検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 535351 -535400 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
535351 分野別西行研究史概観・西行文献目録 西へ行く西行―英語圏に於ける研究と享受, ジャック・ストーンマン, 西行学, , 6, 2015, サ00250, 中世文学, 和歌, ,
535352 特集 一休宗純の世界 一休の墨跡―茶会記にみる墨跡, 名児耶明, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 中世文学, 漢文学, ,
535353 特集 久隅守景の芸術 狩野派の伝統を継承した絵師―守景の画業をたどる, 池田芙美, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 近世文学, 一般, ,
535354 聚美名宝鑑 山本梅逸筆 四季花鳥図屏風<六曲一双>, 神谷浩, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 近世文学, 一般, ,
535355 紙の万華鏡17 大型の手漉き紙, 増田勝彦, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 国文学一般, 古典文学, ,
535356 アイヌ語地名で探る日本列島―第14回 北海道留萌地方初山別, 村崎恭子, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 国語, 一般, ,
535357 名画探録3 柴田義董筆「七夕飾図屏風」池田孤村筆「朝妻船・牡丹・芍薬図」―鍋冠祭と朝妻船, 木村重圭, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 近世文学, 一般, ,
535358 当館蔵「酒伝童子絵巻」をめぐって(一)―詞書料紙の視点から, 太田彩, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 20, 2015, サ00218, 中世文学, 物語・小説, ,
535359 『根源芸術家良寛』抄 第一〇回 乙子神社脇・草庵時代<その一>―生活を楽しむ良寛, 新関公子, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535360 衣裳に纏わることば今昔―人形の名前いろいろ, 長崎巌, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 国語, 語彙・意味, ,
535361 田中有美研究(三), 斉藤全人, 三の丸尚蔵館年報・紀要, , 20, 2015, サ00218, 近代文学, 一般, ,
535362 伝説に生きる美女17 光明皇后, 青柳恵介, 聚美, , 17, 2015, シ00455, 上代文学, 一般, ,
535363 内田百間『冥途』序論, 堀文香, 就実修士論文報, , 14, 2015, シ00449, 近代文学, 著作家別, ,
535364 特集・内藤湖南の詩稿 内藤湖南の芸術観の形成について, 葭森健介, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535365 南総里見八犬伝・第三部、<京師脱出行>の親兵衛像, 井上啓治, 就実語文, 9, 35, 2015, シ00448, 近世文学, 小説, ,
535366 三島由紀夫『仮面の告白』論―(2)言葉をめぐって, 松尾直昭, 就実語文, 9, 35, 2015, シ00448, 近代文学, 著作家別, ,
535367 <翻>特集・内藤湖南の詩稿 内藤湖南の手書詩稿と全集未収書簡, 芳村弘道, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535368 「人文科学のトポス」のためのメモ―グローバリズムを超えて, 山本光久, 就実語文, 9, 35, 2015, シ00448, 国語, 対照研究, ,
535369 特集・内藤湖南の詩稿 小島祐馬と内藤湖南, 岡村敬二, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535370 <講演>最終講義 古辞書研究―再出発に向けて, 三宅ちぐさ, 就実語文, 9, 35, 2015, シ00448, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
535371 特集・内藤湖南の詩稿 内藤湖南没後八十年の評価(1), 小松昌弘, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535372 近世版本に描かれた仏壇と位牌―山東京伝の合巻を手がかりにして, 徳野崇行, 宗教学論集, , 34, 2015, シ00439, 近世文学, 一般, ,
535373 特集・新出の巌谷一六日記 巌谷一六の遺墨資料について, 米田実, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535374 帰国直後の荷風の挑戦―「曇天」におけるフランス文学受容, 児島春奈, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535375 <翻>特集・新出の巌谷一六日記 巌谷一六日記(1), 杉村邦彦 寺尾敏江, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 著作家別, ,
535376 三千代の指輪、代助の告白―『それから』における<愛>と<イデオロギー>, ユリアン・ファン=デル=メール, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535377 「二銭銅貨」論―初期江戸川乱歩の探偵認識, 楊一菲, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535378 編集者としての小林秀雄―「文学界」・創元選書・「創元」を中心に, 小平朝子, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535379 岡本かの子の<水>と<食>―「鮨」を中心に, 住本麻子, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535380 作家・吉行淳之介の誕生―『葦』創刊から編集者時代までに注目して, 中村一智, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535381 <翻> 松田雪柯東都日記(12)―最終回, 杉村邦彦 鈴木洋保 後藤芳川 堀久夫, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 一般, ,
535382 大城立裕をめぐる「文化」への志向性―「琉大文学」「カクテル・パーティー」を視座として, 松沢希, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535383 パラドックス・道化・相対性―開高健「太った」の境界, 山田宗史, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535384 岡村敬二著『京大東洋学者小島祐馬の生涯』, 成田健太郎, 書論, , 41, 2015, シ01306, 近代文学, 書評・紹介, ,
535385 「私」から「私」へ―『春の雪』試論, 日野栄仁, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535386 イマジン・ゼアーズ・ノー・(ファルス)―石原慎太郎「天使たちの革命」論, 喜田智尊, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535387 筒井康隆による障害者表象とその意味―『ロートレック荘事件』を中心に, 野田晃生, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535388 藤沢周平の周辺―海外における翻訳・出版状況, 王天一, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535389 特集 『夜明け前 第二部』を読む, タリヤルヴ・マルギス 田部知季 大嶋さやか 毛嵐 冨士原大樹 洪知延 住本麻子 吉野泰平 土田俊和 平石峻之 福田智史 魏丹寧 中村一智 内田民志 迫田啓二 山田宗史 児島春奈 ユリアン・ファン=デル=メール 王天一 楊一菲 野田晃生 喜田智尊 日野栄仁 松沢希 小平朝子, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535390 書物の「帰属」を変える(序)―安部公房『箱男』における物語・虚構・世界, 永野宏志, 繍, , 27, 2015, シ00431, 近代文学, 著作家別, ,
535391 幕末における国学・仏教と国家―平田国学の仏教批判と仏教からの反批判, 遠藤潤, 国学院大学大学院紀要, , 47, 2016, コ00492, 近世文学, 国学・和歌, ,
535392 副詞「たとひ」の構文, 吉田永弘, 国学院大学大学院紀要, , 47, 2016, コ00492, 国語, 文法, ,
535393 『朱子語類』「訓門人」をどう読むか, 垣内景子, 斯文, , 126, 2015, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535394 <講演> 佐久間象山について, 井出孫六, 斯文, , 126, 2015, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535395 菅原道真「讃州客中詩」について―「行春詞」を中心に, 波戸岡旭, 国学院大学大学院紀要, , 47, 2016, コ00492, 中古文学, 漢文学, ,
535396 浜口容所の『東園十二勝詩画冊』―近代日本庭園文学の一つとして, 村山吉広, 斯文, , 126, 2015, シ00318, 近代文学, 一般, ,
535397 浜口容所「東園十二勝詩」訳注, 重野宏一, 斯文, , 126, 2015, シ00318, 近代文学, 一般, ,
535398 御体御卜の成立と変遷に関する一考察, 木村大樹, 国学院大学大学院紀要, , 47, 2016, コ00492, 上代文学, 一般, ,
535399 <講演> 日本文化の真髄, 梶明彦, 斯文, , 127, 2015, シ00318, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
535400 古代出雲国の女性名について, 田籠博, 島大言語文化, , 38, 2015, シ00327, 上代文学, 国語, ,