検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 53901 -53950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
53901 高崎正秀著『折口学への招待―民俗文学入門―』, 中塩清臣, 国学院雑誌, 66-5, , 1965, コ00470, 国語, 書評・紹介, ,
53902 安間清著『早物語覚え書』, 大島建彦, 日本民俗学会報, 39, , 1965, ニ00568, 国語, 書評・紹介, ,
53903 神奈川県高等学校教科研究会国語部会編『神奈川の文学をたずねて』, , 学苑, 305, , 1965, カ00160, 国語, 書評・紹介, ,
53904 戸谷高明著『古代文学の研究』, 太田善麿, 国文学, 10-11, , 1965, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
53905 戸谷高明著『古代文学の研究』, 中西進, 国文学研究, 32, , 1965, コ00960, 上代文学, 書評・紹介, ,
53906 万葉景物の論―戸谷高明著『古代文学の研究』を読んで―, 桜井満, 国学院雑誌, 66-12, , 1965, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
53907 西田長男博士著『古代文学の周辺』, 尾畑喜一郎, 国学院雑誌, 66-2・3, , 1965, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
53908 西田長男著『古代文学の周辺』, 神田秀夫, 文学, 33-6, , 1965, フ00290, 上代文学, 書評・紹介, ,
53909 小島憲之博士著『上代日本文学と中国文学 中』, 久米常民, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53910 小島憲之著『上代日本文学と中国文学 下』, 阿部秋生, 国語と国文学, 42-9, , 1965, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
53911 上田正昭著『帰化人―古代国家の成立をめぐつて―』, , 芸能史研究, 11, , 1965, ケ00110, 上代文学, 書評・紹介, ,
53912 山根徳太郎博士著『難波の宮』, 吉田哲夫, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53913 亀井勝一郎氏編『平城宮』, 石原増寿見, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53914 古事記学会編『校本古事記』, 益田宗, 日本歴史, 209, , 1965, Z00T:に:032:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
53915 三品彰英博士編『日本書紀研究』第一冊, 小島憲之, 万葉, 56, , 1965, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
53916 植垣節也編『風土記漢字索引(4)』, , 国語国文, 34-6, , 1965, コ00680, 上代文学, 書評・紹介, ,
53917 佐竹、木下、小島三氏『万葉集』, 鶴久, 万葉, 57, , 1965, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
53918 佐竹・木下・小島三氏『万葉集』の射程と奥行き, 伊藤博, 国文学/関西大学, 37, , 1965, コ00930, 上代文学, 書評・紹介, ,
53919 尾崎暢殃氏著『万葉集の発想』, 稲垣富夫, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53920 尾崎暢殃著『万葉集の発想』, 神作光一, 和歌文学研究, 18, , 1965, ワ00020, 上代文学, 書評・紹介, ,
53921 古沢未知男著『漢詩文引用より見た 万葉集の研究』,徳田浄著『万葉集成立攷』, 中西進, 国語と国文学, 42-11, , 1965, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
53922 徳田浄著『万葉集成立攷』, , 国語国文, 34-4, , 1965, コ00680, 上代文学, 書評・紹介, ,
53923 佐野正己氏著『万葉集作家と風土』, 石川弥作, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53924 市村宏著・賀古明著 二つの『万葉集新論』, 高崎正秀, 国学院雑誌, 66-6, , 1965, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
53925 賀古明著『万葉集新論』,市村宏著『万葉集新論』, 大久保正, 国語と国文学, 42-8, , 1965, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
53926 市村宏著『万葉集新論』, 大橋千代子, 和歌文学研究, 18, , 1965, ワ00020, 上代文学, 書評・紹介, ,
53927 市村宏博士著『万葉集新論』, 田中貞三, 文学論藻, 31, , 1965, フ00390, 上代文学, 書評・紹介, ,
53928 市村宏著『万葉集新論』, , 歌と評論, 36-7, , 1965, ウ00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
53929 海野哲治郎著『万葉の美しさ新しさ』, 石井庄司, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
53930 高田昇氏著『万葉のふるさと』, 小沢とみ江, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53931 高安国世氏著『万葉の歌をたずねて』, 竹内幾代, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53932 文―山本健吉氏,写真―葛西宗誠氏『万葉の歌』カメラ紀行, 河合ふじ子, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53933 万葉集注釈巻第十二を読む, 春日和男, 万葉, 54, , 1965, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
53934 沢瀉久孝博士著『万葉集注釈』巻第十三, 服部喜美子, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53935 万葉集注釈巻十三を読んで, 五味智英, 万葉, 56, , 1965, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
53936 人麻呂の脚―神田秀夫氏の『人麻呂歌集と人麻呂伝』を読む―, 伊藤博, 国語と国文学, 42-8, , 1965, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
53937 谷馨博士著『万葉東歌新注』, 瀬尾剱造, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53938 伊丹末雄氏著『万葉集難訓考』三, 松田好夫, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53939 伊原昭著『万葉の色相』を読む, 久松潜一, 語文/日本大学, 20, , 1965, コ01400, 上代文学, 書評・紹介, ,
53940 伊原昭氏著『万葉の色相』, 片岡綾子, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53941 若浜汐子著『万葉植物原色図譜』, 長谷章久, 国文学, 10-14, , 1965, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
53942 犬養万葉―犬養孝博士著『万葉の旅』を読み了えて―, 大浜厳比古, 万葉, 54, , 1965, マ00140, 上代文学, 書評・紹介, ,
53943 犬養孝博士著『万葉の旅』上・中・下, 稲垣富夫, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53944 犬養孝著『万葉の旅』(上・中・下)を読み終つて, 高木市之助, 国文学, 10-4, , 1965, コ00940, 上代文学, 書評・紹介, ,
53945 犬養孝氏の『万葉の旅』に寄せて, 高崎正秀, 国学院雑誌, 66-4, , 1965, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
53946 今井福治郎著『房総万葉地理の研究』,谷馨著『万葉東国紀行』,瀬古確著『太宰府圏の歌』, 犬養孝, 国語と国文学, 42-10, , 1965, コ00820, 上代文学, 書評・紹介, ,
53947 今井福治郎博士著『房総万葉地理の研究』, 加藤静雄, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53948 今井福治郎著『房総万葉地理の研究』, 菊地毅, 国学院雑誌, 66-5, , 1965, コ00470, 上代文学, 書評・紹介, ,
53949 谷馨博士著『万葉東国紀行』, 石川弥作, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,
53950 松田好夫博士著『東海の万葉地理』尾張篇, 服部喜美子, 美夫君志, 8, , 1965, ミ00130, 上代文学, 書評・紹介, ,