検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
54051
-54100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
54051 | 高田衛著『上田秋成年譜考説』, 中村博保, 国文学, 10-5, , 1965, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
54052 | 高田衛著『上田秋成年譜考説』, 松尾靖秋, 国文学解釈と鑑賞, 30-14, , 1965, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
54053 | 高田衛著『上田秋成年譜考説』, 浅野三平, 国語と国文学, 42-5, , 1965, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
54054 | 高田衛著『上田秋成年譜考説』, 丸山季夫, 国文学研究, 32, , 1965, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
54055 | 武藤禎夫編『江戸小咄辞典』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 30-7, , 1965, コ00950, 近世文学, 書評・紹介, , |
54056 | 鈴木棠三校注『醒睡笑』, 岡見正雄, 言語生活, 165, , 1965, ケ00240, 近世文学, 書評・紹介, , |
54057 | 都立大学伝統文化の会『近世演劇の思想と伝統』, , 都大論究, 5, , 1965, ト00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
54058 | ベニト・オルトラーニ著『歌舞伎の初期』, 杉野橘太郎, 日本演劇学会紀要, 7, , 1965, ニ00170, 近世文学, 書評・紹介, , |
54059 | 横山重校訂『古浄瑠璃正本集 第四』, , 国語国文, 34-2, , 1965, コ00680, 近世文学, 書評・紹介, , |
54060 | 高野正巳著『近松とその伝統芸能』, 桧谷昭彦, 芸文研究, 20, , 1965, ケ00130, 近世文学, 書評・紹介, , |
54061 | 松島栄一著『忠臣蔵』, , 芸能史研究, 9, , 1965, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
54062 | 谷沢永一著『近代日本文学史の構想』, 小笠原克, 文学, 33-1, , 1965, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
54063 | 谷沢永一著『近代日本文学史の構想』, 生松敬三, 日本近代文学, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54064 | 谷沢永一著『近代日本文学史の構想』, 相馬庸郎, 日本文学/日本文学協会, 14-5, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
54065 | 谷沢永一著『近代日本文学史の構想』, 保昌正夫, 国文学/関西大学, 39, , 1965, コ00930, 近代文学, 書評・紹介, , |
54066 | 小田切秀雄著『日本近代文学の思想と状況』, 堀切利高, 日本文学誌要, 13, , 1965, ニ00430, 近代文学, 書評・紹介, , |
54067 | 窪田空穂著『近代文学論』(『窪田空穂全集』第十一巻), 清水茂, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54068 | 日本近代文学館編『日本近代文学図録』, 竹盛天雄, 日本近代文学, 2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54069 | 共同研究の成果―書評「近代文学研究叢書 第二十三巻」―, 西脇良三, 学苑, 311, , 1965, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
54070 | 村松定孝著『作家の家系と環境』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 30-1, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
54071 | 村松定孝著『作家の家系と環境』, 岡保生, 国文学, 10-5, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54072 | 尾崎秀樹著『大衆文学』, 高田衛, 日本文学/日本文学協会, 14-4, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
54073 | 高木健夫著『新聞小説史稿一』, , 学苑, 305, , 1965, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
54074 | 大野茂男著『近代小説と職業』, 長野甞一, 国文学解釈と鑑賞, 30-10, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
54075 | 三枝康高著『文学による太平洋戦史1』, 今井清一, 日本文学/日本文学協会, 14-12, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
54076 | 金沢規雄著『近代文学と仙台1』, 原田隆吉, 文芸研究/日本文芸研究会, 51, , 1965, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
54077 | 鳥居省三著『釧路文学運動史』(明治・大正篇), 関良一, 日本近代文学, 3, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54078 | 関良一著『日本近代詩講義』, 小川和佑, 解釈, 11-2, , 1965, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
54079 | 関良一著『日本近代詩講義』, 長谷川泉, 国文学解釈と鑑賞, 30-2, , 1965, コ00950, 近代文学, 書評・紹介, , |
54080 | 関良一著『日本近代詩講義』を読む, 久保忠夫, 国文学, 10-3, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54081 | 関良一著『日本近代詩講義』, 古川清彦, 国語と国文学, 42-9, , 1965, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
54082 | 松村緑著『蒲原有明論考』, 三浦仁, 言語と文芸, 40, , 1965, ケ00250, 近代文学, 書評・紹介, , |
54083 | 松村緑著『蒲原有明論考』, , 学苑, 307, , 1965, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
54084 | 松村緑著『蒲原有明論考』, 菊田茂男, 文化, 29-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54085 | 松村緑著『蒲原有明論考』, 橋浦兵一, 文芸研究/日本文芸研究会, 51, , 1965, フ00450, 近代文学, 書評・紹介, , |
54086 | 松村緑氏著『蒲原有明論考』について, 石丸久, 東京女子大学日本文学, 25, , 1965, ト00265, 近代文学, 書評・紹介, , |
54087 | 宇部宙之介著『三木露風研究』を読む, 久保忠夫, 解釈, 11-4・5, , 1965, カ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
54088 | 慶光院芙沙子著『無用の人―萩原朔太郎研究―』, , 学苑, 309, , 1965, カ00160, 近代文学, 書評・紹介, , |
54089 | 小高根二郎著『詩人、その生涯と運命』, 中村稔, 文学, 33-8, , 1965, フ00290, 近代文学, 書評・紹介, , |
54090 | 岩城之徳・新間進一・本林勝夫・森脇一夫著『近代短歌議義』, 石丸久, 国文学, 10-9, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54091 | 岩城之徳・新間進一・本林勝雄・森脇一夫著『近代短歌講義』, 大井恵夫, 地表, 21-7, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54092 | 岩城之徳・新間進一・本林勝夫・森脇一夫共著『近代短歌講義』, 窪川鶴次郎, 語文/日本大学, 22, , 1965, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
54093 | 木俣修著『近代短歌の鑑賞と批評』, 窪田章一郎, 国文学, 10-6, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54094 | 岩城之徳著『石川啄木』(写真作家伝叢書3), 瀬沼茂樹, 国文学, 10-11, , 1965, コ00940, 近代文学, 書評・紹介, , |
54095 | 岩城之徳著『石川啄木』, 布野栄一, 語文/日本大学, 22, , 1965, コ01400, 近代文学, 書評・紹介, , |
54096 | 岩城之徳著『石川啄木』―写真・作家伝叢書・3―, 阿部正路, 国学院雑誌, 66-12, , 1965, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
54097 | 杉森久英著『啄木の悲しき生涯』と野村尚吾著『天田五郎の生涯』, 米田利昭, 日本文学/日本文学協会, 14-10, , 1965, ニ00390, 近代文学, 書評・紹介, , |
54098 | 木俣修著『昭和短歌史』・『近代短歌の鑑賞と批評』, 阿部正路, 国学院雑誌, 66-4, , 1965, コ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
54099 | 木俣修『昭和短歌史』成立の意義, 村松定孝, 形成, 13-2, , 1965, 未所蔵, 近代文学, 書評・紹介, , |
54100 | 木俣修著『昭和短歌史』, 米田利昭, 国語と国文学, 42-2, , 1965, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |