検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
552751
-552800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
552751 | ほめ言葉に対する返答について, 清水由希, 国文目白, , 56, 2017, コ01110, 国語, 言語生活, , |
552752 | 近代のメディア―雑誌と文学― 俳句結社誌の編集アイテムをめぐる考察―<選句欄>と<同人制>, 伊藤一郎, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 俳句, , |
552753 | 近代のメディア―雑誌と文学― 戦間期モダニズムとしての散文詩理論―雑誌『詩と詩論』とその周辺, 小林洋介, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 詩, , |
552754 | 『日本書紀』の「孝」―「孝」をめぐる歴史叙述, 高松寿夫, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
552755 | 近代のメディア―雑誌と文学― 林芙美子と文芸誌『若草』―忘却された文学愛好者たち, 小平麻衣子, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552756 | 近代のメディア―雑誌と文学― 『新風』をめぐる軌跡/言説, 松本和也, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 一般, , |
552757 | 家持の応詔儲作歌―その発想の基盤, 松田聡, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 上代文学, 万葉集, , |
552758 | 近代のメディア―雑誌と文学― 悪貨は良貨に駆逐さる―戦後探偵雑誌『妖奇』について, 浜田雄介, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 小説, , |
552759 | 「敷島の道」の消長―『太平記』の和歌を通して, 平田英夫, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 中世文学, 和歌, , |
552760 | 近代のメディア―雑誌と文学― 「荒地」と「囲繞地」―広島詩壇における<荒地以後>の形成, 田口麻奈, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 詩, , |
552761 | 近代のメディア―雑誌と文学― 『女性自身』と源氏鶏太―<ガール>はいかにして働くか, 井原あや, 国語と国文学, 94-5, 1122, 2017, コ00820, 近代文学, 一般, , |
552762 | 浅井了意『観無量寿経鼓吹』について―典拠とその執筆背景, 木村迪子, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近世文学, 小説, , |
552763 | 『源氏物語』「物語」考, 広田収, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 中古文学, 物語, , |
552764 | 現伝『出雲国風土記』の成立をめぐって, 伊藤剣, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 上代文学, 風土記, , |
552765 | 『打聞集』論, 川上知里, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 中古文学, 説話, , |
552766 | 武蔵野をめぐる言説空間―国木田独歩「忘れえぬ人々」を中心に, 芦川貴之, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552767 | 翻訳家・伊藤整と一九三〇年代―第一書房版『ユリシイズ』翻訳を軸として, 尾形大, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552768 | 渡瀬淳子著『室町の知的基盤と言説形成 仮名本『曾我物語』とその周辺』, 原田敦史, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 中世文学, 書評・紹介, , |
552769 | 林広親著『戯曲を読む術―戯曲・演劇史論』, 井上理恵, 国語と国文学, 94-6, 1123, 2017, コ00820, 近代文学, 書評・紹介, , |
552770 | 二郎の悲劇から読む『行人』―「研究」「家庭」の葛藤と断絶の意義とをめぐって, 戸崎彩香, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552771 | 「小敦盛」絵巻の変容―願得寺実悟の関与をめぐって, 小林健二, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 中世文学, 物語・小説, , |
552772 | 夢の中での<北方>―宮沢賢治「花椰菜」における「戦間期」の内面, 中村晋吾, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552773 | 嵯峨朝詩壇における菅原清公「嘯賦」の意義, 宋〓, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 中古文学, 漢文学, , |
552774 | 太宰治「男女同権」におけるジェンダー化された敗戦言説からの逸脱―被害者と加害者の関係の複雑化, タリヤルヴ・マルギス, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552775 | 開高健によるアドルフ・ヒトラー―「屋根裏の独白」の方法, 山田宗史, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552776 | 堀誠著『日中比較文学叢考』, 中村佳文, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
552777 | 山中悠希著『堺本枕草子の研究』, 津島知明, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 中古文学, 書評・紹介, , |
552778 | 『三勇和歌集』考, 家永香織, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
552779 | 野中哲照著『保元物語の成立』, 早川厚一, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 中世文学, 書評・紹介, , |
552780 | 小野恭靖著『歌謡文学の心と言の葉』, 安田文吉, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 国文学一般, 書評・紹介, , |
552781 | 小財陽平著『菅茶山とその時代』, 堀川貴司, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近世文学, 書評・紹介, , |
552782 | 能地克宜著『犀星という仮構』, 大橋毅彦, 国文学研究, , 181, 2017, コ00960, 近代文学, 書評・紹介, , |
552783 | 黒川真頼における『詞八衢』の受容と展開, 遠藤佳那子, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 近代文学, 著作家別, , |
552784 | 陣野英則著『源氏物語論 女房・書かれた言葉・引用』, 松岡智之, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 中古文学, 書評・紹介, , |
552785 | 晶子・源氏・パリ, 神野藤昭夫, 国文学研究, , 182, 2017, コ00960, 近代文学, 著作家別, , |
552786 | 高野奈未著『賀茂真淵の研究』, 田中仁, 国語と国文学, 94-7, 1124, 2017, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
552787 | 東山御文庫蔵『七毫源氏』と鎌倉時代の『源氏物語』古注釈, カラーヌワット・タリン, 国文学研究, , 182, 2017, コ00960, 中古文学, 物語, , |
552788 | 『菅原伝授手習鑑』三段目「車曳」考―松王丸人物解釈の変容, 黒石陽子, 国語と国文学, 94-8, 1125, 2017, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能, , |
552789 | 遠山荷塘施訓『訳解笑林広記』小考, 川上陽介, 国語国文, 86-5, 993, 2017, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
552790 | ミーム繰り込み, 吉田裕午, 広島文教女子大学紀要(人文・社会), , 51, 2016, ヒ00311, 国語, 一般, , |
552791 | 虚子式・俳句上達法! 埋字で学ぶ五・七・五(9), 岸本尚毅, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552792 | 名言のウラ側11 松瀬青々―主観は幻影化, 岩井英雅, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 著作家別, , |
552793 | 岩岡中正著『魂の道行き―石牟礼道子から始まる新しい近代』―悲しみに潜む叡知, 若松英輔, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 近代文学, 書評・紹介, , |
552794 | 大特集 人を癒し、己を癒す「鎮魂の想い」の詠い方 死者への返礼―人を悼むということ, 高橋睦郎, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552795 | 大特集 人を癒し、己を癒す「鎮魂の想い」の詠い方 俳句で表す「鎮魂の心」 鎮魂の構造, 岩岡中正, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552796 | 大特集 人を癒し、己を癒す「鎮魂の想い」の詠い方 俳句で表す「鎮魂の心」 「鎮魂の想い」をどう詠むか, 細谷喨々, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552797 | 大特集 人を癒し、己を癒す「鎮魂の想い」の詠い方 俳句で表す「鎮魂の心」 鎮魂―矛盾と心の軋み、そして祈り, 谷口智行, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552798 | 大特集 人を癒し、己を癒す「鎮魂の想い」の詠い方 俳句で表す「鎮魂の心」 沈黙と鎮魂, 照井翠, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 近代文学, 俳句, , |
552799 | 俳句旅枕第1回―宮城多賀城(1), 渡辺誠一郎, 俳句, 66-2, 845, 2017, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, , |
552800 | 俳句旅枕第2回―宮城多賀城(2), 渡辺誠一郎, 俳句, 66-3, 846, 2017, ハ00030, 国文学一般, 古典文学, , |