検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 538451 -538500 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
538451 特集 沖縄方言とその周辺 私とウチナーグチとしまくとぅば, 宮城一春, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538452 特集 沖縄方言とその周辺 オモロ語・表現の再活性化, 照屋理, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538453 特集 沖縄方言とその周辺 琉球芸能の詞章のP音考, 西岡敏, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538454 特集 沖縄方言とその周辺 琉球語で書く、琉球語を書く, 下地賀代子, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538455 「伝統的な言語文化」の授業実践における独自性とは―小学校・中学校・高等学校の国語科の中で, 岡利道, 文教国文学, , 59, 2015, フ00416, 国語教育, 一般, ,
538456 和辻倫理学をめぐって, 角田幸彦, 明治大学教養論集, , 503, 2015, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
538457 特集 沖縄方言とその周辺 組踊をめぐる諸問題―新作組踊・教育・<シマクトゥバ>, 田場裕規, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国文学一般, 南島文学, ,
538458 特集 沖縄方言とその周辺 琉球方言圏散策, 野原三義, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538459 特集 沖縄方言とその周辺 沖縄語動詞の形態変化の移り変り―「みる」にみる, 多和田真一郎, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国語, 方言, ,
538460 中学校・高等学校の国語の教科書に掲載された漢文の教材一覧(その2), 宮崎洋一, 文教国文学, , 59, 2015, フ00416, 国語教育, 一般, ,
538461 <再録> 『清水好子論文集』―第一巻~第三巻, 山本淳子, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 中古文学, 書評・紹介, ,
538462 総特集 2.5次元 人間の神話―叙事詩としての舞台『弱虫ペダル』, 羽衣典文, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538463 <再録> 横井孝 久下裕利編『考えるシリーズ2 知の挑発(1) 王朝文学の古筆切を考える―残欠の映発』, 加藤昌嘉, 武蔵野文学, , 63, 2015, ム00100, 国文学一般, 書評・紹介, ,
538464 <翻・複> 墨川亭雪麿『傾城三国志』翻刻(一)―初編上帙, 神田正行, 明治大学教養論集, , 504, 2015, メ00050, 近世文学, 小説, ,
538465 西鶴存疑作『浮世栄花一代男』論―虚実の二つ, 徳田武, 明治大学教養論集, , 504, 2015, メ00050, 近世文学, 小説, ,
538466 志賀直哉『菜の花と小娘』とアンデルセン, 冨沢成実, 明治大学教養論集, , 504, 2015, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
538467 総特集 2.5次元 キャラクターの召喚―二・五次元というカーニヴァル, 星野太, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538468 石川啄木と尾崎豊(3)―十五歳の心模様, 池田功, 明治大学教養論集, , 505, 2015, メ00050, 近代文学, 著作家別, ,
538469 『落合新聞』の研究(2), 福井延幸, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 51, 2015, メ00100, 近代文学, 一般, ,
538470 頼山陽と広瀬蒙斎, 徳田武, 明治大学教養論集, , 505, 2015, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
538471 助数詞「茎」について, 王鼎, 明大日本文学, , 41, 2015, メ00080, 国語, 文法, ,
538472 総特集 2.5次元 「なんで歌っちゃったんだろう?」―二・五次元ミュージカルとミュージカルの境界, 藤原麻優子, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538473 学校図書館を利用した「ティーム・ティーチング」を探る―T.T.は生徒の学習意欲を変えられるか, 村上詠子, 目白学園女子短期大学研究紀要, , 51, 2015, メ00100, 国語教育, 読むこと, ,
538474 研究ノート 『西国立志編』の固有名詞の文字論的分析, ショーン・ニコルソン, 明大日本文学, , 41, 2015, メ00080, 近代文学, 著作家別, ,
538475 復古歌人としての崇徳院, 山田哲平, 明治大学教養論集, , 507, 2015, メ00050, 中古文学, 和歌, ,
538476 同定理論と自己非自己理論, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語, 文法, ,
538477 平和を考えるための読書指導のあり方―平和を考えるための小学校低学年用読書教材について, 滝浪常雄, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語教育, 読むこと, ,
538478 いのちとことば, 金山秋男, 明治大学教養論集, , 510, 2015, メ00050, 国文学一般, 詩歌, ,
538479 「常用漢字表」語例の検討, 河内昭浩, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 国語, 文字・表記, ,
538480 研究ノート 漢文文化圏の形成について―金文京『漢文と東アジア―訓読の文化圏』, 千葉仁美, 明大日本文学, , 41, 2015, メ00080, 国語, 文字・表記, ,
538481 磯部佳宏先生著作目録, , 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国文学一般, 目録・その他, ,
538482 宮本輝「こうもり」論, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, ,
538483 研究ノート 賀茂真淵『万葉考』新巻序の意識―自筆稿本調査に向けて, 山口直美, 明大日本文学, , 41, 2015, メ00080, 近世文学, 国学・和歌, ,
538484 小説家の冒険、批評家の物語―倉橋由美子と江藤淳の模造品論争, 吉目木晴彦, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, ,
538485 比況表現の一形式, 森脇茂秀, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 文法, ,
538486 <インタビュー>総特集 2.5次元 唯一無二の自分を消していく―キャラクターのクロックアップの向こう側, 佐藤流司, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538487 <翻><資料翻刻> 『芸備孝義伝』拾遺(下) , 鈴木幸夫, 安田女子大学紀要, , 43, 2015, ヤ00030, 近世文学, 一般, ,
538488 「がんばる」における新旧の意味要素, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 44, 2015, ヤ00030, 国語, 語彙・意味, ,
538489 総特集 2.5次元 二・五次元からの報告書―ミュージカル『テニスの王子様』について、いくつか, やまだないと, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538490 <翻> 延宝三年の歳旦書付, 尾崎千佳, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
538491 藤原方言学と民俗学, 町博光, 安田女子大学紀要, , 44, 2015, ヤ00030, 国語, 方言, ,
538492 <翻> 明星本『正広自歌合』の本文と校異(2), 前田雅之, 明星大学研究紀要(人文学部・日本文化学科), , 23, 2015, メ00092, 中世文学, 和歌, ,
538493 功利主義的教育観の展開―広島英語学校年報の分析を中心に, 岩田高明, 安田女子大学紀要, , 44, 2015, ヤ00030, 近代文学, 一般, ,
538494 『西鶴諸国ばなし』に描かれた人間, 畑本彩乃, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 近世文学, 小説, ,
538495 『夜雨滴録』の語彙分析, 中島正明, 安田女子大学紀要, , 44, 2015, ヤ00030, 国語, 語彙・意味, ,
538496 総特集 2.5次元 あの日の幻―小越勇輝という二・五次元, 上田麻由子, ユリイカ, 47-5, 659, 2015, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
538497 「あーね」考, 二階堂整, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 方言, ,
538498 『連歌八十体之書』考―二条良基と宗祇仮託書を繋ぐもの, 寺尾麻里, 連歌俳諧研究, , 128, 2015, レ00060, 中世文学, 連歌, ,
538499 話す楽しさを味わうスピーチ活動―構成的グループ・エンカウンターの応用, 境智美, 山口国文, , 38, 2015, ヤ00115, 国語, 日本語教育, ,
538500 『源氏物語』「花宴」における対比描写法についての考察―左大臣の「恨めしさ」の対象をめぐって, 古瀬雅義, 安田女子大学紀要, , 44, 2015, ヤ00030, 中古文学, 物語, ,