検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 546651 -546700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
546651 台湾人日本語既習者の発音能力を維持するe-learning教材の作成と実践, 楊〓〓, 日本語教育, , 164, 2016, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
546652 【Ancient Ryukyu:An Archaeological Study of Island Communities.】 By Richard Pearson., DAVID J.WELCH, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
546653 神話の出雲と歴史の伊勢, 榎村寛之, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 神話, ,
546654 大化改新の実像, 神崎勝, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
546655 大岡昇平・初版『俘虜記』―<いかにして自分が捕へられたか>を<精密に>語る, 谷川直美, 論究日本文学, , 105, 2016, ロ00034, 近代文学, 著作家別, ,
546656 【Imagining Exile in Heian Japan:Banishment in Law,Literature,and Cult.】 By Jonathan Stockdale., ELIZABETH OYLER, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
546657 日本語教育における反転授業実践―上級学習者対象の文法教育において, 古川智樹 手塚まゆ子, 日本語教育, , 164, 2016, ニ00240, 国語, 日本語教育, ,
546658 ツヌガアラシト説話の赤絹の象徴性―赤色と太陽・海にかかわる祭祀をめぐって, 阪口有美子, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
546659 Shinkokinshu:【New Collection of Poems Ancient and Modern. 2 vols.】Translated and introduced by Laurel Rasplica Rodd., ROSELEE BUNDY, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
546660 子ども読者は何を受容するか(上), 長谷川潮, 日本児童文学, 62-1, 621, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546661 蘇我氏の墓域に関する諸問題, 西川寿勝, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
546662 『日本書紀』巻十三 安康天皇紀と安康天皇, 松倉文比古, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 古事記・日本書紀, ,
546663 【Japanese Singers of Tales:Ten Centuries of Performed Narrative.】By Alison Mc Queen Tokita., MARGARET H.CHILDS, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
546664 外来語「ケア」とその類義語について, 西村優子, 論究日本文学, , 105, 2016, ロ00034, 国語, 語彙・意味, ,
546665 大日下王と日下部―名代成立論への一視角, 渡里恒信, 日本書紀研究, , 31, 2016, ニ00268, 上代文学, 一般, ,
546666 <座談会>特集 世紀を超えて 児童文学の実験場として, きどのりこ 宮川健郎 長谷川潮 西山利佳 いずみたかひろ 奥山恵, 日本児童文学, 62-2, 622, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546667 【The Knowledge of Nature and the Nature of Knowledge in Early Modern Japan.】By Federico Marcon., YULIA FRUMER, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
546668 子ども読者は何を受容するか(下), 長谷川潮, 日本児童文学, 62-2, 622, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546669 敦煌写本『啓顔録』について―狂言「附子」の淵源を明らかにした唐代の古写本, 鈴木靖, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546670 【Leaving for the Rising Sun:Chinese Zen Master Yinyuan and the Authenticity Crisis in Early Modern East Asia.】By Jiang Wu., STEVEN HEINE, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
546671 特集 子どもの文学この一年 戦後七〇年の節目の年に, 繁内理恵, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546672 特集 子どもの文学この一年 打ち重なる語り―児童文学の二〇一五年, 宮川健郎, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546673 玉屋謡本の研究(二)―「玉屋謡本系」という系統をめぐって, 伊海孝充, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546674 特集 子どもの文学この一年 読み手としての現在位置, 内川朗子, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546675 面打井関考, 宮本圭造, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546676 【A Cultural History of Translation in Early Modern Japan.】By Rebekah Clements., FEDERICO MARCON, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
546677 特集 子どもの文学この一年 戦後七〇年目のノンフィクション, 国松俊英, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546678 能の「習事」と番組上の小字注記―「小書」という語の意味するところ, 山中玲子, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546679 【Performing the Great Peace:Political Space and Open Secrets in Tokugawa Japan.】 By Luke S.Roberts., MARK RAVINA, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
546680 わざ継承の学を構想する―能楽の技法を中心とする学際的な研究のために, 横山太郎, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546681 特集 子どもの文学この一年 少年詩と詩誌の未来「最初の人間のひとりのように」, はたちよしこ, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546682 研究展望(平成二十四年), 江口文恵 高橋悠介 表きよし 石井倫子 中司由起子 山中玲子 宮本圭造 豊島正之 竹内晶子, 能楽研究, , 40, 2016, ノ00020, 中世文学, 演劇・芸能, ,
546683 特集 子どもの文学この一年 改めて思う 誰にもわかりやすい絵本表現, 千代原真智子, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546684 特集 子どもの文学この一年 メディア研究の拡がりと深まり, 目黒強, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546685 時代の感受性(上), 加藤純子, 日本児童文学, 62-3, 623, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546686 【Partners in Print:Artistic Collaboration and the Ukiyo-e Market】By Julie Nelson Davis., DAAN KOK, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
546687 特集 「地域」再生と児童文学 地域・地域産業の再構築への道を照らすもの, 原田留美, 日本児童文学, 62-4, 624, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546688 特集 「地域」再生と児童文学 物語が生まれるところ―生成するトポス, 沢出真紀子, 日本児童文学, 62-4, 624, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546689 <翻> 近世三陸の海における領域と境界(3)―横浜市立大学所蔵「世界図(仙台漂民津太夫らの航跡図)」及び『流舩帰国物語』の紹介を通じて, 松本郁代 龍崎孝, 横浜市立大学論叢, 67-1, , 2016, ヨ00050, 近世文学, 一般, ,
546690 時代の感受性(下), 加藤純子, 日本児童文学, 62-4, 624, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546691 【The Chaos and Cosmos of Kurosawa Tokiko:One Woman’s Transit from Tokugawa to Meiji Japan.】By Laura Nenzi., MICHAEL WERT, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546692 特集 アニメVS児童文学 児童文学作品のアニメ化が、もたらしたものは?, 野上暁, 日本児童文学, 62-5, 625, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546693 【Doctors of Empire:Medical and Cultural Encounters between Imperial Germany and Meiji Japan.】By Hoi-Eun Kim., ELLEN NAKAMURA, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546694 特集 アニメVS児童文学 目は口ほどにものを言う?―日本の創作児童文学原作アニメで考える, 西山利佳, 日本児童文学, 62-5, 625, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546695 特集 アニメVS児童文学 アニメ化される「風の又三郎」, 大島丈志, 日本児童文学, 62-5, 625, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546696 【Meiji Restoration Losers:Memory and Tokugawa Supporters in Modern Japan.】By Michael Wert., SELCUK ESENBEL, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546697 【Gender and Nation in Meiji Japan:Modernity,Loss,and the Doing of History.】By Jason G.Karlin., MARNIE S.ANDERSON, Monumenta Nipponica, 71-1, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546698 特集 アニメVS児童文学 「飛ぶ/飛べない」をめぐって―『魔女の宅急便』のアニメ化とシリーズ化, 奥山恵, 日本児童文学, 62-5, 625, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546699 <座談会>特集 児童文学・新しい地平を探る 現代児童文学の終焉とその未来, 佐藤宗子 ひこ・田中 さくまゆみこ いずみたかひろ, 日本児童文学, 62-6, 626, 2016, ニ00264, 近代文学, 児童文学, ,
546700 浮世絵の見所勘所(10)―「こんな錦絵が高くなる」改題, 遠藤金太郎 岩切信一郎, 日本古書通信, 80-7, 1032, 2015, ニ00150, 近世文学, 一般, ,