検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 557701 -557750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
557701 【The Problem of Women in Early Modern Japan.】 By Marcia Yonemoto., ANNE WALTHALL, Monumenta Nipponica, 72-1, , 2017, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
557702 特集 百合文化の現在 いろんな百合が咲けばいい、わたしは血の色の百合が見たい, 玉木サナ, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557703 <講演> 後鳥羽院と定家と順徳院―「有心」の定位をめぐって, 寺島恒世, 和歌文学研究, , 114, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
557704 特集 百合文化の現在 マンガの世界を構成する塵のような何か。―百合はジャンル境界を描きかえるのか, 日高利泰, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557705 『小侍従集』の構想―雑部を中心として, 小林賢太, 和歌文学研究, , 114, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
557706 <インタビュー>特集 百合文化の現在 百合を探してどこまでも, 綾奈ゆにこ キツカワトモ, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557707 須磨の馬の嘶き―光源氏・宰相中将の交友場面における白詩「傷友」の受容, 久保堅一, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 中古文学, 物語, ,
557708 平安前期における哀傷歌の展開, 吉井祥, 和歌文学研究, , 115, 2017, ワ00020, 中古文学, 和歌, ,
557709 特集 百合文化の現在 戦闘美少女と叫び、そして百合, 石田美紀, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557710 六条御息所「袖ぬるる」と光源氏「浅みにや」の贈答歌―『源氏物語』の贈答歌と人物描写の方法をめぐって, 北原圭一郎, 和歌文学研究, , 115, 2017, ワ00020, 中古文学, 物語, ,
557711 特集 百合文化の現在 内なる少女を救い出すこと―『シムーン』の孤独と連帯, 上田麻由子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557712 藤原定家の歌歴における『内裏名所百首』, 小山順子, 和歌文学研究, , 115, 2017, ワ00020, 中世文学, 和歌, ,
557713 監修:一柳広孝/編著:今井秀和、大道晴香『怪異の時空1 怪異を歩く』, 山川志典, 世間話研究, , 25, 2017, セ00253, 国文学一般, 書評・紹介, ,
557714 大江匡衡「八月十五夜江州野亭対月言志」試論―都と辺土, 宋晗, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 中古文学, 漢文学, ,
557715 特集・女子校の国語、男子校の国語 少年・少女のための文学―感性を重んじた国語教室より, 荒木竜平, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
557716 特集 百合文化の現在 あなたの痛みは私そのもの―共闘する<魔法>少女たちのやすらぎ, 須川亜紀子, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557717 『近世佳人伝』「花扇伝」の典拠と梁川星巌, 長田和也, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 近代文学, 著作家別, ,
557718 特集・女子校の国語、男子校の国語 遠いことば近いことば, 石塚政吾, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557719 波戸岡旭著『奈良・平安朝漢詩文と中国文学』, 西野入篤男, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 上代文学, 書評・紹介, ,
557720 震災被災地における中間集団と相互扶助―伝承と自治の再生に向けて, 加藤秀雄, 成城文芸, , 240, 2017, セ00070, 国文学一般, 民俗学, ,
557721 特集・女子校の国語、男子校の国語 教科書教材「富嶽百景」考―本文採録箇所の問題, 上牧瀬香, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557722 特集 百合文化の現在 百合文化に分け入るために―作品・人物・メディアガイド, 青柳美帆子 玉木サナ 長門裕介, ユリイカ, 46-15, 653, 2014, ユ00200, 近代文学, 一般, ,
557723 高山大毅著『近世日本の「礼楽」と「修辞」―荻生徂徠以降の「接人」の制度構想』, 山本嘉孝, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, ,
557724 特集・女子校の国語、男子校の国語 基礎的国語力の養成と平和学習―日本女子大学附属中学校国語科の現在, 鈴木秀一, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557725 小財陽平『菅茶山とその時代』, 福島理子, 和漢比較文学, , 58, 2017, ワ00033, 近世文学, 書評・紹介, ,
557726 特集・女子校の国語、男子校の国語 小説世界を自己に投影していくための試み―生徒の「主体的な学び」を促す授業実践, 那須泰, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557727 <シンポジウム> 道徳教育と国語科, 沢田浩一, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557728 「狼」という星, 山田尚子, 成城文芸, , 240, 2017, セ00070, 近代文学, 著作家別, ,
557729 <シンポジウム> カント哲学の立場から道徳教育と文学教育の在り方を考える―国語教育は道徳教育と結合して哲学教育へと展開する, 寺崎賢一, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557730 『万葉集』柿本人麻呂歌における漢籍の受容―近江荒都歌「日知」の文字表現を中心にして, 内田夫美, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 上代文学, 万葉集, ,
557731 <シンポジウム> 祈らなければ信者ではない, 石原千秋, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
557732 孤独の受容、救済の物語―山田太一『異人たちとの夏』論, 石原深予, 論潮, , 10, 2017, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
557733 八木橋雄次郎の国語教育―大連の記憶から, 大川育子, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557734 『懐風藻』人物伝と誄, 川上萌実, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 上代文学, 漢文学, ,
557735 ジッドと志賀直哉―『田園交響楽』『背徳者』と『邦子』を中心に, 伊藤佐枝, 論潮, , 10, 2017, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
557736 <シンポジウム> 満映という幻の舞台―雑誌『満洲映画』と李香蘭, 李敬淑, 人文社会科学論叢, , 26, 2017, シ01176, 近代文学, 一般, ,
557737 既習者が再び短歌と出会うとき―導入の工夫と実作の手引き, 大塚誠也, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
557738 大村はま国語教室のカリキュラムにおける個々の単元の役割―単元「課題図書について考える」の位置づけをめぐって, 甲斐伊織, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557739 戦後国語単元学習における評価に関する一考察―倉沢栄吉の評価論と学校現場の実相, 勝見健史, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557740 『新編水滸画伝』「校定原本」諸本の研究―『水滸伝』諸版本との関係を中心に, 孫琳浄, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 近世文学, 小説, ,
557741 中学三年「国語」における単元学習の開発―連続型・非連続型の複合テキストの教材化, 榎本隆之 山形彩美, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 一般, ,
557742 「無能」の共犯者―藤島泰輔『孤独の人』論, 金子亜由美, 論潮, , 10, 2017, ロ00060, 近代文学, 著作家別, ,
557743 『李陵・司馬遷』注解(四), 山下真史 村田秀明, 中央大学文学部紀要:文学科, 119, 264, 2017, チ00100, 近代文学, 著作家別, ,
557744 昭和戦前期における芭蕉観, 黄慧君, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
557745 雑談会話における「~ヨネ」の用法, 大久保加奈子, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 国語, 文法, ,
557746 程度副詞「けっこう」の成立と展開, 鳴海伸一, 和漢語文研究, , 15, 2017, ワ00032, 国語, 文法, ,
557747 学習者のことばへの関心にみる詩的言語と日常言語の交錯―詩のアンソロジー作成過程から, 永瀬恵子, 早稲田大学国語教育研究, , 37, 2017, ワ00102, 国語教育, 読むこと, ,
557748 北野 達教授 略年譜等, , 紀要(米沢短大), , 53, 2017, ヤ00040, 国文学一般, 目録・その他, ,
557749 千葉 正昭教授 略年譜等, , 紀要(米沢短大), , 53, 2017, ヤ00040, 国文学一般, 目録・その他, ,
557750 <講演>基調報告 文学教育と道徳教育をめぐって, 井筒満, 文学と教育, , 225, 2017, フ00368, 国語教育, 一般, ,