検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
549201
-549250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
549201 | 昭和のことば―最終回 アマチュアリズム, 鴨下信一, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 国語, 一般, , |
549202 | 式年遷宮、サミット、伝統の継承…伊勢神宮大宮司大いに語る―なぜ日本人は伊勢を目指すのか。千三百年の遷宮が生んだ知恵, 鷹司尚武, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 国文学一般, 古典文学, , |
549203 | <翻>特集・久生十蘭 久生十蘭「をがむ(7)」―『定本 久生十蘭全集』未収録断片, 沢田安史, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549204 | 特集・久生十蘭 久生十蘭参考文献補遺, 沢田安史, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549205 | 「とと姉ちゃん」の相棒 花森安治の素顔―怒鳴る、こもる、説明しない―それでも鬼編集長は愛されていた, 唐沢平吉, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 近代文学, 一般, , |
549206 | 特集・久生十蘭 妖婦アリスと阿部定―解題に書けなかったこと、たとえば, 浜田雄介, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549207 | 文字に美はありや―第三十二回 苦悩と、苦労の果ての書, 伊集院静, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549208 | 特集・久生十蘭 真説・十蘭全集縁起, 礒崎純一, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549209 | 一〇〇年前の女の子が見た日本―ご先祖様への敬意、四季の豊かさ、失われた故郷の原風景, 安野光雅 船曳由美, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549210 | <鼎談>鼎談書評(32) 井上ユリ『姉・米原万里 思い出は食欲と共に』, 山内昌之 片山杜秀 中島岳志, 文芸春秋, 94-12, , 2016, フ00470, 近代文学, 書評・紹介, , |
549211 | 特集・久生十蘭 十蘭美食めぐり, 伊藤里和, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549212 | <対談> 初公開 9年前にがんで逝った作詞家の創作秘話 阿久悠日記全二十七冊を読む― , 深田太郎 三田完, 文芸春秋, 94-13, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549213 | 文字に美はありや―第三十三回 一升、二升で酔ってどうする, 伊集院静, 文芸春秋, 94-13, , 2016, フ00470, 近代文学, 一般, , |
549214 | 特集・久生十蘭 久生十蘭の仮面と内面―「キャラコさん」をめぐって, 天瀬裕康, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549215 | <インタビュー> バイトは週3日、週末はダメ人間です―コンビニを通して、初めて世界に溶け込めた, 村田沙耶香, 文芸春秋, 94-13, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549216 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第三十六回―毎日が日曜日 城山三郎, 佐藤優, 文芸春秋, 94-13, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549217 | <不機嫌>から<憂鬱>へ―佐藤春夫『田園の憂鬱』をめぐる言説(ディスクール), 湯浅篤志, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549218 | <対談> 僕たち、コンビニ人間です―ベストセラーは虚言癖から生まれた!?, 又吉直樹 村田沙耶香, 文芸春秋, 94-14, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549219 | 襲名50年と鬼平を語る, 中村吉右衛門, 文芸春秋, 94-14, , 2016, フ00470, 近代文学, 演劇・芸能, , |
549220 | 文字に美はありや―第三十四回 禅と、哲学の道と、書, 伊集院静, 文芸春秋, 94-14, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549221 | 野村胡堂と山中峯太郎の関係について, 平山雄一, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549222 | <翻> 夢野久作「ゴーヂヤン・ノツト倶楽部」草稿―翻刻と解題, 大鷹涼子, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549223 | 日本語探偵 第二回 【か】環境の意味も変化する, 飯間浩明, 文芸春秋, 94-14, , 2016, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
549224 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第三十七回―対岸の彼女 角田光代, 佐藤優, 文芸春秋, 94-14, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549225 | 父への告白, 吉村司, 文芸春秋, 94-16, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549226 | 横溝正史作品に登場する中村進治郎の影, 村上裕徳, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549227 | 文字に美はありや―第三十五回 花を愛でた作家の書, 伊集院静, 文芸春秋, 94-16, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549228 | 横溝正史作品に登場する大山康晴夫妻, 村上裕徳, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549229 | 日本語探偵 第三回 【ぶ】ぶう、ってブタの声?, 飯間浩明, 文芸春秋, 94-16, , 2016, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
549230 | 【断章】久保書店の作家たち, 黒田明, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 一般, , |
549231 | 日本語探偵 第一回 【し】賞金首を知らなかった, 飯間浩明, 文芸春秋, 94-13, , 2016, フ00470, 国語, 辞書・資料・訓点語, , |
549232 | <翻> 渡辺啓助追跡(2)―「unessential man 伝(承前)」, 浜田雄介, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549233 | <乱歩シネマ論> 明智小五郎という男(2), 小松史生子, 「新青年」趣味, , 15, 2014, シ01011, 近代文学, 著作家別, , |
549234 | 文字に美はありや―第三十六回 山椒魚と、月見草の文字, 伊集院静, 文芸春秋, 94-17, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549235 | 水木しげるを妻娘が偲ぶ 「妖怪」と「家族」を愛した漫画家の幸せな晩年―お父ちゃんが死んで一年経った, 武良布枝 武良尚子 武良悦子, 文芸春秋, 94-17, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549236 | 日本語探偵 第四回 【じ】上皇は日常語になるか, 飯間浩明, 文芸春秋, 94-17, , 2016, フ00470, 国語, 言語生活, , |
549237 | ベストセラーで読む日本の近現代史 第三十九回―砂の女 安部公房, 佐藤優, 文芸春秋, 94-17, , 2016, フ00470, 近代文学, 著作家別, , |
549238 | 徳之島浅間方言の名詞音調について二題―高起音調と指小語形の音調, ウエイン・ローレンス, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549239 | 今帰仁方言のイントネーション, 永野マドセン泰子, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549240 | 『宮古方言ノート』における親族語彙, アレクサンドラ・ヤロシュ, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549241 | ボンボニエールと明治皇室文化, 長佐古美奈子, 神園, , 17, 2017, カ00710, 近代文学, 一般, , |
549242 | 石垣島四箇方言の間接的エヴィデンシャリティ, かりまたしげひさ, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549243 | 琉球与那国方言体言のアクセント資料(5), 上野善道, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549244 | 勲章に見る明治の皇室文化, 平山晋, 神園, , 17, 2017, カ00710, 近代文学, 一般, , |
549245 | 南琉球方言概説, 加治工真市, 琉球の方言, , 40, 2016, リ00193, 国語, 方言, , |
549246 | 『江島縁起絵巻』について―江島弁才天信仰と五頭龍, 夏見有実, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
549247 | 『我が身にたどる姫君』論―女帝・前斎宮をめぐって, 吉田実央, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中世文学, 物語・小説, , |
549248 | 伊勢大輔の和歌―その個性と評価, 須田柚香, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中古文学, 和歌, , |
549249 | 『今昔物語集』本朝部における神―神仏の序列をめぐって, 増子香音, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中古文学, 説話, , |
549250 | 『美楊君歌集』構成論, 星亜衣子, 清泉語文, , 5, 2016, セ00105, 中世文学, 歌謡, , |