検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 546951 -547000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
546951 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 『長い道』から『夕凪の街 桜の国』へ―こうの史代試論, 檜垣立哉, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546952 特集 石原慎太郎 石原慎太郎と現代文学―自我のゆくえ, 藤井義允, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546953 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 世界が混線する語り, 中田健太郎, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546954 特集 石原慎太郎 石原慎太郎ブックガイド, 栗原裕一郎, ユリイカ, 48-7, 681, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546955 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 夕凪の街に生まれたけれど, 東直子, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546956 <インタビュー>特集 日本語ラップ シーンを導く表現技法, Zeebra 佐藤雄一, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546957 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ こうの史代の言葉について―作中の方言使用を中心に, 吉村和真, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546958 <鼎談>特集 日本語ラップ “ヒップホップ”の証明―ストリートを超えて, 漢a.k.a.GAMI ANARCHY 二木信, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546959 特集 日本語ラップ RAP ATTACK―日本語ラップは何を歌っているのか, 二木信, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546960 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 原爆文学の系譜における『夕凪の街 桜の国』, 村上陽子, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546961 十二支の役者見立絵, 藤沢茜, 二松学舎大学論集, , 59, 2016, ニ00120, 近世文学, 一般, ,
546962 <インタビュー>特集 日本語ラップ “昭和の残党”の戦い, 般若 二木信, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546963 <インタビュー>特集 日本語ラップ 滲みだす“叫び”, KOHH 山田文大, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546964 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 鳥を鳴かせずに鳥籠へ―こうの史代の鳥, 藤岡俊博, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546965 国語教育展望 小中一貫教育と国語科教育―義務教育九年間を見通した国語科教育内容の再整理, 原田義則, 月刊国語教育研究, 50, 516, 2015, ケ00176, 国語教育, 一般, ,
546966 特集 日本語ラップ なぜ貧しいリリックのKOHHをなんども聴いてしまうのか?, 佐藤雄一, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546967 特集 日本語ラップ 「リアル」になる―キャラクターとしてのラッパー, 岩下朋世, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546968 各教科の核として必要とされる「書くこと」の学習におけるジャンルとその特徴, 奥泉香, 月刊国語教育研究, 50, 516, 2015, ケ00176, 国語教育, 書くこと, ,
546969 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 「日本の夫婦」の不気味さ(ウンハイムリッヒ), 水無田気流, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546970 <インタビュー>特集 日本語ラップ 自転車(ビート)に乗ってどこまでも, いとうせいこう 磯部涼, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546971 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 「あー、いいのいいの。わたし好きな人いるから」, 早川茉莉, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546972 <対談>特集 日本語ラップ 日本語ラップ批評の現在, 大和田俊之 磯部涼, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546973 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 行間を描く―『ぼおるぺん古事記』論, 三浦佑之, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546974 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 手がかりを探しあぐねてわたしたちは雄鶏の姿を探す―『日の鳥』を読む, 木村朗子, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546975 特集 日本語ラップ 期待はずれの夢みるオマンコが揉みくしゃにされたいデカイお尻になるまで, 水越真紀, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546976 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ もう一人の、こうの“先生”―「マンガを描き続けること」と「マンガで食べ続けること」, 久保直子, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546977 <鼎談>特集 日本語ラップ 系譜の意識―インディペンデント精神と民主主義, Kダブシャイン 牛田悦正 磯部涼, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546978 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ 終わっている“萌え”の時代と、続く日常について, さやわか, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546979 特集 日本語ラップ ライマーズ・ディライト, 韻踏み夫, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546980 特集 日本語ラップ 健忘の記憶―楽団ひとり論―ネット、地方、その交点, 佐々木寛太郎, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546981 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ «記録することの力»―雑誌/生活/考現学, 田中里尚, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546982 特集 こうの史代 『夕凪の街 桜の国』『この世界の片隅に』『ぼおるぺん古事記』から『日の鳥』へ こうの史代全単行本解題, 森下達, ユリイカ, 48-16, 690, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
546983 <座談会>特集 日本語ラップ サイファー/MCバトルの方法論, DOTAMA ACE CHARLES 佐藤雄一, ユリイカ, 48-8, 682, 2016, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
546984 Mothers of the Buddhas ―The Sutra on Transforming Women into Buddhas(Bussetsu Tennyo Jobutsu Kyo), HEATHER BLAIR, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中古文学, 一般, ,
546985 A Translation of Sogi’s 【Oi no Susami(Part 2)】―【A Solace in Old Age】, STEVEN D.CARTER, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中世文学, 連歌, ,
546986 【Constructing the Dharma King:The Horyuji Shaka Triad and the Birth of the Prince Shotoku Cult.】By Akiko Walley., CHARI PRADEL, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 上代文学, 書評・紹介, ,
546987 【Classical World Literatures:Sino-Japanese and Greco-Roman Comparisons.】By Wiebke Denecke., GUNILLA LINDBERG-WADA, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
546988 【The Halo of Golden Light:Imperial Authority and Buddhist Ritual in Heian Japan.】By Asuka Sango., MIKAEL BAUER, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
546989 【Real and Imagined:The Peak of Gold in Heian Japan.】By Heather Blair., HALLE O’NEAL, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
546990 【Mapping Courtship and Kinship in Classical Japan:The Tale of Genji and Its Predecessors.】By Doris G.Bargen., TERRY KAWASHIMA, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中古文学, 書評・紹介, ,
546991 【Kyoto:An Urban History of Japan’s Premodern Capital.】By Matthew Stavros., ELLEN VAN GOETHEM, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546992 【From Outcasts to Emperors:Shingon Ritsu and the Manjusri Cult in Medieval Japan.】By David Quinter., PAUL B.WATT, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
546993 【Spain,China,and Japan in Manilla,1571-1644:Local Comparisons and Global Connections.】By Birgit Tremml-Werner., GEORGE BRYAN SOUZA, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 中世文学, 書評・紹介, ,
546994 【Shimaji Mokurai and the Reconception of Religion and the Secular in Modern Japan.】By Hans Martin Kramer., HWANSOO KIM, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546995 【Empires on the Waterfront:Japan’s Ports and Power,1858-1899.】By Catherine L.Phipps., PAR CASSEL, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546996 【Writing Technology in Meiji Japan:A Media History of Modern Japanese Literature and Visual Culture.】By Seth Jacobowitz., ATSUKO SAKAKI, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546997 【Buddhism,Unitarianism,and the Meiji Competition for Universality.】By Michel Mohr., MICAH AUERBACK, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
546998 <インタビュー> 篠田正浩監督に聞く―戦後日本映画における衣裳について, 篠田正浩 志村三代子 北村匡平, 都留文科大学研究紀要, , 84, 2016, ツ00070, 近代文学, 一般, ,
546999 【Monster of the Twentieth Century:Kotoku Shusui and Japan’s first Anti-Imperialist Movement.】By Robert Thomas Tierney., STEPHEN FILLER, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547000 【Monstrous Bodies:The Rise of the Uncanny in Modern Japan.】By Miri Nakamura., KIRSTEN CATHER, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,