検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 546701 -546750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
546701 特集 児童文学・新しい地平を探る 児童文学の描く性―タブーと無視を越えて, 藤本恵, 日本児童文学, 62-6, 626, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546702 特集 児童文学・新しい地平を探る 少年詩の行方, 菊永謙, 日本児童文学, 62-6, 626, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546703 <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 国語科教育からみた和歌指導のゆくえ, 石塚修, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, ,
546704 <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 教育現場での体験を踏まえて, 渡辺健, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, ,
546705 特集 児童文学・新しい地平を探る 児童文学=絵本?, 増田喜昭, 日本児童文学, 62-6, 626, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546706 <シンポジウム>和歌を学び、教えるということ 和歌をつくる, 渡部泰明, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 国語教育, 読むこと, ,
546707 藤原顕季の古歌摂取意識―『万葉集』と『伊勢物語』を中心に, 田口暢之, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
546708 銅・石版画万華鏡95 尾関トヨ『東京名所図会』, 森登, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
546709 「主ある詞」と本歌取り, 小山順子, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
546710 中院通茂『未来記』『雨中吟』講釈の意義, 大山和哉, 和歌文学研究, , 112, 2016, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, ,
546711 銅・石版画万華鏡89 『懐中一寸帳宝』, 森登, 日本古書通信, 80-1, 1026, 2015, ニ00150, 近代文学, 一般, ,
546712 『巴里籠城日誌』校訂現代語訳(2), 松井道昭 横堀恵一, 横浜市立大学論叢, 67-2・3, , 2016, ヨ00050, 近代文学, 一般, ,
546713 <翻> 翻刻 方壺宛て蝶夢書簡五十通(上)―付「竹村方壺雑集」に収める蝶夢諸資料, 田中道雄 田坂英俊 玉城司 中森康之 伊藤善隆, ビブリア, , 146, 2016, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
546714 <対談>特別企画・琳派と能 琳派と能の饗宴(二)―光悦から光琳へ, 河野元昭 松岡心平, 観世, 83-4, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546715 中勘助と能(一) 野上豊一郎との交友と「能の見はじめ」, 木内英美, 能楽タイムズ, , 773, 2016, ノ00035, 近代文学, 著作家別, ,
546716 発表特集 日本語学研究からみる和歌文学 『毘沙門堂本古今集注』に現れた語学的方法, 岡崎真紀子, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
546717 発表特集 日本語学研究からみる和歌文学 和歌の日本語学的研究の課題, 小田勝, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
546718 近代へんてこりんスポーツ本(15)―野々山一夫『200年後の世界』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
546719 言語、文学、喪失(英文), ケイト・ボウズ, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 近代文学, 一般, ,
546720 <翻> 未紹介小津桂窓宛木村黙老書翰七通について, 服部仁, ビブリア, , 146, 2016, ヒ00100, 近世文学, 一般, ,
546721 特別企画・観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 世阿弥から信光へ(前編)―世阿弥後の能楽界, 表きよし, 観世, 83-4, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546722 発表特集 日本語学研究からみる和歌文学 古語辞典における歌論用語の扱いについて, 山本真吾, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
546723 教職課程におけるNIE実践の有効性―「日本語表現法1」における新聞スクラップブックの作成, 伊木洋, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 国語教育, 一般, ,
546724 宮沢賢治に影響を与えた妹トシの信仰―「絶対者」を求めて, 山根知子, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 近代文学, 著作家別, ,
546725 発表特集 日本語学研究からみる和歌文学 質疑部分の司会を担当して, 浅田徹, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 国文学一般, 和歌, ,
546726 『俊頼髄脳』<短連歌作品集成>考, 鈴木徳男, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
546727 <講演> 新出資料から見る蕪村俳諧の世界, 清登典子, ビブリア, , 146, 2016, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
546728 池田光政と「抜書」―『風葉和歌集』『拾遺百番歌合』をめぐって, 原豊二, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 中世文学, 物語・小説, ,
546729 古本屋散策(160) 由良哲次『民族国家と世界観』, 小田光雄, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, ,
546730 特別企画・観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 世阿弥から信光へ(後編)―戦乱の時代と観世信光の活躍, 表きよし, 観世, 83-5, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546731 正治奏状の諸本と伝来, 太田克也, 和歌文学研究, , 113, 2016, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
546732 全国多人数調査から見る外国語音の現状と動態, 尾崎喜光, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
546733 <インタビュー> 能装束制作の現場から―(十三), 佐々木洋次 小辰恭子, 観世, 83-4, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546734 毛利元就継室たちと関ヶ原, 西尾和美, ノートルダム清心女子大学紀要, 40-1, 51, 2016, ノ00048, 中世文学, 一般, ,
546735 <講演> 野口冨士男と私, 藤田三男, 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
546736 日本美術史不案内81 枕絵論の枕に, 佐藤康宏, UP, 45-1, 519, 2016, u00010, 近世文学, 一般, ,
546737 <講演> 水に沈んだ過去のうえを―野口冨士男の文学, 堀江敏幸, 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
546738 漢文ノート29 詩のかたち, 斎藤希史, UP, 45-1, 519, 2016, u00010, 近代文学, 一般, ,
546739 思い出すこと, 高木有, 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
546740 <翻> 翻刻『花月日記 松平定信自筆』(二十八)―文政七年七月~十二月, 岡嶌偉久子 山根陸宏, ビブリア, , 146, 2016, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, ,
546741 野口冨士男と雑誌「風景」, 勝又浩, 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
546742 未紹介黒本青本60, 木村八重子, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
546743 「キアラの会」と「風景」覚書, 平井一麦, 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 一般, ,
546744 白川静『漢字―生い立ちとその背景』, 小沼純一, UP, 45-1, 519, 2016, u00010, 国語, 書評・紹介, ,
546745 <複> 文庫資料紹介―特別展から 野口冨士男自筆原稿「風景」昭和三十七年四月号 編集後記, , 野口冨士男文庫, , 18, 2016, ノ00042, 近代文学, 著作家別, ,
546746 「源氏物語忍草」を読む―付・「夏本」の紹介, 中西健治, 立命館文学, , 647, 2016, リ00120, 中古文学, 物語, ,
546747 「学校」外でも生きる学習者を捉える, 池田雅則, UP, 45-2, 520, 2016, u00010, 近代文学, 一般, ,
546748 特集・文学部の逆襲, 塩村耕 小林修 小島毅 大石和欣 紅野謙介 成田龍一, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 国文学一般, 文学論・国文学論, ,
546749 園女の父、秦師定筆『雲図鈔』をめぐって, 岡本聡, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
546750 日本美術史不案内83 開店休業, 佐藤康宏, UP, 45-3, 521, 2016, u00010, 近世文学, 一般, ,