検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
557601
-557650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
557601 | <インタビュー>特集 百合文化の現在 女子と/の恋愛―百合という観測問題, 天野しゅにんた 青柳美帆子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557602 | 「母親神話」の国、日本 最終回 檻からの脱出を目指して(下), 竹信三恵子, 本, 42-12, 497, 2017, ホ00320, 近代文学, 一般, , |
557603 | 特集 百合文化の現在 「百合」の来し方―「女どうしの愛」をマンガはどう描いてきたか?, 藤本由香里, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557604 | 『巴里籠城日誌』校訂現代語訳(追補・ロンドン見聞略誌), 松井道昭 横堀恵一, 横浜市立大学論叢, 68-3, , 2017, ヨ00050, 近代文学, 一般, , |
557605 | 『巴里籠城日誌』校訂現代語訳(6), 松井道昭 横堀恵一, 横浜市立大学論叢, 68-2, , 2017, ヨ00050, 近代文学, 一般, , |
557606 | 視覚依拠の判断系助動詞が有する構造的概念, 川岸克己, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 国語, 文法, , |
557607 | パフォーマンス評価の書道授業への運用と課題の整理, 谷口邦彦, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 国語教育, 書写・書道, , |
557608 | 宮本輝「夢見通りの人々」論―物語の始まり, 藤村猛, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 近代文学, 著作家別, , |
557609 | 特集 百合文化の現在 同じ物語なのになぜレズビアンが疎外感を味わうのか―『LOVE MY LIFE』映画版の謎を分析する, 溝口彰子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557610 | 狂詩短冊二葉―東久世通禧と猪熊信男の戯れ書きを読み解く, 内田誠一, 安田女子大学紀要, , 45, 2017, ヤ00030, 近代文学, 一般, , |
557611 | <インタビュー>特集 百合文化の現在 それが恋なら必然―『彼女とカメラと彼女の季節』の写した彼女と彼女と彼について, 月子 玉木サナ, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557612 | 生活者としての外国人のための日本語テキストについて―『おいでませ山口』と構成的グループ・エンカウンターの提案, 林伸一, 山口大学文学会志, , 67, 2017, ヤ00160, 国語, 日本語教育, , |
557613 | 特集 百合文化の現在 百合 境界なきジャンル, エリカ・フリードマン 椎名ゆかり 訳, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557614 | 鹿児島県本土西部・南部方言におけるテ形音韻現象の記述, 有元光彦, 研究論叢(山口大教育), 66-1, , 2017, ヤ00140, 国語, 方言, , |
557615 | 中学校国語科年間カリキュラムに関する研究―大村はま昭和54年度の実践を中心に, 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), 66-1, , 2017, ヤ00140, 国語教育, 一般, , |
557616 | 特集 百合文化の現在 倉田嘘『百合男子』に表わされた百合ファンダムの姿についての一考察, ジェームズ・ウェルカー, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557617 | 説明的文章の単元計画についての研究―単元計画指標モデルの作成を通して, 松田雄輔 坂東智子, 研究論叢(山口大教育), 66-1, , 2017, ヤ00140, 国語教育, 読むこと, , |
557618 | <再録>総特集 吉野弘の世界 二音節・日本人―過剰送り仮名を考える, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
557619 | <再録>総特集 吉野弘の世界 詩と事実ということ―芭蕉の作句を通して, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
557620 | <再録>総特集 吉野弘の世界 詩の魅力さまざま, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 詩, , |
557621 | <再録>総特集 吉野弘の世界 赤―日本語のイメージ, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 国語, 語彙・意味, , |
557622 | <再録>総特集 吉野弘の世界 「幸福について」のアンケートに答えて, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557623 | 総特集 吉野弘の世界 未刊行詩篇, , ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557624 | 総特集 吉野弘の世界 吉野弘自筆年譜, 吉野弘, ユリイカ, 46-6, 644, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557625 | <インタビュー>総特集 シャーロック・ホームズ―コナン・ドイルから『SHERLOCK』へ シャーロック・ホームズはどんな少年だったか?―「物語としての面白さ」と出会う, 三谷幸喜 岡田育, ユリイカ, 46-9, 647, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557626 | 高麗茶碗の生産時期と茶会記に見る高麗茶碗, 谷晃, 野村美術館研究紀要, , 24, 2015, ノ00080, 近世文学, 一般, , |
557627 | 総特集 シャーロック・ホームズ―コナン・ドイルから『SHERLOCK』へ 文人が愛したドイル、文人が愛したホームズ―尾崎紅葉をめぐって, 植田弘隆, ユリイカ, 46-9, 647, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557628 | <対談>特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 文化-資本の<場>としての渋谷, 吉見俊哉 北田暁大, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557629 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 ゆとり、ゆりもどし, 藤井貞和, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557630 | <シンポジウム> 人文学の新しい可能性, 本城誠二 大石和久 迫塩千尋 村中亮夫 浜忠雄, 北海学園大学人文論集, , 58, 2015, ホ00239, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
557631 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 叙事詩としての堤清二―辻井喬へのオマージュ, 建畠晢, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557632 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 1984 モスクワ, 小池一子, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557633 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 捨て身の生涯の回顧―堤清二氏の他界を悼んで, 由井常彦, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557634 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二=辻井喬・ところどころ, 八木忠栄, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557635 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二とオーラル・ヒストリー, 御厨貴, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557636 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 緑色の、双頭の、蛇?―堤清二さんをおくる, 小林康夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557637 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 自伝詩へのアクセスポイント―辻井喬のポエジーを読む, 水無田気流, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557638 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 辻井様宛ての秘密文書, 今唯ケンタロウ, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557639 | <インタビュー>特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 消費の超克―堤清二と増田通二の街づくりをめぐって, 三浦展 南後由和, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557640 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「社会」を語る文体とセゾンの広告―「作者の死」と糸井重里の居場所, 加島卓, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557641 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 時代に衣裳をまとわせる―堤清二は日本モードに何をもたらしたのか, 成実弘至, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557642 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 ファッション・ブランドと堤清二―西武百貨店SEED館が示すもの, 田中里尚, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557643 | 馬海松における国家観形成―生存をめぐる民族と国家の問題を中心に, 張ユリ, JunCture, , 6, 2015, j00003, 近代文学, 著作家別, , |
557644 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 空中庭園をあとにして, 小沼純一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557645 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 インフラについて, 松浦寿夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557646 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 <身体>を取り戻す, 宮沢章夫, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557647 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「裏切り」の瘡蓋をはがす営み―「戦後知識人」としての辻井喬, 成田龍一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557648 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 堤清二における「伝統」と血のメーデー事件, 千野帽子, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557649 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 経営者としての堤清二―幻想殺しのための三章, 飯田一史, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557650 | 特集 堤清二/辻井喬―西武百貨店からセゾングループへ 詩人経営者の戦後史 「堤清二×辻井喬」クロニクル, 柿谷浩一, ユリイカ, 46-2, 640, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |