検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
546751
-546800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
546751 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」1 『帝大新聞』創刊資金の謎を追って, 清水あつし, UP, 45-4, 522, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546752 | <複> 中世品川の有徳人鈴木氏と連歌師―新出史料・吉田文庫所蔵心敬自注句集『於関東発句付句』, 柘植信行, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 中世文学, 連歌, , |
546753 | 戸川残花略年譜稿, 目時美穂, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
546754 | 『冬の日』の新出本, 小林孔, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546755 | 漢文ノート30 郎君独寂寞, 斎藤希史, UP, 45-4, 522, 2016, u00010, 近代文学, 著作家別, , |
546756 | 徳川家康の政治戦略と能―(1)「作り馬鹿」をする家康, 宮本圭造, 観世, 83-7, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546757 | 書肆橘栄堂の出版活動―弄時庵関係俳書を通して, 高井悠子, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
546758 | 書籍の看板, 金子貴昭, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
546759 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」2 創刊資金の提供者は東龍太郎ではなかったのか, 清水あつし, UP, 45-5, 523, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546760 | 几董『井華集』(夏の部)輪講(一九), 竹内千代子 松本節子 青木亮人 稲地未由, 俳文学研究, , 65, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546761 | 能をとりまく建築(最終回)―(六)能楽堂あれこれ, 大江新, 観世, 83-5, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546762 | 『とりかへばや物語』における女主人公の生き方―「家」に束縛される女君, 庄〓淳, 立命館文学, , 647, 2016, リ00120, 中古文学, 物語, , |
546763 | 『冬の日』の刊記, 小林孔, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546764 | 書肆勝田善助の伸長, 高井悠子, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 一般, , |
546765 | 特別企画・観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 フィクションの追求―信光の能の魅力, 小田幸子, 観世, 83-6, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546766 | 山口誓子「汽缶車」連作と新興俳句, 青木亮人, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近代文学, 著作家別, , |
546767 | 幻の詩誌『南方詩人』目次細目(4), 広畑研二, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
546768 | 幻の詩誌『南方詩人』目次細目(3), 広畑研二, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
546769 | 几董『井華集』(夏の部)輪講(二〇), 稲地未由 松本節子 竹内千代子, 俳文学研究, , 66, 2016, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
546770 | 能と説話・伝承 『山姥』をめぐって―世阿弥時代の山姥伝承(1), 徳田和夫, 観世, 83-6, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546771 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」3 山川総長はなぜ創刊を支持したのか, 清水あつし, UP, 45-6, 524, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546772 | 幻の詩誌『南方詩人』目次細目(2), 広畑研二, 日本古書通信, 80-6, 1031, 2015, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
546773 | 幻の詩誌『南方詩人』目次細目(1), 広畑研二, 日本古書通信, 80-5, 1030, 2015, ニ00150, 近代文学, 詩, , |
546774 | 能楽と職人たち―謡本, 田村民子, 観世, 83-6, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546775 | 日本美術史不案内86 ある誤報, 佐藤康宏, UP, 45-6, 524, 2016, u00010, 近世文学, 一般, , |
546776 | 幕府目付京極能登守と文久の遣欧使節団―京極家臣永坂家と黒沢家の史料を読み解く(前), 冨川武史, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 近世文学, 一般, , |
546777 | 「日本マンガ学会 第15回大会(広島大会)」及び「広島メディア芸術振興プロジェクト~広島ゆかりの作家,作品展」開催についての報告, 斉藤克幸 久保直子 九内悠水子, 比治山女子短大紀要, , 51, 2016, ヒ00070, 近代文学, 一般, , |
546778 | 公演から 復曲能『名取ノ老女』二公演を見て, 氷川まりこ, 観世, 83-6, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546779 | 近代へんてこりんスポーツ本(16)―押川春浪『ホシナ大探偵』, 横田順弥, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
546780 | <座談会> デジタル・スタディーズへの道[前篇], 石田英敬 マーク・スタインバーグ 中路武士 吉見俊哉, UP, 45-6, 524, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546781 | <座談会> デジタル・スタディーズからの道[後篇], 石田英敬 マーク・スタインバーグ 中路武士 吉見俊哉, UP, 45-7, 525, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546782 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」4 一九二〇年森戸事件と東京帝大の大きな転機, 清水あつし, UP, 45-7, 525, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546783 | 特別企画・観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 <安宅・道成寺>が信光作でない理由, 樹下文隆, 観世, 83-7, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546784 | 品川地域史文献目録, 柘植信行, 品川歴史館紀要, , 30, 2015, Z36W:し/151:002, 国文学一般, 古典文学, , |
546785 | 和書蒐集夢現幻譚43―『太田嘉介騒動小細扣』貞亨郡騒録 上, 福田博, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
546786 | 漢文ノート31 起承転結, 斎藤希史, UP, 45-7, 525, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546787 | 日本美術史不案内87 宗達新論, 佐藤康宏, UP, 45-7, 525, 2016, u00010, 近世文学, 一般, , |
546788 | 徳川家康の政治戦略と能―(2)桶狭間の合戦後の十二年, 宮本圭造, 観世, 83-7, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546789 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」5 『山川健次郎日記』に見る、一九一九年の東京帝国大学, 清水あつし, UP, 45-8, 526, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546790 | 短冊閑話(8)―短冊掛と短冊挟, 内田誠一, 日本古書通信, 80-8, 1033, 2015, ニ00150, 国文学一般, 古典文学, , |
546791 | 奥泉光・群像編集部編『戦後文学を読む』、あるいは、いま「戦後文学」を読むこと, 成田龍一, UP, 45-8, 526, 2016, u00010, 近代文学, 書評・紹介, , |
546792 | <翻・複> 江西龍派・瑞巌龍惺・東沼周厳・平仲中衡賛山水図(個人蔵)について, 萱場まゆみ, 美術史研究, , 54, 2016, ヒ00087, 中世文学, 一般, , |
546793 | 【特別企画】観世信光没後五〇〇年 華やかに、劇的に、観世信光の世界 五山文学における画賛, 堀川貴司, 観世, 83-8, , 2016, カ00620, 中世文学, 演劇・芸能, , |
546794 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」6 札幌で「東龍太郎日記」を発見、そこに書かれていたのは, 清水あつし, UP, 45-9, 527, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546795 | かに星雲と『明月記』の出会い―注文の多い雑文 その三十五, 須藤靖, UP, 45-9, 527, 2016, u00010, 中世文学, 和歌, , |
546796 | 日本美術史不案内89 洞の中の魍魎, 佐藤康宏, UP, 45-9, 527, 2016, u00010, 中世文学, 一般, , |
546797 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」7 永井了吉「日の会」人脈と『帝大新聞』, 清水あつし, UP, 45-10, 528, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |
546798 | 安城市歴史博物館蔵「たなはた」について―「天稚彦草子」(長文系)絵画作品の一作例, 大月千冬, 美術史研究, , 54, 2016, ヒ00087, 中世文学, 物語・小説, , |
546799 | 漢文ノート32 読書の秋, 斎藤希史, UP, 45-10, 528, 2016, u00010, 国語, 語彙・意味, , |
546800 | 初期『帝大新聞』の研究―「創刊資金の謎」8 初期『帝大新聞』は、ラディカルに闘争する, 清水あつし, UP, 45-11, 529, 2016, u00010, 近代文学, 一般, , |