検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
54251
-54300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
54251 | 梅松論と太平記との関係, 釜田喜三郎, 心の花, 69-6, , 1965, コ01240, 中世文学, 軍記物語, , |
54252 | 徒然草の人間像, 村中末吉, 国語国文学論文集, 3, , 1965, ク00057, 中世文学, 随筆, , |
54253 | 『正法眼蔵』註解書批判の試み―『有時』の巻を例として―, 杉尾守, 研究論叢(山口大教育), 14, , 1965, ヤ00140, 中世文学, 仏教文学, , |
54254 | 「冷え」の意味構造―世阿弥伝書にみられるある一極的理念について―, 森永道夫, 日本文芸研究, 17-4, , 1965, ニ00530, 中世文学, 演劇・芸能, , |
54255 | 本居大平小考, 若林敬子, 女子大国文, 39, , 1965, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, , |
54256 | 大田垣蓮月―人とその作品―, 松村緑, 東京女子大学論集, 16-1, , 1965, ト00260, 近世文学, 一般, , |
54257 | 幕末の漢詩序説, 大野実之助, 比較文学年誌, 2, , 1965, ヒ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
54258 | 自堕落先生(上)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54259 | 自堕落先生(下)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-4, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54260 | 深井志道軒―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-5, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54261 | 増穂残口のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-6, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54262 | 大江文坡のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-7, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54263 | 金龍道人敬雄―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54264 | 金龍道人敬雄のこと(承前)―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54265 | 孤立道人大我のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54266 | 沢田東江のこと―近世畸人伝拾遺―, 中野三敏, 経済往来, 27-12, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
54267 | 昭和三十九年連歌俳諧関係論文目録, 山下一海, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54268 | 『吾妻辺云捨』考, 木藤才蔵, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54269 | 吉田家御広間雑記に見える貞室について(発見と報告), 島居清, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54270 | 芭蕉俳号考, 仁枝忠, 日本文学研究(大東文化大学), , 5, 1965, ニ00410, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54271 | 蕪村俳諧の傾向―その俳諧志向において―, 西村真砂子, 梅花女子大学文学部紀要, , 2, 1965, ハ00020, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54272 | 芭蕉における伝統的なるものの継承と処理の問題―『おくのほそ道』を中心に―総論(一), 山口保明, 南九州短大紀要, 1, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54273 | 芭蕉における伝統的なるものの継承と処理の問題―『おくのほそ道』を中心に―(二), 山口保明, 南九州短大紀要, 2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54274 | 『奥の細道』村上の曾良と芭蕉, 谷沢尚一, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54275 | 許六画芭蕉書三つ物(発見と報告), 麻生磯次, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54276 | 去来における「さび」と不易流行論, 山下登喜子, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54277 | 俳人許六新考, 鈴木重雅, 草くき, 30-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54278 | 許六の句風の研究(一), 鈴木重雅, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54279 | 許六の句風の研究(二), 鈴木重雅, 草くき, 30-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54280 | 許六の句風の研究(三), 鈴木重雅, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54281 | 曾良の剃髪時期(発見と報告), 藤本三郎, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54282 | 最近の一茶研究書(書評と紹介), 丸山一彦, 連歌俳諧研究, 29, , 1965, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54283 | 貨幣史より見た初代川柳時代の堪忍五両吟, 阿達義雄, 草くき, 30-1, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54284 | 貨幣史より見た狂句時代の堪忍五両吟, 阿達義雄, 草くき, 30-2, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54285 | 醒睡笑の連歌俳諧について(一), 宇田零雨, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54286 | 醒睡笑の連歌俳諧について(二), 宇田零雨, 草くき, 30-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54287 | 醒睡笑の連歌俳諧について(三), 宇田零雨, 草くき, 30-10, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54288 | 醒睡笑の連歌俳諧について(四), 宇田零雨, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54289 | 醒睡笑の連歌俳諧について(五), 宇田零雨, 草くき, 30-12, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54290 | 苔翁評万句合(一)―寛延二・宝暦元・宝暦一三・明和元―, 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54291 | 苔翁評万句合(二), 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54292 | 露丸評万句合, 阿達義雄, 草くき, 30-11, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54293 | 『俳諧金砂子』と川柳点, 阿達義雄, 草くき, 30-3, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54294 | 『俳諧武玉川』と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-4, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54295 | 『俳諧武玉川』と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-5, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54296 | 『俳諧武玉川』の長句と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-6, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54297 | 『俳諧武玉川』の長句と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-7, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54298 | 『俳諧武玉川』の短句と川柳点(一), 阿達義雄, 草くき, 30-8, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54299 | 『俳諧武玉川』の短句と川柳点(二), 阿達義雄, 草くき, 30-9, , 1965, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
54300 | 仮名草子における恋愛の諸相, 鈴木亨, 島根大学論集:人文科学, 15, , 1965, シ00390, 近世文学, 小説, , |