検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 535901 -535950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
535901 鷲山茂雄略年譜・主要著書, , 国士館大学国文学論輯, , 36, 2015, コ01048, 国文学一般, 目録・その他, ,
535902 「女はらから」と「ほい(本意)にはあらで」の解釈をめぐって―『源氏物語』より『伊勢物語』を照らして, 糸井久, 成城国文学, , 31, 2015, セ00049, 中古文学, 物語, ,
535903 『笑の王国』拾遺―佐々木邦研究ノート2, 藍木大地, 成城国文学, , 31, 2015, セ00049, 近代文学, 著作家別, ,
535904 水、鏡、音の変奏―「ダス・ゲマイネ」から, 大国真希, 太宰治スタディーズ, , 別冊2, 2015, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
535905 林語堂 Moment in Peking 翻訳出版をめぐる言説―日中戦争期の文学場一面, 松本和也, 太宰治スタディーズ, , 別冊2, 2015, タ00106, 近代文学, 一般, ,
535906 太宰治と村上春樹を切り閉じるノート―三島由紀夫・奥野健男・フロベール『感情教育』, 小沢純, 太宰治スタディーズ, , 別冊2, 2015, タ00106, 近代文学, 著作家別, ,
535907 二字漢語動詞の自他性について―「VNする」型漢語動詞を中心に, 劉健, 筑波日本語研究, , 19, 2015, ツ00019, 国語, 文法, ,
535908 「テヤル」構文と“給”構文との対応について―身体部位に対して働きかける場合, 〓俊凱, 筑波日本語研究, , 19, 2015, ツ00019, 国語, 対照研究, ,
535909 日本語の「と」「や」と中国語の“和”の対応関係に関する一考察, 馮元, 筑波日本語研究, , 19, 2015, ツ00019, 国語, 対照研究, ,
535910 『卜居集巻之下』注釈(二) 村居四時雑題十九首 他, 山口旬, 成蹊国文, , 23, 2015, セ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535911 明治スフィンクス史(1)―初期(明治10年代まで), 岡崎一, 人文学報/東京都立大学, , 506, 2015, シ01150, 近代文学, 一般, ,
535912 <翻> 井上文雄『調鶴集抄』―翻刻と解題, 鈴木亮, 成蹊国文, , 23, 2015, セ00025, 近世文学, 国学・和歌, ,
535913 ニギハヤヒ神話―「天孫降臨神話」を構成する物部氏の物語, 飯田勇, 人文学報/東京都立大学, , 507, 2015, シ01150, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
535914 鴨長明「すき観」の一考察, 杉本亜由美, 成蹊国文, , 23, 2015, セ00025, 中世文学, 日記・紀行・随筆, ,
535915 <講演> 近代日本言語創製のアジア的意味(中文), 石剛, 成蹊国文, , 23, 2015, セ00025, 国語, 対照研究, ,
535916 「歌ふ」のは誰か―『古事記』と『日本書紀』と, 猪股ときわ, 人文学報/東京都立大学, , 507, 2015, シ01150, 上代文学, 歌謡, ,
535917 二次創作する読者の系譜―「おたく系雑誌」における二次創作の背景を探る, 飯塚邦彦, 成蹊国文, , 23, 2015, セ00025, 近代文学, 一般, ,
535918 現代日本語における形容詞連用形・テ形の機能について, 大島資生, 人文学報/東京都立大学, , 507, 2015, シ01150, 国語, 文法, ,
535919 「羅生門」の中国語訳に出現する三人称代名詞―魯迅訳ほか四種の代表的な中国語訳を対象に, 劉芳, 人文学報/東京都立大学, , 508, 2015, シ01150, 近代文学, 著作家別, ,
535920 ニュース報道からみる「満洲国」のラジオと新聞の関係, 代珂, 人文学報/東京都立大学, , 508, 2015, シ01150, 近代文学, 一般, ,
535921 『紐鏡』『玉緒』再考, 河野光将, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
535922 六帖詠草の出版―その編纂意識と鈴屋集の影響, 加藤弓枝, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
535923 涌蓮における贈答歌の位相―同時代歌人を通して, 伊藤達氏, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, ,
535924 『倭訓栞』後編からみた『言海』について, 小野春菜, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
535925 足立巻一『やちまた』(中公文庫版)の読後に, 杉田昌彦, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 近代文学, 著作家別, ,
535926 吉田悦之著『日本人のこころの言葉―本居宣長』, 田中康二, 鈴屋学会報, , 32, 2015, ス00046, 近世文学, 書評・紹介, ,
535927 尾崎紅葉文学における中国的要素試論―小説『巴波川』の解読を中心に, 張秀強, 成蹊大学文学部紀要, , 50, 2015, セ00030, 近代文学, 著作家別, ,
535928 文化遺産おもてうら もの作りの技術を後世に伝える―奥羽山地の正藍染, 小谷竜介, 月刊みんぱく, 38-12, 447, 2014, ケ00185, 国文学一般, 民俗学, ,
535929 1870年代における大新聞投書者の属性分析―職業・世代の変遷を中心として, 石堂彰彦, 成蹊大学文学部紀要, , 50, 2015, セ00030, 近代文学, 一般, ,
535930 <講演> 林家の危機―林鵞峰と息子梅洞, 揖斐高, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535931 森川許六『和訓三体詩』―「序」と「詩意」, 藤井美保子, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535932 「点化の妙」―大窪詩仏における古句受容の展開, 山口旬, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535933 井上文雄著述目録稿, 鈴木亮, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
535934 閉居する成島柳北, 高橋昭男, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
535935 特集 明治の信綱 昭和初期の信綱、交友の記録―六名の集合写真, 久松宏二, 佐佐木信綱研究, , 5, 2015, サ00115, 近代文学, 著作家別, ,
535936 陳曼寿と日本の漢詩人との交流について, 日野俊彦, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近代文学, 一般, ,
535937 揖斐高著『江戸幕府と儒学者―林羅山・鵞峰・鳳岡三代の闘い』, マーク・ボーラ, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近世文学, 書評・紹介, ,
535938 致平親王と和歌―摂関期親王の和歌活動への一視点として, 桜井宏徳, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 中古文学, 和歌, ,
535939 志賀直哉「好人物の夫婦」を読む―信じていた、でも言ってほしかった, 林広親, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 近代文学, 著作家別, ,
535940 『落窪物語』結婚三日目の夜の一考察, 鹿野谷有希, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 中古文学, 物語, ,
535941 『とりかへばや物語』に見る至上の美―中性的美意識について, 松下ひとみ, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 中古文学, 物語, ,
535942 <対談> 体験的書誌学論―「校本宮沢賢治全集」と「柳田国男全集」の編集を通じて, 入沢康夫 後藤総一郎, 図書の譜, , 1, 1997, ト01191, 近代文学, 著作家別, ,
535943 「トラ・寅・虎」の多様性―『曾我物語』の虎御前に関する一考察, 新村衣里子, 成蹊国文, , 48, 2015, セ00020, 中世文学, 軍記物語, ,
535944 『古事記』上聞に達せず、その後, 菅野雅雄, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
535945 「月読命」考―三貴子である理由, 山崎かおり, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 上代文学, 神話, ,
535946 <翻> 国立公文書館内閣文庫蔵天文五年写『三体詩幻雲抄』翻刻と校注(3), 劉玲, 筑波日本語研究, , 19, 2015, ツ00019, 中世文学, 漢文学, ,
535947 薫の出生への疑念と道心, 三苫浩輔, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 中古文学, 物語, ,
535948 加納諸平『壬子詠草』に関する一考察, 中沢伸弘, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 近世文学, 国学・和歌, ,
535949 大蔵虎寛本の「われわれ(我々)」をめぐって, 大倉浩, 筑波日本語研究, , 19, 2015, ツ00019, 近世文学, 国語, ,
535950 梁塵秘抄二百七十六番歌の如意珠伝承について, 鈴木佐内, 新国学, , 7, 2015, シ01265, 中古文学, 歌謡, ,