検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
545501
-545550
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
545501 | 詩のなぐさめ48 川上澄生の詩と人生, 池沢夏樹, 図書, , 805, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545502 | 展望 現代詩年鑑2017 「死の国の郵便局から」―詩誌展望2016, カニエ・ナハ, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
545503 | 展望 現代詩年鑑2017 詩と短歌のあいだ―詩論展望, 細見和之, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
545504 | 連載 言葉の力を育む文学の授業<第7回> 表現することで広がる世界―声に出して<詩>を読む授業, 成田信子, 実践国語研究, 40-3, 336, 2016, シ00248, 国語教育, 読むこと, , |
545505 | 福沢諭吉の漢詩, 金文京, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545506 | 展望 現代詩年鑑2017 変化と欲望の先にあるもの―うたの聴こえるところまで―短歌展望2016, 野口あや子, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 短歌, , |
545507 | 三島由紀夫「源氏供養」論, 福田涼, 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 近代文学, 著作家別, , |
545508 | 展望 現代詩年鑑2017 <他者>は忙しい―断片をつなげて 俳句のしるし(12)―俳句展望2016, 田島健一, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 俳句, , |
545509 | 雑誌『文芸時代』に見られる芥川龍之介, 李慧〓, 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 近代文学, 著作家別, , |
545510 | もうひとりの木下杢太郎―『とのゐふくろ(袋)』のことなど, 鶴岡善久, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545511 | 展望 現代詩年鑑2017 『言葉について』についての雑考―中村稔『言葉について』, 菅野昭正, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545512 | 大岡昇平『野火』におけるポーの影響について, 林姿瑩, 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 近代文学, 著作家別, , |
545513 | もう一人の彼女 李香蘭/山口淑子/シャーリー・ヤマグチ1 「李香蘭」誕生と「父」たち, 川崎賢子, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 一般, , |
545514 | 夏目漱石『こゝろ』(1914)における「海」,「血潮」の機能―明治・大正の奔放な科学的因果律の流行をめぐって, 坂東実子 (丸尾実子), 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 近代文学, 著作家別, , |
545515 | 『こころ』論―語られざる「遺言」(1) 小説誕生前夜, 若松英輔, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545516 | 展望 現代詩年鑑2017 エロスと知性の兼合い―野村喜和夫『久美泥日誌』『よろこべ午後も脳だ』『閨秒のなかで、ふたりで』, 駒ヶ嶺朋乎, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545517 | 上野動物園黒豹脱走事件(1936)とその余響―暹羅派遣経済使節から戦時猛獣処分へ, 橋本順光, 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 近代文学, 一般, , |
545518 | 展望 現代詩年鑑2017 没後、三十年という時間―思想の<独身者>鮎川信夫, 北川透, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545519 | チュラーロンコーン大学日本語講座学士課程のカリキュラムの変遷, アサダーユット・チューシー, 日本研究論集, , 14, 2016, ニ00670, 国語, 日本語教育, , |
545520 | 展望 現代詩年鑑2017 怪物君、テンポラリー君, 鈴木余位, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545521 | 心理学者の美術館散歩(4) 浮世絵の視線, 三浦佳世, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近世文学, 一般, , |
545522 | 展望 現代詩年鑑2017 詩人が生まれた場所で―萩原朔太郎生誕百三十年を振り返る, 津島千絵, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545523 | 思想の散策8 山人と山姥, 柄谷行人, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545524 | 展望 現代詩年鑑2017 二人のモダニズム詩人―永瀬清子生誕百十年・左川ちか没後八十年, 寺田操, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545525 | 展望 現代詩年鑑2017 茨木のり子・この十年, 高橋順子, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545526 | 文庫解説を読む20 道徳的な解説は一歩間違うとヤバイ, 斎藤美奈子, 図書, , 806, 2016, ト00860, 近代文学, 児童文学, , |
545527 | 展望 現代詩年鑑2017 <島の言語>をめぐる随想, 白井明大, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 国文学一般, 南島文学, , |
545528 | 展望 現代詩年鑑2017 切なる欲求を満たしてくれるもの―現代詩文庫五冊を軸に, 金井雄二, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
545529 | 詩のなぐさめ49 『黄金の竪琴』の輝き, 池沢夏樹, 図書, , 806, 2016, ト00860, 国文学一般, 詩歌, , |
545530 | 展望 現代詩年鑑2017 非世界から―現代詩文庫四冊を中心に, 石田瑞穂, 現代詩手帖, 59-12, , 2016, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
545531 | 日中同素異順語「運搬―搬運」の形成過程について, 屠潔群, 日本語学研究と資料, , 39, 2016, ニ00237, 国語, 語彙・意味, , |
545532 | 証拠性モダリティ表現について―「ようだ」を対象に, 劉曼, 日本語学研究と資料, , 39, 2016, ニ00237, 国語, 文法, , |
545533 | 伊藤若冲、ジョウ・プライス、そして私, 辻惟雄, 図書, , 807, 2016, ト00860, 近世文学, 一般, , |
545534 | 京都、美とニヒリズムの路地, 小倉紀蔵, 図書, , 807, 2016, ト00860, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
545535 | LINEを介した非対面コミュニケーションにおける「二人称表現」の使用実態, 任ジェヒ, 日本語学研究と資料, , 39, 2016, ニ00237, 国語, 言語生活, , |
545536 | <対談> 伊藤野枝と『青鞜』の時代―今も新しい女たちの格闘, 森まゆみ 栗原康, 図書, , 807, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545537 | 森敦文学の境界的思考, 井上明芳, 図書, , 807, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545538 | 『こころ』論―語られざる「遺言」(2) 沈黙する主人公, 若松英輔, 図書, , 807, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545539 | 思想の散策9 山人の歴史学, 柄谷行人, 図書, , 807, 2016, ト00860, 近代文学, 著作家別, , |
545540 | 「まことの道」考(2), 田畑真美, 富山大学人文学部紀要, , 65, 2016, ト01114, 近世文学, 一般, , |
545541 | トーマス・マンの『ブッデンブローク家の人びと』と北杜夫の『楡家の人びと』―日独語における諧謔表現の相違を探る, 宮内伸子, 富山大学人文学部紀要, , 65, 2016, ト01114, 近代文学, 著作家別, , |
545542 | 明末『四書』注釈書日本伝来後の受容と影響―『四書知新日録』を中心に, 鍋島亜朱華, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545543 | 林羅山の『大学』解釈をめぐって―『大学諺解』と『大学和字抄』の比較検討を通して見た林羅山の朱子学, 武田祐樹, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545544 | <再録> 「旌孝記」における秋成の思想に関する一考察―陽明学左派との関連を中心に, 岳遠坤, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 国学・和歌, , |
545545 | 釈大典『唐詩解頤』の特殊な訓読について―徂徠の詩読解を受け継ぐもの, 佐藤進, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545546 | 原節子と戦後, 四方田犬彦, 新潮, 113-2, 1333, 2016, シ01020, 近代文学, 一般, , |
545547 | <翻> 五井蘭洲「『中庸』天命性図」について, 湯城吉信, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545548 | 幕末明治期における学術・教学の形成と漢学, 町泉寿郎, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近代文学, 一般, , |
545549 | 研究ノート 大槻磐渓と『本朝通紀』―「王朝の文人と江戸漢詩」補記, 杉下元明, 日本漢文学研究, , 11, 2016, ニ00204, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
545550 | 東京大学国語研究室蔵 黒川文庫目録<語学之部>小型本―附 黒川文庫小型本調査報告, 遠藤佳那子, 日本語学論集, , 12, 2016, ニ00238, 国文学一般, 古典文学, , |