検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
557651
-557700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
557651 | 人生に関する断章 29 京極夏彦『遠野物語 remix』について, 中村稔, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557652 | <対談>特集・マーベル映画 パンツとマントとツノはヒーローの象徴だ!―リアリティとアイコン性をめぐって, コヤマシゲト 柳亨英, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557653 | <対談> みてきたものを超えていく―日仏マンガ作戦会議, バスティアン・ヴィヴェス 今日マチ子, ユリイカ, 46-5, 643, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557654 | 松本徹旧蔵・野口冨士男の徳田秋声関連資料について, 大木志門, 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
557655 | 『風の系譜』初出・初版(一九四〇・昭和十五)をめぐる書評など, 江種満子, 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
557656 | 「風の系譜」覚書, 平井一麦, 野口冨士男文庫, , 19, 2017, ノ00042, 近代文学, 著作家別, , |
557657 | <翻> 落柿舎三世山本泰渓と去来百回忌, 竹内千代子, 俳文学研究, , 67, 2017, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
557658 | 几董『井華集』(夏の部)輪講(二一) , 竹内千代子, 俳文学研究, , 67, 2017, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
557659 | 走るかぐや姫, 中野貴文, 比較文化, , 63, 2017, ヒ00020, 中古文学, 物語, , |
557660 | <再録> 人形浄瑠璃の「加賀見山」の「草履打」, 三宅周太郎, 国立劇場上演資料集, , 615, 2017, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
557661 | <再録> 歌舞伎演技の伝承―「一条大蔵譚」を例として, 児玉竜一, 国立劇場上演資料集, , 617, 2017, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
557662 | 尾形光琳の江戸在住と画風転換―フリーア美術館蔵「白梅図屏風」を中心に, 江村知子, 美術研究, , 421, 2017, ヒ00085, 近世文学, 一般, , |
557663 | 研究資料 黒田清輝宛五姓田義松書簡を読む, 角田拓朗, 美術研究, , 421, 2017, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
557664 | 「冥途の飛脚」参考資料一覧, , 国立劇場上演資料集, , 613, 2017, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
557665 | <翻・複> 黒田清輝宛 五姓田義松書簡 影印・翻刻・解題, 角田拓朗, 美術研究, , 421, 2017, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
557666 | 研究資料 黒田清輝宛養母黒田貞子書簡の解題と翻刻, 田中潤, 美術研究, , 422, 2017, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
557667 | <翻・複> 黒田清輝宛 黒田貞子書簡 影印・翻刻, 田中潤, 美術研究, , 422, 2017, ヒ00085, 近代文学, 一般, , |
557668 | 光琳を検証する―光琳は、なぜ宗達画、宗達関係資料の模写をおこなったのか, 林進, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
557669 | 寛政二年以降の京都画壇における絵師の身分秩序, 江口恒明, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
557670 | 江戸時代における四天王寺絵堂と聖徳太子絵伝―狩野山楽本以降の太子絵伝と文化再建絵堂をめぐって, 一本崇之, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 近世文学, 一般, , |
557671 | 神坂雪佳『うた絵』について, 矢野節子, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 近代文学, 一般, , |
557672 | 研究ノート 絵巻における託宣の図像, 田中水萌, 美術史論集, , 17, 2017, ヒ00092, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
557673 | 特集 ガルシア=マルケス―『百年の孤独』は語りつづける 『百年の孤独』エミュレータをもとめて, 飯田一史, ユリイカ, 46-8, 646, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557674 | 特集 ムーミンとトーベ・ヤンソン アニメーションのムーミン谷, 石井ゆかり, ユリイカ, 46-11, 649, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557675 | 特集 ムーミンとトーベ・ヤンソン スナフキンの言葉, 瀬戸一夫, ユリイカ, 46-11, 649, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, , |
557676 | 特集 サド―没後二〇〇年・欲望の革命史 サドの読みかた―遠藤・渋沢・三島, 梶尾文武, ユリイカ, 46-12, 650, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557677 | <シンポジウム> 中原中也詩英訳パネルディスカッション, 伊藤比呂美 ジェフリー・アングルス アーサー・ビナード 四元康祐 ジェローム・ローセンバーク, ユリイカ, 46-13, 651, 2014, ユ00200, 近代文学, 著作家別, , |
557678 | 柳田国男とナマハゲに関する覚え書き―「なもみはげたか」補論, 八木康幸, 人文論究/関西学院大学, 67-3, , 2017, シ01190, 近代文学, 著作家別, , |
557679 | <シンポジウム><インタビュー>特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 祖父宮沢清六から聞いた話―宮沢和樹氏に聞く賢治と絵の話, 宮沢和樹 秋枝美保, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557680 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 想像力への挑戦―賢治童話における<形>の問題, 秦野一宏, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557681 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 宮沢賢治「心象」の成立における視覚表現と万鉄五郎の絵画との関わり―百合の連作短歌から散文「ガドルフの百合」へ, 秋枝美保, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557682 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 宮沢賢治と視覚メディア, 押野武志, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557683 | <講演><シンポジウム>特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 まど・みちおの絵画と詩―無意識の基層から現れるもの, 谷悦子, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557684 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 言葉と絵が出会うところ―宮沢賢治・井伏鱒二・まど・みちお, 秋枝美保, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557685 | 晩年の住谷天来―その志を支えた世界をめぐる一試論, 村松晋, 聖学院大学論叢, 29-2, , 2017, セ00007, 近代文学, 一般, , |
557686 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 宮沢賢治のスケッチをめぐる言説分析, 阿部純, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557687 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 まど・みちおと宮沢賢治の<絵画><形式>を比較する―美術作家の視点から, 李豪哲, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557688 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 宮沢賢治の「眼」について―宮沢賢治と<カメラになった男>中平卓馬をつなぐ, 安田暁, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557689 | 特集 ことばと絵が出会うところ―宮沢賢治における文学と視覚表現 教育/芸術的実践としての「教材絵図」, 津口在五, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557690 | 「ビヂテリアン大祭」からみる宮沢賢治の宗教性―万国宗教会議とユニテリアンに触れて, 山根知子, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557691 | 華厳経から心象のスケッチへ―覚え書き, 島田隆輔, 論攷宮沢賢治, , 15, 2017, ロ00044, 近代文学, 著作家別, , |
557692 | 児童詩創作指導における「自己開示」―言葉遊びを中心に, 春日由香, 都留文科大学研究紀要, , 85, 2017, ツ00070, 国語教育, 書くこと, , |
557693 | Simpler Semantics in a Minimalist Construction Grammar, Hywel EVANS, 都留文科大学研究紀要, , 85, 2017, ツ00070, 国語, 一般, , |
557694 | Shifting Perspectives on the Shogunate’s Last Years―Gountei Sadahide’s Bird’s-Eye View Landscape Prints, 杉本史子 MICHAEL BURTSCHER 訳, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 近世文学, 一般, , |
557695 | A Parody in the Ruins―A Translation of Irisawa Yasuo’s 【Waga Izumo, Waga Chinkon】(Part1), SCOTT MEHL, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 近代文学, 著作家別, , |
557696 | 【Rice, Agriculture, and the Food Supply in Premodern Japan.】 By Charlotte von Verschuer. Translated and edited By Wendy Cobcroft., PHILIP C.BROWN, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
557697 | 【Reading “The Tale of Genji”: Sources from the First Millennium.】 Edited by Thomas Harper and Haruo Shirane., LAWRENCE MARCEAU, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 中古文学, 書評・紹介, , |
557698 | 書記日本語文法理解発達過程の検討―J.COSS日本語理解テスト<視覚版>によって, 中川佳子 武蔵由佳 市原学 小山高正, 都留文科大学研究紀要, , 86, 2017, ツ00070, 国語教育, 言語事項, , |
557699 | 【The Dream of Christian Nagasaki: World Trade and the Clash of Cultures, 1560-1640.】 By Reinier H.Hesselink., LANE R.EARNS, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 中世文学, 書評・紹介, , |
557700 | 【Spectacular Accumulation: Material Culture, Tokugawa Ieyasu, and Samurai Sociability.】 By Morgan Pitelka., TIMON SCREECH, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |