検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
546901
-546950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
546901 | 平安時代前期における親王出家とその処遇―高丘親王出家の影響, 岩田真由子, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, , |
546902 | 「桃太郎」を用いた「教育学概論」授業実践, 渡辺言美, 就実論叢, , 45, 2016, シ00450, 国文学一般, 説話・昔話, , |
546903 | 村上信彦の『奇譚クラブ』における匿名テクストを解読する―戦後の民主的平等論者の分身について, 河原梓水, 立命館文学, , 647, 2016, リ00120, 近代文学, 著作家別, , |
546904 | 宇多天皇とその同母兄弟姉妹, 古藤真平, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, , |
546905 | 中関白家周辺論二題, 関口力, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中古文学, 一般, , |
546906 | 研究ノート 中世の節供について―祇園社を中心に, 酒匂由紀子, 立命館文学, , 647, 2016, リ00120, 国文学一般, 民俗学, , |
546907 | 『阿娑縛抄』所収修法記録小考―熾盛光法を例として, 松本公一, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
546908 | 神護寺板彫弘法大師像と土佐金剛頂寺―「楠洞御影」の言説と模刻と, 杉崎貴英, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中世文学, 一般, , |
546909 | 資料紹介 アジア太平洋戦争中の日本の子どもの替え唄(後編)・戦後復興期の日本の子どもの替え唄―笠木透の替え唄研究 その2, 鵜野祐介, 立命館文学, , 647, 2016, リ00120, 国文学一般, 歌謡, , |
546910 | 石山寺・塑像淳祐内供坐像の造像について, 高梨純次, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中世文学, 一般, , |
546911 | 足利義教の法華経談義―林光院住持雲叟と義教, 堀井佳代子, 文化学年報/同志社大学, , 65, 2016, フ00280, 中世文学, 一般, , |
546912 | 祇園祭における四条御旅所をめぐって, 本多健一, 立命館文学, , 645, 2016, リ00120, 国文学一般, 民俗学, , |
546913 | 資料紹介 戦中・戦後の春歌―笠木透の替え唄研究 その3, 鵜野祐介, 立命館文学, , 648, 2016, リ00120, 国文学一般, 歌謡, , |
546914 | 国語教育展望 学習の状況に応じた柔軟な授業の展開―「学習計画表」の取り扱いをめぐって, 上田祐二, 月刊国語教育研究, 50, 514, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, , |
546915 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか 『エヴァンゲリオン』から『シン・ゴジラ』へ―庵野秀明における公共性の浮上, 稲葉振一郎, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546916 | 私が出会った人々5 故旧哀傷・大岡昇平, 中村稔, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546917 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか 「それでもなお」の/と「あかるさ」, 伊藤剛, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546918 | 初代豊国落款作品における国貞代筆の可能性について, 兼松藍子, 美術史研究, , 54, 2016, ヒ00087, 近世文学, 一般, , |
546919 | <対談>特集 石原慎太郎 われとわが死, 石原慎太郎 森元孝, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546920 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか 失恋に狂うゴジラ, 西田藍, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546921 | 特集 石原慎太郎 石原文学の成熟の軌跡, 坂本忠雄, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546922 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか Syn-God-Zillaの迷宮, 江川隆男, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546923 | 特集 石原慎太郎 人を描くその時の時, 森元孝, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546924 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか 『シン・ゴジラ』の予告する世界―生命とその影, 大橋完太郎, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546925 | 特集 石原慎太郎 石原慎太郎の原像, 勅使河原純, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546926 | 総特集 『シン・ゴジラ』とはなにか 法人、ゴジラ、死の恐怖―超知性にとっての身体と共同体, 西川アサキ, ユリイカ, 48-17, 691, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546927 | 特集 石原慎太郎 完全な遊戯(シニフィアン)―石原慎太郎初期短篇小説の文体, 中村三春, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546928 | 特集 石原慎太郎 永遠の太陽―草食につける薬を求めて, 伊藤氏貴, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546929 | 特集 石原慎太郎 横浜はどこにあるのか, 川田宇一郎, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546930 | <対談>特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 片隅より愛をこめて, こうの史代 西島大介, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546931 | <インタビュー>特集 石原慎太郎 変人・石原慎太郎―毎週金曜日の三〇分から, 猪瀬直樹 編集部, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546932 | 特集 石原慎太郎 石原慎太郎と私, 斎藤環, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546933 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 『漫画アクション』の片隅に―『この世界の片隅に』の居場所, 細馬宏通, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546934 | <座談会>特集 石原慎太郎 『石原慎太郎を読んでみた』リターンズ, 栗原裕一郎 豊崎由美 若田部昌澄, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546935 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 覚え損ねたあのひとの記憶/書き留められた大文字の歴史, 雑賀恵子, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546936 | 特集 石原慎太郎 英雄の条件―石原慎太郎の小説の主人公, 梶尾文武, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546937 | 歌川国貞(三代豊国)筆「源氏後集余情」について―受容者としての御殿女中, 村木桂子, 同志社大学日本語・日本文化研究, , 14, 2016, ト00376, 近世文学, 一般, , |
546938 | 特集 石原慎太郎 貴様と俺とは同期の桜―江藤淳と石原慎太郎, 山田潤治, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546939 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 『この世界の片隅に』は「反戦マンガ」か, 紙屋高雪, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546940 | <インタビュー>特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 生活への敬意、記録への情熱, 片渕須直 青木俊直, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546941 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 私たちの右手の行方, 土居伸彰, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546942 | 特集 石原慎太郎 詰まらん坊の文学, 大杉重男, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546943 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ アニメ史の中の『この世界の片隅に』, 藤津亮太, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546944 | 特集 石原慎太郎 死体の博物誌―石原慎太郎の生政治, 佐藤泉, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546945 | <インタビュー>特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ この声の居場所, のん 青木俊直, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546946 | 特集 石原慎太郎 石原慎太郎と「映画」の時代, 渡辺大輔, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546947 | 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ Music for all the corners of the world, コトリンゴ, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546948 | 特集 石原慎太郎 石原慎太郎のエクリプス, 山田広昭, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546949 | 特集 石原慎太郎 亡霊の言説, 石川義正, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
546950 | 特集 石原慎太郎 石原慎太郎が選考委員を辞めた時芥川賞は終わった, 小谷野敦, ユリイカ, 48-7 , 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |