検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
552701
-552750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
552701 | <翻・複> 翻刻『雪梅芳譚犬の草紙』(十七), 肥留川嘉子 隅田三鈴, 京都光華女子大学京都光華女子大学短期大学部研究紀要, , 55, 2017, キ00447, 近世文学, 小説, , |
552702 | 柳亭種彦の近世初期俗語・俗諺研究, 金美真, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |
552703 | 上代語「からに」の用法について, 馬紹華, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 上代文学, 国語, , |
552704 | 蔦尾和宏著『院政期説話文学研究』, 田中宗博, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
552705 | 武藤元昭著『人情本の世界―江戸の「あだ」が紡ぐ恋愛物語』, 崔泰和, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
552706 | 梶尾文武著『否定の文体 三島由紀夫と昭和批評』, 佐藤秀明, 国語と国文学, 94-1, 1118, 2017, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
552707 | 平館英子教授 略歴ならびに著述目録, , 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 国文学一般, 目録・その他, , |
552708 | 青葉がくれに花を摘む―泉鏡花「艶書」と怪異, 一柳広孝, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552709 | 月華に対する旅情の詠, 平館英子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
552710 | 「天皇巡行」という枠組み―『播磨国風土記』応神天皇説話を中心に, 田川麗, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
552711 | 万葉集伝来史上の広瀬本万葉集の位置, 田中大士, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
552712 | 『平家物語』知忠譚の生成と変容における後藤氏の影響―承久の乱の視座, 中桐ゆかり, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
552713 | 『名女情比』と『源氏御色遊』攷, マリア・L・ブーニョ, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |
552714 | 平賀源内の浄瑠璃―お舟の恋心の行方, 福田安典, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
552715 | 日本上代の「中宮」について, 寺田恵子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 一般, , |
552716 | 吉野朋美著『後鳥羽院とその時代』, 田渕句美子, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
552717 | 片龍雨著『四世鶴屋南北研究』, 鵜飼伴子, 国語と国文学, 94-2, 1119, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
552718 | 「暮陰草」攷―笠女郎四・五九四歌, 八木京子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
552719 | コトシロヌシノ神考, 岩田芳子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 神話, , |
552720 | <全該当>を表す語の主観性―取りたて助詞「ばかり」を中心に, 佐藤琢三, 国語と国文学, 94-3, 1120, 2017, コ00820, 国語, 文法, , |
552721 | 「見菟原処女墓歌」考, 安井絢子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 万葉集, , |
552722 | 『朝野群載』所収「御剣銘」考, 岩田芳子, 国語と国文学, 94-3, 1120, 2017, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
552723 | 泉鏡花「南地心中」と「鳥笛」「公孫樹下」の人物描写―お珊への眼差し, 鈴木彩, 国語と国文学, 94-3, 1120, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552724 | 三角洋一先生略年譜・業績目録, 東京大学国文学研究室, 国語と国文学, 94-3, 1120, 2017, コ00820, 国文学一般, 目録・その他, , |
552725 | オホクニヌシの国作り―生大刀・生弓矢の意義を考える, 加野友理, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 神話, , |
552726 | 『和漢朗詠集』所収万葉歌の異同, 斎藤由紀子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 中古文学, 歌謡, , |
552727 | うら悲しき景―大伴家持の春愁歌の表現をめぐって, 山崎健司, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 上代文学, 万葉集, , |
552728 | 『蜻蛉日記』論―雨の役割とその変容の視点から, 水内友美, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 中古文学, 日記・随筆, , |
552729 | 「むすぼほる」考―新古今時代の用法を中心に, 板野みずえ, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 中世文学, 和歌, , |
552730 | 『とりかへばや』と宇治十帖―男性達の「涙」の比較から, 野見山優, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 中古文学, 物語, , |
552731 | 認識としての「保元・平治」―物語は院政期の動乱をいかに捉え直すか, 阿部亮太, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 中世文学, 軍記物語, , |
552732 | 為家と「反御子左派」再考―歌合の判詞から, 吉田怜世, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 中世文学, 和歌, , |
552733 | 『呉服文織時代三国志』の虚構と真実―都賀庭鐘の歴史観, 粱蘊嫻, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 近世文学, 小説, , |
552734 | 芭蕉と宗因―『荘子』受容をめぐって, 佐藤真理, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
552735 | 堀誠著『日中比較文学叢考』, 金文京, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 国文学一般, 書評・紹介, , |
552736 | 近衛典子著『上田秋成新考―くせ者の文学―』, 高松亮太, 国語と国文学, 94-4, 1121, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
552737 | 小川靖彦編『万葉写本学入門』, 古沢彩子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 上代文学, 書評・紹介, , |
552738 | 宮本祐規子著『時代物浮世草子論 江島其磧とその周縁』, 福田安典, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
552739 | 福田安典著『医学書のなかの「文学」 江戸の医学と文学が作り上げた世界』, 阿部美知代, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
552740 | 武田科学振興財団杏雨書屋編『曲直瀬道三と近世日本医療社会』, 石井博子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 書評・紹介, , |
552741 | 近代のメディア―雑誌と文学― 女子教育のなかの文学―日露戦争前夜の「女学世界」, 五井信, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 一般, , |
552742 | 村尾誠一著『和歌文学大系25 竹乃里歌』, 浜田美枝子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
552743 | 倉田喜弘・清水康行・十川信介・延広真治編『円朝全集』全十五巻, 川上真由子, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近代文学, 書評・紹介, , |
552744 | 尚会鵬著 谷中信一訳『日中文化DNA解読―心理文化の深層構造の視点から』, 于保田, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
552745 | 佐々木孝浩著『日本古典書誌学論』, 伊達舞, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 国文学一般, 書評・紹介, , |
552746 | 近代のメディア―雑誌と文学― 大正期少女雑誌から婦人雑誌への位相―伊東英子の軌跡を視座として, 久米依子, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552747 | <翻・複> 江戸時代末の宗教事情―西村田中家(北尾)文書を読む, 森修, 隠岐の文化財, 34, 46, 2017, オ00559, 近世文学, 一般, , |
552748 | 『日米和親条約』諸言語版の本文をめぐって―和文版の位置付け、蘭文版と蘭文和解版との間, 清水康行, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 近世文学, 一般, , |
552749 | 近代のメディア―雑誌と文学― 『赤い鳥』の文体改革―童話/綴方の相互交流を視点として, 渋谷百合絵, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 一般, , |
552750 | 日本語由来の韓国語―釜山・慶尚道地域の方言を中心に, 金志淑, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 国語, 語彙・意味, , |