検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
552551
-552600
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
552551 | <翻> 妙幢浄慧撰『仏神感応録』翻刻と解題(三), 阿部美香 大久保美玲 塚本あゆみ 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
552552 | 田村利仁伝承と鹿島神の縁起, 佐々木紀一, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 中世文学, 物語・小説, , |
552553 | 特集 旅する現代詩 詩の言葉という旅人, 山崎佳代子, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552554 | <翻> 昭和女子大学図書館蔵『東叡山勧学講院開祖 了翁祖休禅師行業記 全』翻刻と解題, 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
552555 | 特集 旅する現代詩 宿命としての切断と憧憬, 四元康祐, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552556 | 『釈迦堂縁起』とその結構, 本井牧子, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
552557 | 『YNU書き言葉コーパス』から見た複合動詞の使用実態―日本語母語話者と中国人学習者との比較, 志賀里美, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 国語, 日本語教育, , |
552558 | 「山窓」考―室町後期歌語の一例, 大山和哉, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 中世文学, 和歌, , |
552559 | <翻・複> 弾誓・澄禅・常宇資料(1), 関口静雄, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
552560 | クリティーク2017 身に即して―粟津則雄序説2, 長谷俊雄, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552561 | 二十世紀日本語詩を思い出す(23) 戦後民衆詩を思い出す―その一, 坪井秀人, 現代詩手帖, 60-5, , 2017, ケ00303, 近代文学, 詩, , |
552562 | <翻・複> 芥川龍之介聴講ノート―「支那戯曲講義 塩谷温助教授」翻刻, 篠崎美生子 田中靖彦 楊志輝 林〓君 庄司達也, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 近代文学, 著作家別, , |
552563 | <翻・複> 徳融寺所蔵『融通大念仏縁起』『融通大念仏亀鐘縁起』―解題と影印・翻刻, 阿部美香, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 一般, , |
552564 | 幻の「源氏物語絵巻」の制作背景再考, 稲本万里子, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 中古文学, 物語, , |
552565 | <翻・複> 焼佚余録(二)―森哲四郎氏旧蔵の良寛遺墨, 森哲次郎 田熊信之, 学苑, , 925, 2017, カ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
552566 | <鼎談>追悼特集 大岡信 大岡信、詩的出発の頃から, 中村稔 菅野昭正 三浦雅士, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552567 | 後陽成院の和漢聯句と聯句, 楊昆鵬, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
552568 | 追悼特集 大岡信 不可思議の人, 大岡玲, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552569 | 追悼特集 大岡信 シュルレアリスムという仮構線―大岡信の批評について, 北川透, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552570 | 詩人の感性―松永尺五と木下順庵を中心に, 朱秋而, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
552571 | 近世後期大嘗祭斎田抜穂の儀と地域社会―丹波国桑田郡鳥居村(山国郷内禁裏御料七ヶ村)、船井郡並河村の事例から, 吉岡拓, 恵泉女学園大学人文学部紀要, , 29, 2017, ケ00089, 近世文学, 一般, , |
552572 | <シンポジウム>軍記とパロディ 虫合戦物の展開, 伊藤慎吾, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 中世文学, 物語・小説, , |
552573 | 中国語「被」受動に対応する日本語の自他動詞, 塩入すみ, 熊本学園大学文学・言語学論集, 24-1, 46, 2017, ク00047, 国語, 対照研究, , |
552574 | 古典の夕顔, 鈴木浩一, 研究と資料, , 77, 2017, ケ00195, 国文学一般, 古典文学, , |
552575 | 追悼特集 大岡信 大岡信の詩と詩学, 野村喜和夫, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552576 | <シンポジウム>軍記とパロディ 擬人化の発展について, 伊藤信博, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 中世文学, 一般, , |
552577 | 追悼特集 大岡信 蕩児のゆくえ, 近藤洋太, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552578 | <シンポジウム>軍記とパロディ 江戸後期「酒餅論」作品とその社会, 畑有紀, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 近世文学, 小説, , |
552579 | 追悼特集 大岡信 日本的なるものの探求, 城戸朱理, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552580 | <翻> 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題(五), 石沢一志 酒井茂幸 武井和人 日高愛子 山本啓介, 研究と資料, , 77, 2017, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
552581 | 『和州寺社記』の一つ書き記事―縁起書から地誌へ, 柴田芳成, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
552582 | <シンポジウム>幸若舞曲研究の新地平 幸若舞曲の時空, 鈴木彰, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 中世文学, 演劇・芸能, , |
552583 | 追悼特集 大岡信 連詩に添って―大岡信一面, 八木忠栄, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552584 | <翻> 岩倉具起『伊勢物語聞書』の翻刻(一), 高梨素子, 研究と資料, , 77, 2017, ケ00195, 中古文学, 物語, , |
552585 | 北村季吟の京都地誌『菟芸泥赴』の諸本について, 土居文人, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 一般, , |
552586 | 追悼特集 大岡信 水とひかりの詩人、大岡信, 八木幹夫, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552587 | 『高野切本古今和歌集』に見る平安時代表記の共時的規範意識, 家入博徳, 研究と資料, , 78, 2017, ケ00195, 中古文学, 和歌, , |
552588 | <シンポジウム>幸若舞曲研究の新地平 ヴァチカン図書館蔵バレト写本の福音書朗読集と幸若舞, パトリック・シュウェマー, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 中世文学, キリシタン文学・語学, , |
552589 | 恋文のゆくえ―『好色一代男』巻一―二をめぐって, 藤原英城, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 小説, , |
552590 | 追悼特集 大岡信 「<遍理>の書!」―『蕩児の家系』の現在, 添田馨, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552591 | <シンポジウム>幸若舞曲研究の新地平 話型<帰還した夫>の成立と伝播―『オデュッセイア』から「百合若大臣」まで, ハルミルザエヴァ・サイダ, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 国文学一般, 比較文学, , |
552592 | 追悼特集 大岡信 境目に居つづけること―批評と連詩と大岡信, 阿部公彦, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552593 | 解脱房貞慶と仏師快慶, 杉崎貴英, 日本宗教文化史研究, 20-2, 40, 2016, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
552594 | <翻> 室町期歌会資料集成稿―釈文と略解題(六), 石沢一志 酒井茂幸 武井和人 日高愛子 山本啓介, 研究と資料, , 78, 2017, ケ00195, 中世文学, 和歌, , |
552595 | 追悼特集 大岡信 語られざる詩学―批評家大岡信の挑み, 若松英輔, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552596 | 「かたち」考, 河村瑛子, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
552597 | 西明寺三重塔についての一考察, 冨島義幸, 日本宗教文化史研究, 20-2, 40, 2016, ニ00269, 中世文学, 一般, , |
552598 | 対馬の「金田城跡」築城・大吉戸神社創建を巡る言説と神功皇后「三韓出兵」譚, 徳竹由明, 軍記と語り物, , 53, 2017, ク00110, 近世文学, 一般, , |
552599 | 追悼特集 大岡信 いくつもの夢の扉, 蜂飼耳, 現代詩手帖, 60-6, , 2017, ケ00303, 近代文学, 著作家別, , |
552600 | 神社仏閣焼き討ち正当化の論理をめぐる覚書, 稙田誠, 日本宗教文化史研究, 20-2, 40, 2016, ニ00269, 中世文学, 一般, , |