検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
55251
-55300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
55251 | 阿曇連と海神宮遊行神話, 次田真幸, 国語と国文学, 43-4, , 1966, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55252 | 古事記の神話―南方的要素―(古事記・参考1), 大林太良, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55253 | 海幸・山幸の話(古事記・参考2), 金岡丈夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55254 | ヤマトタケルのヤマトについて, 金井清一, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55255 | 倭建命, 早川晶子, 古代ノート, 2, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55256 | 倭建命(古事記・参考5), 金関丈夫, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55257 | 倭建命(作家の性意識), 鵜殿正元, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55258 | 倭建命御葬歌の原義(一), 吾郷寅之進, 国学院雑誌, 67-2, , 1966, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55259 | 倭建命御葬歌の原義(二), 吾郷寅之進, 国学院雑誌, 67-3, , 1966, コ00470, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55260 | 倭の琴弾原の白鳥陵について―新羅系帰化人の伝承―, 金井清一, 国語と国文学, 43-4, , 1966, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55261 | 倭建命伝説と景行天皇―東国と西国に基礎を置く二つの視点について―, 山崎賢三, 都立杉並高校紀要, 7, , 1966, ワ00010, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55262 | 鎮花祭と三輪の説話, 青木紀元, 国語国文学/福井大学, 12, , 1966, コ00690, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55263 | 海女神・八幡神・神功皇后について, 喜多路, 文芸と批評, 2-3, 13, 1966, フ00490, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55264 | 黒媛考, 宮崎清, 研究紀要(浪速工高), 1, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55265 | 木梨之軽太子物語について―古代物語の形成と展開―, 山路平四郎, 早大大学院文学研究科紀要, 12, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55266 | 意祁命・袁祁命の物語について(上)―その記紀における比較―, 溝口睦子, 古典と現代, 24, , 1966, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55267 | 意祁命・袁祁命の物語について(中)―その記紀における比較―, 溝口睦子, 古典と現代, 25, , 1966, コ01350, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55268 | 聖徳太子片岡説話の形成, 蔵中進, 万葉, 61, , 1966, マ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55269 | 古事記における時代区分の認識, 伊藤博, 国語と国文学, 43-4, , 1966, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55270 | 古事記の素朴性について, 梅沢伊勢三, 国語と国文学, 43-4, , 1966, コ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55271 | 古事記の序文と古事記の素朴性, 梅沢伊勢三, 日本歴史, 219, , 1966, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55272 | 古事記の原撰, 徳田浄, 関東短期大学紀要, 12, , 1966, カ00670, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55273 | 古事記の史実性(古事記・参考3), 直木孝次郎, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55274 | 大神考(一)―古事記における「大神」と「顕神」―, 川副武胤, 金沢文庫研究, 12-5, , 1966, カ00518, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55275 | 大神考(二)―古事記における「大神」と「顕神」―, 川副武胤, 金沢文庫研究, 12-6, , 1966, カ00518, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55276 | 古事記の英雄説話―特に倭建を中心として―(古事記・参考4), 高木市之助, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55277 | 古事記(文学作品における性愛の追求), 笹谷良造, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55278 | 古事記「国生み」神話補考, 山川振作, 比較文化研究, 6, , 1966, 未所蔵, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55279 | 古事記試論―特に八岐の大蛇退治に関する伝承について―, 木村龍司, 語文/日本大学, 25, , 1966, コ01400, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55280 | 古事記色名考―併せて石之比売命の物語―, 川副武胤, 日本歴史, 220, , 1966, Z00T:に:032:001, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55281 | 祐範本古事記の系統(承前), 小野田光雄, 古事記年報, 11, 11, 1966, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55282 | 古事記女性称呼考, 川副武胤, 書陵部紀要, 18, , 1966, シ00820, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55283 | 古事記本文の文体論的批判, 西宮一民, 国語国文, 35-6, , 1966, コ00680, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55284 | 古事記の文章―稗田阿礼の誦習説にふれて―(古事記・参考6), 小島憲之, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55285 | 神話の言語―古事記研究史の反省―, 西郷信綱, 日本文学/日本文学協会, 15-9, , 1966, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55286 | 古事記の訓読(古事記・参考7), 築島裕, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55287 | 古事記に於ける音仮名表記普通名詞に就いて―万葉集の表記との関連―, 稲岡耕二, 研究論叢(山口大教育), 15-1, , 1966, ヤ00140, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55288 | 古事記のホの仮名について, 福田良輔, 九州大学文学部創立四十周年記念論文集, , , 1966, イ0:557, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55289 | 古事記の告字について, 古賀精一, 島根大学論集:人文科学, 16, , 1966, シ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55290 | 古事記における歌謡採録の一性格, 青木忍, 東京女子大学日本文学, 27, , 1966, ト00265, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55291 | 古事記大山守の命の歌, 大内悦子, 成城万葉, 3, , 1966, セ00078, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55292 | 古事記(1)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-7, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55293 | 古事記(2)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-8, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55294 | 古事記(3)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-9, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55295 | 古事記(4)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55296 | 古事記(5)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-11, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55297 | 古事記(6)(海幸・山幸の話/倭建命の話)―隣接諸学を総合した新しいアプローチ―, 大野晋, 国文学解釈と鑑賞, 31-12, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55298 | 古事記研究の従来と今後, 神田秀夫, 日本文学/日本文学協会, 15-3, , 1966, ニ00390, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55299 | 古事記の研究, 太田善麿, 国文学解釈と鑑賞, 31-10, , 1966, コ00950, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
55300 | 日本紀和歌略注および古事記和歌略注―加茂真淵の古事記研究の一考察―, 藤井信男, 古事記年報, 11, 11, 1966, コ01250, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |