検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
540651
-540700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
540651 | <翻>史料翻刻 木下〓村日記(八)-(1), 島善高, 早稲田社会科学総合研究, 15-3, , 2015, ワ00064, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
540652 | SEND海外派遣における日本語教育実習について, 鈴木伸子, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 日本語教育, , |
540653 | 日欧文化交流史の中のシーボルトの息子たち5―日清・日露戦争期(一八九四-一九〇四)のアレクサンダー・フォン・シーボルト, 牧幸一, 早稲田大学高等学院研究年誌, , 59, 2015, ワ00090, 近代文学, 一般, , |
540654 | 肥後熊本と鴎外作品―藩儒・藩校と信奉者たち, 西名紘一郎, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
540655 | 修理によって得られた「国宝 熊野御幸記 藤原定家筆」の執筆状況に関する新知見, 樋口一貴, 三井美術文化史論集, , 8, 2015, ミ00079, 中世文学, 和歌, , |
540656 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十一), 難波一義, 笛, 21-5, 125, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540657 | 「蒼山氏」国籍についての補足, 高橋陽一, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
540658 | 語彙的アスペクト複合動詞とテ形複雑述語形成に関する一考察, 林弘美, 明治薬科大学研究紀要, , 44, 2015, メ00085, 国語, 文法, , |
540659 | おのがまにまに―「中世和歌」探究(その8), 石原秀樹, 笛, 21-5, 125, 2015, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
540660 | 「津下四郎左衛門」関連の地を訪ねて, 鈴木繁, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
540661 | 海外を移動する日本語教師の変容―日本語教育に関する観念の変遷について, 福島青史, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 日本語教育, , |
540662 | 研究ノート 芥川龍之介「酒虫」と中国原典との比較, 許琦, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近代文学, 著作家別, , |
540663 | 講義理解能力の育成を目指して―実証的研究による理論を取り入れた教育実践の取り組み, 毛利貴美, 早稲田日本語教育学, , 19, 2015, ワ00133, 国語, 日本語教育, , |
540664 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十二), 難波一義, 笛, 21-6, 126, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540665 | 木彫像の拡がりについての一考察―檀像崇拝から霊木崇拝へ, 長坂一郎, 宗教美術研究, , 5, 1998, シ01311, 中古文学, 一般, , |
540666 | 日本の近代化とヘボン―神奈川・横浜におけるヘボンの業績, 権田益美, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, , |
540667 | 啄木と鴎外, 山村たつお, 森鴎外記念会通信, , 192, 2015, モ00036, 近代文学, 著作家別, , |
540668 | アレッシャンドゥロ・ヴァリニャーノの意図した適応主義に基づく茶の湯―16世紀後期~17世紀前期における茶の湯文化からの考察, スムットニー祐美 , KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 中世文学, 一般, , |
540669 | 古代・中世の防府天満宮の研究, 武光誠, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 9-1, , 2015, メ00007, 国文学一般, 古典文学, , |
540670 | 布袋図・考―狩野正信筆『崖下布袋図』周辺(上), 大西薫, 宗教美術研究, , 5, 1998, シ01311, 中世文学, 一般, , |
540671 | おのがまにまに―「中世短歌」探究(その9), 石原秀樹, 笛, 21-6, 126, 2015, フ00023, 中世文学, 和歌, , |
540672 | 渋沢喜作にみる明治維新―彰義隊初代隊長からイタリア渡欧まで, 伊藤綾, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近代文学, 一般, , |
540673 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十三), 難波一義, 笛, 22-1, 127, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540674 | 後ろから読む『教行信証』―C・G・ユングの『チベットの死者の書』解釈を手がかりとした読解の試み, 吉村均, 明治学院大学教養教育センター紀要 カルチュール, 9-1, , 2015, メ00007, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
540675 | 室町水墨画の禅林からの離脱―狩野正信関係史料に見る初期狩野派の動向, 大西薫, 宗教美術研究, , 1, 1994, シ01311, 中世文学, 一般, , |
540676 | 清朝における「長崎貿易」の動向と影響に関する研究, 曾怡, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, , |
540677 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十四), 難波一義, 笛, 22-2, 128, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540678 | 韓国高年層の残存日本語談話資料, 金昴京, 福岡大学研究部論集(人文科学), 14-2, 339, 2015, フ00146, 国語, 対照研究, , |
540679 | 仏眼仏母と仏眼曼荼羅, 内田啓一, 宗教美術研究, , 2, 1995, シ01311, 中世文学, 一般, , |
540680 | 日中喫茶の起源および広めた人物―陸羽と売茶翁, 田所拳, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 国文学一般, 比較文学, , |
540681 | ホレーシォの孤独―小野茂樹論(三十五), 難波一義, 笛, 22-3, 129, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540682 | 江戸時代後期(天保期~嘉永期)における砂糖―『近世風俗志(守貞謾稿)』からみた江戸・上方(京坂)庶民の菓子から, 中村未和, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 近世文学, 一般, , |
540683 | ヲ格非連濁規則を破る力―後部成素が3拍の複合語を中心に, 鈴木豊, 文京学院大学外国語学部文京学院短期大学紀要, , 14, 2015, フ00418, 国語, 文法, , |
540684 | 鑑賞 古泉千樫の歌, 上条雅通, 笛, 22-4, 130, 2015, フ00023, 近代文学, 著作家別, , |
540685 | 『明実録』にみる室町幕府と日明貿易―室町幕府崩壊の外因, 暴図亜, KGU比較文化論集, , 7, 2015, k00005, 中世文学, 一般, , |
540686 | 日本中世宗教の呪縛, 衣川仁, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 中世文学, 一般, , |
540687 | 幸田露伴『努力論』における「幸福三説」について, 笠井哲, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 55, 2015, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
540688 | 特集1 東アジアの宗教儀礼 二次的自然と護符的な力―都と里山, ハルオ・シラネ 北村結花 訳, HERITEX, , 1, 2015, h00040, 国文学一般, 古典文学, , |
540689 | 装束からみた豊臣政権の支配秩序, 寺嶋一根, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 中世文学, 一般, , |
540690 | 生家への愛とコミュニズム思想の共存―弘前高等学校時代の太宰治, 高橋宏宣, 福島工業高等専門学校研究紀要, , 55, 2015, フ00170, 近代文学, 著作家別, , |
540691 | 櫛木謙周著『日本古代の首都と公共性―賑給、清掃と除災の祭祀・習俗』, 黒羽亮太, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 中古文学, 書評・紹介, , |
540692 | 石田徹著『近代移行期の日朝関係―国交刷新をめぐる日朝双方の論理』, 森田吉彦, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
540693 | 井上直樹著『帝国日本と<満鮮史>―大陸政策と朝鮮・満州認識』, 柴田陽一, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 近代文学, 書評・紹介, , |
540694 | 鴨頭俊宏著『近世の公用交通路をめぐる情報―瀬戸内海を中心に』, 稲穂将士, 洛北史学, , 17, 2015, ラ00050, 近世文学, 書評・紹介, , |
540695 | 「具体美術協会」をめぐる評価, 中島小巻, 文化交渉(東アジア文化研究科院生論集), , 4, 2015, フ00720, 近代文学, 一般, , |
540696 | <翻・複><新収資料紹介・翻刻> 山田美妙 大槻文彦宛書簡, 真島めぐみ, ふみくら, , 87, 2015, フ00261, 近代文学, 著作家別, , |
540697 | <翻・複>館蔵資料紹介 早稲田の本棚から 一茶句稿, 松尾亜子, ふみくら, , 87, 2015, フ00261, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
540698 | 染色技法書に見られる豆汁の役割―寛文6年刊『紺屋茶染口伝書』を中心として, 菊池理予, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近世文学, 一般, , |
540699 | <翻><早稲田の本棚から>館蔵資料紹介 寺山修司「虎のドドンパ 酔っぱらい天国主題歌」, 高木理久夫, ふみくら, , 88, 2015, フ00261, 近代文学, 著作家別, , |
540700 | 〔資料紹介〕 梅村豊撮影歌舞伎写真(六), 鎌田紗弓, 無形文化遺産研究報告, , 9, 2015, ム00015, 近代文学, 演劇・芸能, , |