検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 540851 -540900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
540851 義経伝説と熊野信仰―北からの視点を取り入れた日本史・世界史融合にむけて, 篠塚明彦, 弘前大学教育学部紀要, , 114, 2015, ヒ00160, 国文学一般, 説話・昔話, ,
540852 鴎外歴史文学の中国語訳史概説, 王小允, 鴎外, , 99, 2016, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
540853 『辛酉二月在図書寮観乃木将軍書扇謹題』の典拠, 高橋陽一, 鴎外, , 99, 2016, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
540854 英語学の視点からみた和独辞書史に関する一考察―明治期から昭和56年まで, 鈴木聡, 鳥羽商船高専紀要, , 37, 2015, ト01053, 国語, 辞書・資料・訓点語, ,
540855 「寿阿弥の手紙」―桑原家に関する情報提供―置塩棠園と鴎外との往復書簡, 杉本完治, 鴎外, , 99, 2016, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
540856 内藤幸穂氏とその系族が繋ぐ鴎外関係者, 鈴木繁, 鴎外, , 99, 2016, オ00005, 近代文学, 著作家別, ,
540857 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 二十一 四賀光子, 鮫島満, 三河アララギ, 62-1, 733, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540858 永平寺と斉藤茂吉, 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-1, 733, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540859 人麻呂歌集七夕歌における「月人をとこ」, 何衛紅, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 4, 2015, j00004, 上代文学, 万葉集, ,
540860 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 二十二 板垣家子夫 1, 鮫島満, 三河アララギ, 62-2, 734, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540861 有島武郎における<画家><芸術家>表象―ミレーからアヴァンギャルド芸術へ, 石田仁志, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540862 , 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-2, 734, 2015, ミ00030, 上代文学, 万葉集, ,
540863 自閉スペクトラム症の方言不使用についての解釈―言語習得から方言と共通語の使い分けまで, 松本敏治 崎原秀樹 菊地一文, 弘前大学教育学部紀要, , 113, 2015, ヒ00160, 国語, 方言, ,
540864 「M教授」チャールズ・ムーアと有島武郎, 末永航, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540865 「些かの虚飾も上下もない」関係―有島武郎「骨」再考, 石井花奈, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540866 御園千代について―新証言の紹介と検証(一九一八・二から一九一九・四まで), 内田真木, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540867 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 二十二 板垣家子夫 2, 鮫島満, 三河アララギ, 62-3, 735, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540868 経済学者早川三代治の自伝的小説『若い地主』・「農地解放」に見られる悩みと打算―札幌農学校につながる二人の文人:師有島武郎と弟子の早川三代治, 金城ふみ子, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540869 , 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-3, 735, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540870 <翻>〔資料紹介〕 全集未収録談話「勤勉なるよりも先づ仕事を見出せ と 有島武郎氏語る」, 内田真木, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 著作家別, ,
540871 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十三回 二十二 板垣家子夫 3, 鮫島満, 三河アララギ, 62-4, 736, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540872 中村三春著『物語の論理学』『フィクションの機構2』, 山田俊治, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
540873 蟹に化した人間たち(4), 蛸島直, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 31, 2016, ア00019, 国文学一般, 説話・昔話, ,
540874 日比嘉高著『ジャパン・アメリカ 移民文学・出版文化・収容所』, 綾目広治, 有島武郎研究, , 19, 2016, ア00435, 近代文学, 書評・紹介, ,
540875 大正・昭和初期の上方芝居番付四十三種, 秋本鈴史, Journal of the Faculty of Letters, Kobe shoin Wome, , 4, 2015, j00004, 近代文学, 演劇・芸能, ,
540876 明治前期の外国人入夫婚姻に関する一考察―小泉八雲の事例から, 竹下修子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 31, 2016, ア00019, 近代文学, 著作家別, ,
540877 名古屋「文化のみち」の歴史的価値とツーリズム教育の可能性, 中村幸子, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 31, 2016, ア00019, 近代文学, 一般, ,
540878 学習者の「声」に「いのち」を見る―文学の実践分析のための観点として, 山中勇夫, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 国語教育, 読むこと, ,
540879 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十四回 二十二 板垣家子夫 4, 鮫島満, 三河アララギ, 62-5, 737, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540880 三島由紀夫『命売ります』論―「死ねない男」の行く先, 山口美南, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
540881 室町時代禁裏女房の基礎的研究―後花園天皇の時代を中心に, 松薗斉, 愛知学院大学人間文化研究所紀要・人間文化, , 31, 2016, ア00019, 中世文学, 一般, ,
540882 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十五回 二十二 板垣家子夫 5, 鮫島満, 三河アララギ, 62-6, 738, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540883 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十六回 二十二 板垣家子夫 6, 鮫島満, 三河アララギ, 62-7, 739, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540884 村上春樹『シドニーのグリーン・ストリート』―「間奏曲(インテルメツツオ)」としての「物語(ファンタジー)」, 津久井秀一, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 近代文学, 著作家別, ,
540885 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十七回 二十二 板垣家子夫 7, 鮫島満, 三河アララギ, 62-8, 740, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540886 日本語構文の探索, 河原修一, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 国語, 文法, ,
540887 『経覚私要鈔』の連歌記事について, 岩下紀之, 愛知淑徳大学国語国文, , 39, 2016, ア00106, 中世文学, 一般, ,
540888 落柿舎と三尾, 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-8, 740, 2015, ミ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
540889 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十八回 二十三 佐藤志満, 鮫島満, 三河アララギ, 62-9, 741, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540890 実践的コミュニケーション力の育成(1)―「会話科ことばの時間」のカリキュラム開発(低学年単元), 森田香緒里, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 国語教育, 話すこと・聞くこと, ,
540891 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 四十九回 二十四 金子阿岐夫 1, 鮫島満, 三河アララギ, 62-10, 742, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540892 学び合いを取り入れた授業方法の研究―国語科の学び合いにおいてルールに着目した授業実践, 内田仁志, 宇大国語論究, , 27, 2016, ウ00023, 国語教育, 一般, ,
540893 落柿舎(1), 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-10, 742, 2015, ミ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
540894 <講演> 近代日本のパラダイムシフトと文学―切断、写し、記憶、飛翔, 宮坂覚, 芥川龍之介研究, , 10, 2016, ア00298, 近代文学, 一般, ,
540895 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十回 二十四 金子阿岐夫 2, 鮫島満, 三河アララギ, 62-11, 743, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540896 落柿舎(2), 夏目勝弘, 三河アララギ, 62-11, 743, 2015, ミ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
540897 短歌に詠まれた茂吉―あるいは茂吉を詠んだ歌人 五十一回 二十四 金子阿岐夫 3, 鮫島満, 三河アララギ, 62-12, 744, 2015, ミ00030, 近代文学, 著作家別, ,
540898 『肖柏口伝之抜書』の諸本について―『榻鴫暁筆』の所収の一本をめぐって, 小椋愛子, 愛知淑徳大学国語国文, , 39, 2016, ア00106, 中世文学, 連歌, ,
540899 芥川龍之介の震災記―国際芥川学会創立十周年記念講演 続篇, 平岡敏夫, 芥川龍之介研究, , 10, 2016, ア00298, 近代文学, 著作家別, ,
540900 『ささやき竹』の研究―「破戒僧」に着目して, 鈴木志奈, 愛知大学国文学, , 55, 2016, ア00120, 中世文学, 物語・小説, ,