, 市原礼子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533165 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 『海辺の光景』安岡章太郎―ある軍人家族の戦中・戦後, 土倉ヒロ子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533166 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 吉行淳之介「驟雨」, 間島康子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533167 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 曾野綾子『遠来の客たち』, 近藤加津, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533168 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 庄野潤三「プールサイド小景」(昭和29年), 永野悟, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533169 | 南方熊楠と野長瀬忠男の神社合祀反対・神社林保存運動―近野村の社会構造を踏まえつつ, 道明煕, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
533170 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 堀田善衛『橋上幻像』と浜口国雄『地獄の話』―飯田進『地獄の日本兵―ニューギニア戦線の真相』に先立つもの, 安宅夏夫, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533171 | <翻>【資料紹介】 南方熊楠宛て江聖聡書簡について, 譚〓実, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
533172 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 よしなしごと―志賀直哉と正宗白鳥の敗戦後, 沢田繁晴, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533173 | 特集 夢か、うつつか 夢をみる/夢をかく, 荒木浩, 月刊みんぱく, 38-3, 438, 2014, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, , |
533174 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 高見順―『敗戦日記』における詩のようなもの, 市原礼子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533175 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 永井荷風「羊羹」, 野寄勉, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533176 | <翻>【資料紹介】 南方熊楠顕彰館蔵、南方熊楠・岡茂雄往復書簡資料について, 広川英一郎 岸本昌也 田村義也, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
533177 | 特集 夢か、うつつか 見たい夢、見たくない夢, 木村朗子, 月刊みんぱく, 38-3, 438, 2014, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, , |
533178 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 川崎長太郎「抹香町」, 野寄勉, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533179 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 吉屋信子「嫗の幻想」, 野寄勉, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533180 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 中野重治「広重」(初出・『新潮』昭和29年7月号), 小林弘子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533181 | 飯倉照平監修 松居竜五・田村義也・志村真幸・中西須美・南条竹則・前島志保 共訳 『南方熊楠英文論考 [ノーツ アンド クエリーズ] 詩篇』, 菊地暁, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 書評・紹介, , |
533182 | <翻> 南方熊楠未公刊英文論文草稿―「ペルー海岸に漂着した日本人遭難者」「ガマの油」ほか, 田村義也 志村真幸, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
533183 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 伊藤桂一の『群像』初掲載作品「廟」, 野寄勉, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533184 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 幸田文―ひこばえの行方, 間島康子, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533185 | 南方熊楠蔵書中のハーバート・スペンサー著作に見られる書き込み, 松居竜五, 熊楠研究, , 9, 2015, ク00044, 近代文学, 著作家別, , |
533186 | 特集 昭和戦後の文学―日本近代の検証4 「石原吉郎の詩」の読み方―詩集『サンチョ・パンサの帰郷』から, 荻野央, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533187 | 制服の世界 世界の制服 曼荼羅をまとい宇宙になる, 大内典, 月刊みんぱく, 38-6, 441, 2014, ケ00185, 国文学一般, 古典文学, , |
533188 | 村上春樹 再読(3)―『羊をめぐる冒険』, 星野光徳, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |
533189 | 戦後の邦画事情―(昭和二十年~二十九年), 赤穂貴志, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533190 | 「花子とアン」評, 相川良彦, 群系, , 34, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533191 | 寺田寅彦の連句とモダニズム, 永橋禎子, 高知大国文, , 46, 2015, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
533192 | 特集 沖縄のくらし 泡盛と古酒文化, 萩尾俊章, 月刊みんぱく, 38-7, 442, 2014, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, , |
533193 | 特集 沖縄のくらし 神女の衣裳, 小禄裕子, 月刊みんぱく, 38-7, 442, 2014, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, , |
533194 | 特集 沖縄のくらし 石垣島のソーロン(盆)―四ヶ字を中心に, 大浜憲二, 月刊みんぱく, 38-7, 442, 2014, ケ00185, 国文学一般, 南島文学, , |
533195 | 坂口安吾「文学のふるさと」論, 原卓史, 高知大国文, , 46, 2015, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
533196 | 谷崎潤一郎「異端者の悲しみ」成立考, 大黒華, 高知大国文, , 46, 2015, コ00160, 近代文学, 著作家別, , |
533197 | 『蜻蛉日記』と閨怨詩, 中村綾音, 高知大国文, , 46, 2015, コ00160, 中古文学, 日記・随筆, , |
533198 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 高度成長下の文学、或いは無頼派、戦後派の進展―戦後一〇~三〇年、今日的視野からの一閃, 竹内清己, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 一般, , |
533199 | 特集 疫病 種痘により零落した疱瘡の神, 寺岡茂樹, 月刊みんぱく, 38-11, 446, 2014, ケ00185, 近世文学, 一般, , |
533200 | 特集1 内向の世代とその同時代作家―昭和戦後の文学 その2 かなしい水の物語―黒井千次『のびどめ用水』から杉本苑子『玉川兄弟』へ, 大和田茂, 群系, , 35, 2015, ク00115, 近代文学, 著作家別, , |