検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 547401 -547450 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
547401 坪内稔典編著『漱石くまもとの句 200選』―自由に漱石俳句, 安倍真理子, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547402 河野裕子・永田和宏著『京都うた紀行 歌人夫婦、最後の旅』―現代の歌枕, 堀下翔, 俳句, 65-8, 838, 2016, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, ,
547403 大特集 名句に近づく!推敲の勘どころ, 柏原眠雨 伊藤伊那男 山崎千枝子 山西雅子 鈴木多江子 望月周 栄猿丸 今井聖, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
547404 『南総里見八犬伝』における『水滸伝』の受容―犬田小文吾を中心に, 孫琳浄, 和漢語文研究, , 14, 2016, ワ00032, 近世文学, 小説, ,
547405 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(53) 戦没学徒上原良司―「きけ わだつみのこえ」, 宮坂静生, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547406 <インタビュー>俳句の「窓」から―異分野との対話 (14)わかることと楽しむこと, 西村和子 古今亭志ん輔, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547407 シーボルトの勘違い, 関伸一, 図書, , 808, 2016, ト00860, 近世文学, 一般, ,
547408 特別企画 江戸の女たちと俳句の楽しみ, 高橋睦郎 別所真紀子 鈴木漠, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
547409 名言のウラ側5 日野草城―季の採用は好尚の問題, 岩井英雅, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547410 龍太の謎、幻の山河 第15回 文体の新・後編, 高柳克弘, 俳句, 65-9, 839, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547411 特集 小さなものを主役に詠む 総論 小さなものを詠むときの心得 「小さきもの」, 岸本尚毅, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
547412 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(54) 無言館を詠む―戦没画学徒のいのち, 宮坂静生, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547413 特集 目指せば届く! 秀句の3条件―初心者からベテランまで, 加藤耕子 斎藤慎爾 中村和弘 すずき巴里 佐怒賀直美 山田佳乃 野口る理 黒岩徳将, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 国文学一般, 俳諧, ,
547414 野口米次郎―俳句を世界に広めた人, 木内徹, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547415 名言のウラ側6 西東三鬼―無季俳句はいかに戦争を詠ふか, 岩井英雅, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547416 龍太の謎、幻の山河 第16回 甲斐の騒然、近江の深閑~龍太・澄雄の比較, 高柳克弘, 俳句, 65-10, 840, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547417 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 病牀の子規 糸瓜の句, 坪内稔典, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547418 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 病床に生まれた名吟, 阪西敦子 鈴木しげを 中岡毅雄 沢好摩 仲寒蝉, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547419 大特集 「病牀六尺」の豊饒―半径1メートルの世界を詠む 夭折俳人たちの、いのちの一句, 堀田季何 安里琉太 日下野由季 中村安伸 正木ゆう子 関悦史 生駒大祐, 俳句, 65-11, 841, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547420 「蛇笏賞」50回記念大特集 飯田蛇笏の魅力 わが蛇笏記, 池内紀, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547421 <インタビュー>「蛇笏賞」50回記念大特集 飯田蛇笏の魅力 飯田秀実インタビュー 人温の人・蛇笏, 飯田秀実 甲斐由起子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547422 <対談> 31文字の扉 第八回―詩歌句の未来を語る, 篠弘 高野ムツオ, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547423 <インタビュー>密着インタビュー 時田則雄―まず農があり、歌がある, 時田則雄 山田航, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547424 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十回―釈迢空全歌集のことなど, 岡井隆, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
547425 西欧と伝統とのあいだ<日本近代文学史のための一章>―森鴎外、永井荷風、谷崎潤一郎など, 千葉俊二, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
547426 やさしく、茂吉 第二十七回 茂吉と犬丸秀雄余聞, 秋葉四郎, 短歌, 63-8, 823, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
547427 <プロジェクト紹介>超大規模コーパス構築プロジェクト 日本語Webコーパスの構築―利活用, 浅原正幸, 国語研プロジェクトレビュー, , 6, 2016, コ01628, 国語, 一般, ,
547428 やさしく、茂吉 第二十八回 山城屋旧蔵展, 秋葉四郎, 短歌, 63-9, 824, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
547429 西安見聞抄(3)―玄奘西往東来, 堀誠, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 国文学一般, 古典文学, ,
547430 <翻> 洋行帰国後の永井荷風―全集未収録作品二篇を中心として, 岸川俊太郎, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
547431 季語探訪 ゆたかなる日本のことば(50) 金子みすゞ忌と鯨墓, 宮坂静生, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547432 <対談> 31文字の扉 第九回―詩歌句の未来を語る , 黒瀬珂瀾 高柳克弘, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547433 <共同研究プロジェクト紹介>基幹型:通時コーパスの設計 『日本語歴史コーパス』による平安時代と室町時代の語彙の比較, 田中牧郎, 国語研プロジェクトレビュー, , 6, 2016, コ01628, 国語, 語彙・意味, ,
547434 <対談> 俳句の原点と神話世界, 中沢新一 小沢実, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547435 名言のウラ側2 山口誓子―一切のものを新化する, 岩井英雅, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547436 特集 次の一歩を踏み出すために―自己模倣からの脱出 総論 歌集による変化 歌集の性質, 小池光, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547437 水上生活者と文学(3)―大城立裕『朝、上海に立ちつくす』における「江北人」をめぐって, 山本幸正, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 著作家別, ,
547438 <座談会>特集 次の一歩を踏み出すために―自己模倣からの脱出 変化は自然に, 外塚喬 染野太朗 内山晶太 服部真理子, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547439 多言語/他言語による表記から考える, 内藤寿子, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 国語, 言語生活, ,
547440 詩の点滅―現代詩としての短歌(第二部) 第四十一回―釈迢空全歌集(つづき)と石井辰彦、渡辺松男歌集など, 岡井隆, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
547441 ここで差がつく!作句のテクニック 「光と闇」を詠む, 加古宗也 勝又民樹 渡辺誠一郎 鳥井保和 恩田侑布子 遠藤由樹子 杉山久子, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547442 「国語」と他者とが出会うとき―「国語」と「文学」をめぐる高大接続の試み, 津久井隆, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 国語教育, 言語事項, ,
547443 山尾玉藻の人と作品―品格と人恋しさ, 対中いずみ, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 著作家別, ,
547444 現代俳句時評(4) 歴史と面影の中で, 青木亮人, 俳句, 65-6, 836, 2016, ハ00030, 近代文学, 俳句, ,
547445 <講演> 目隠しされる、わたしたち―原爆と沖縄, 堀場清子, アジア・文化・歴史, , 5, 2017, ア00510, 近代文学, 一般, ,
547446 やさしく、茂吉 第二十九回 山城屋旧蔵展2, 秋葉四郎, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 著作家別, ,
547447 歌壇時評 意識のなまなましさについて, 魚村晋太郎, 短歌, 63-10, 825, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547448 <対談> 31文字の扉 第十回―詩歌句の未来を語る, 松平盟子 櫂未知子, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,
547449 伝又兵衛筆豊国祭礼図―風俗画における主題と変奏 上, 鈴木広之, 美術研究, , 319, 1982, ヒ00085, 近世文学, 一般, ,
547450 特集 短歌のヒューモア 総論 ヒューモアの品格 笑いの先にある救い, 大松達知, 短歌, 63-11, 826, 2016, タ00155, 近代文学, 短歌, ,