検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 547001 -547050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
547001 【Painting Circles:Tsuchida Bakusen and Nihonga Collectives in Early 20th Century Japan.】By John D.Szostak., CHELSEA FOXWELL, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547002 【Photography for Everyone:The Cultural Lives of Camera and Consumers in Early Twentieth-Century Japan.】By Kerry Ross., MAKI FUKUOKA, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547003 【Sacred Space in the Modern City:The Fractured Pasts of Meiji Shrine,1912-1958.】By Yoshiko Imaizumi., AIKE P.ROTS, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547004 【Treacherous Translation:Culture,Nationalism,and Colonialism in Korea and Japan from 1910s to the 1960s.】By Serk-Bae Suh., SHARALYN ORBAUGH, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547005 【Propaganda Performed:Kamishibai in Japan’s Fifteen-Year War.】By Sharalyn Orbaugh., MAKI KANEKO, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547006 【The Fascist Effect:Japan and Italy,1915-1952.】By Reto Hofmann. 【Casualties of History:Wounded Japanese Servicemen and the Second World War.】By Lee K.Pennington. 【Grassroots Fascism:The War Experience of the Japanese People.】By Yoshimi Yoshiaki, ANDREW GORDON, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547007 ベトナム漢喃研究院図書館所蔵の『日本維新列家慷慨詩』および福田英子「致薛錦琴書」について, 平塚順良, 立命館文学, , 648, 2016, リ00120, 近代文学, 一般, ,
547008 鷹匠の家伝における祢津神平貞直説話―加賀藩の鷹匠・依田氏の鷹術文書をめぐって, 二本松泰子, 立命館文学, , 648, 2016, リ00120, 中世文学, 説話・唱導・縁起, ,
547009 特集 戦後詩とその周辺 断片と連環の美学―谷川俊太郎『六十二のソネット』論序説, 中村三春, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 著作家別, ,
547010 特集 戦後詩とその周辺 ミステリと戦後詩, 押野武志, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 小説, ,
547011 <翻>史料紹介 滋賀県立大学付属図書館所蔵 西川吉輔直筆書状の翻刻と紹介(第八回)―近江帰国後の西川吉輔 その三, 武知正晃, 立命館文学, , 648, 2016, リ00120, 近代文学, 一般, ,
547012 特集 戦後詩とその周辺 戦後詩のなかの『至上律』, 野口哲也, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 詩, ,
547013 特集 戦後詩とその周辺 与田凖一と古田足日―童話が詩であった時代, 宮川健郎, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 著作家別, ,
547014 坂口安吾「文学のふるさと」の再検討―「退屈」との関連をめぐって, 山路敦史, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 著作家別, ,
547015 日英の動詞形の比較―実況放送から見えてくるもの, 佐野まさき, 立命館文学, , 648, 2016, リ00120, 国語, 文法, ,
547016 <芸術無力説>と震災表象―菊池寛「震災余譚」論, 小松俊哉, 武蔵野文学館紀要, , 6, 2016, ム00103, 近代文学, 著作家別, ,
547017 蕉風評語の近世と近代―「さび」から「閑寂」へ, 黄慧君, 和漢語文研究, , 14, 2016, ワ00032, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
547018 <インタビュー>総特集 みうらじゅん SINCE 1958 キープ・オン・みうらじゅん―“まだやってる”の思想, みうらじゅん 武田砂鉄, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547019 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 水玉模様のシャツ, 井上陽水, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547020 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 じゅん氏のフィロソフィー(JP), いとうせいこう, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547021 【The International Minimum:Creativity and Contradiction in Japan’s Global Engagement,1933-1964.】By Jessamyn R.Abel., MICHAEL A.SCHNEIDER, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547022 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 留守電の音―ハイシティ表参道時代のみうらじゅん, 泉麻人, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547023 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 MJの原点としてのDTF, 山田五郎, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547024 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 ボブ・ディランになりたい男を笑うな, 久住昌之, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547025 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらさんは音楽もすごい, 喜国雅彦, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547026 【The Long Defeat:Cultural Trauma,Memory,and Identity in Japan.】By Akiko Hashimoto. 【Yasukuni Shrine:History,Memory,and Japan’s Unending Postwar.】By Akiko Takenaka., FRANZISKA SERAPHIM, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
547027 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 ダジャレと真理, 大槻ケンヂ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547028 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらじゅんへの恋文, 和嶋慎治, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547029 【Hokusai’s Great Wave:Biography of a Global Icon.】By Christine M.E.Guth., NORIKO MURAI, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
547030 <インタビュー>総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらじゅんという仕事のリデザイン, 安斎肇 おぐらりゅうじ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547031 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 拝啓、みうら先輩, 辛酸なめ子, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547032 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 努力の人, 河崎実, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547033 【From Dog Bridegroom to Wolf Girl:Contemporary Japanese Fairy-Tale Adaptations in Conversation with the West.】By Mayako Murai. 【Japanese Animal-Wife Tales:Narrating Gender Reality in Japanese Folk-tale Tradition.】By Fumihiko Kobayashi., MELEK ORTABASI, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 国文学一般, 書評・紹介, ,
547034 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 「マイブーム」がブームになって、どんな気がする?, おぐらりゅうじ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547035 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 「そんな気がする」から起動する, 武田砂鉄, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547036 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 アイノカテゴリー―写真家としてのみうらじゅん, 佐藤守弘, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547037 <インタビュー>総特集 みうらじゅん SINCE 1958 中流にもロックはある!―違う飯場から、男の世界へ, 田口トモロヲ おぐらりゅうじ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547038 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 ロックを語ること―みうらじゅんと音楽, 南田勝也, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547039 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 作家性からの解放―みうらじゅんの絵について考える, 市毛史朗, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547040 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらじゅんが生まれた場所―マンガとみうらじゅん, 島村マサリ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547041 <対談>総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらじゅんという大衆歌, 峯田和伸 前野健太, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547042 <対談> 31文字の扉 第二回―詩歌句の未来を語る, 岡井隆 平田俊子, 短歌, 63-3, 818, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547043 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 類型と呪文の映画, 長沢均, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547044 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 ヤリチンはさみしい, 二村ヒトシ, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547045 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第三十四回―忘れがたい歌集と詩集について, 岡井隆, 短歌, 63-3, 818, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547046 総特集 みうらじゅん SINCE 1958 みうらじゅんと特撮(怪獣)・仏教(仏像), 細川涼一, ユリイカ, 48-19, 693, 2016, ユ00200, 近代文学, 著作家別, ,
547047 <対談> 31文字の扉 第三回―詩歌句の未来を語る, 馬場あき子 宇多喜代子, 短歌, 63-4, 819, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547048 母音と子音の間で, 城生佰太郎, 文教大学文学部紀要, 29-2, , 2016, フ00425, 国語, 音声・音韻・アクセント, ,
547049 【Allegories of Time and Space:Japanese Identity in Photography and Architecture.】By Jonathan M.Reynolds., YOSHIAKI KAI, Monumenta Nipponica, 71-2, , 2016, M00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547050 <講演>葛原妙子没後三十年「再発見・葛原妙子」講演録 一位の歌びと―葛原妙子の素顔, 高橋睦郎, 短歌, 63-4, 819, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,