検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 560601 -560650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
560601 角田洋子著『行基論―大乗仏教自覚史の試み』, 溝口優樹, 歴史評論, , 801, 2017, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, ,
560602 ジャンル「カフェー」の成立と普及(2), 斎藤光, 京都精華大学紀要, , 40, 2012, キ00814, 近代文学, 一般, ,
560603 特集 歴史における強制移住・「難民」 古代のエミシ移配政策と出雲国の移配エミシ, 武広亮平, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 一般, ,
560604 川本芳昭著『東アジア古代における諸民族と国家』, 金子修一, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, ,
560605 服藤早苗著『平安王朝の五節舞姫・童女―天皇と大嘗祭・新嘗祭』, 榎村寛之, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
560606 武内孝善著『空海伝の研究―後半生の軌跡と思想』, 曾根正人, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 中古文学, 書評・紹介, ,
560607 「赤西蠣太」にみる伊丹万作の表現の特色―原作に描かれていない場面を中心に, 岡田彰仁, 京都精華大学紀要, , 40, 2012, キ00814, 近代文学, 著作家別, ,
560608 朴沢直秀著『近世仏教の制度と情報』, 上野大輔, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 書評・紹介, ,
560609 清水美里著『帝国日本の「開発」と植民地台湾―台湾の嘉南大圳と日月潭発電所』, 谷ヶ城秀吉, 歴史評論, , 802, 2017, Z00T:れ/003:001, 近代文学, 書評・紹介, ,
560610 特集 「家中」―武士たちの生存戦略 戦国期における「家中」の形成と認識―大友分国を事例に, 村井良介, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
560611 初期中上健次論(二)―「岬」における「私」殺しの理論, 垣内健吾, 京都精華大学紀要, , 41, 2012, キ00814, 近代文学, 著作家別, ,
560612 特集 「家中」―武士たちの生存戦略 近世前期の牢人召抱えと大名家中, 兼平賢治, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
560613 特集 「家中」―武士たちの生存戦略 近世大名家内部における「家」々の結合とその共同性, 藤方博之, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
560614 特集 「家中」―武士たちの生存戦略 海防軍役と大名家臣団―天保~嘉永期の萩藩軍事改革, 上田純子, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
560615 特集 「家中」―武士たちの生存戦略 近世・近代移行期における藩主像の変容と君臣関係―米沢藩を事例として, 友田昌宏, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 近世文学, 一般, ,
560616 戦国大名北条氏の郷村支配と「小代官」, 銭静怡, 歴史評論, , 803, 2017, Z00T:れ/003:001, 中世文学, 一般, ,
560617 甘噛み・俳句の文語文法(1), 木村郁代, 森の座, 1-2, 2, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560618 甘噛み・俳句の文語文法(2), 木村郁代, 森の座, 1-3, 3, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560619 甘噛み・俳句の文語文法(3), 木村郁代, 森の座, 1-4, 4, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560620 <インタビュー>文芸評論家絓秀実氏に聞く 1968をめぐって―「革命的な」時代と文学, 絓秀実 五十嵐勉, 文芸思潮, , 67, 2017, フ00469, 近代文学, 評論, ,
560621 甘噛み・俳句の文語文法(4), 木村郁代, 森の座, 1-5, 5, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560622 甘噛み・俳句の文語文法(5), 木村郁代, 森の座, 1-6, 6, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560623 詩誌「帰郷者」の栄光と悲劇―その二十二最終回, 五十嵐勉, 文芸思潮, , 67, 2017, フ00469, 近代文学, 一般, ,
560624 甘噛み・俳句の文語文法(6), 木村郁代, 森の座, 1-7, 7, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560625 甘噛み・俳句の文語文法(7), 木村郁代, 森の座, 1-8, 8, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560626 甘噛み・俳句の文語文法(8), 木村郁代, 森の座, 1-9, 9, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560627 「異様」への郷愁―永山則夫のこと, 小林広一, 文芸思潮, , 68, 2017, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
560628 <鼎談>「森の座」創刊号特別鼎談 伝統の継承, 黒田杏子 櫂未知子 横沢放川, 森の座, 1-1, 1, 2017, モ00060, 近代文学, 俳句, ,
560629 「破壊者たち」は現代文学の破壊者となりうるか?―私達の文学のありかを問いながら、五十嵐勉『破壊者たち』を読む, 都築隆広, 文芸思潮, , 68, 2017, フ00469, 近代文学, 著作家別, ,
560630 <インタビュー>連載 近代文学爽話3 僕の敗戦前後―四〇年後の夏に, 猪野謙二 桑名靖治, 国語通信, , 279, 1985, コ00790, 近代文学, 一般, ,
560631 特集 古典指導上の問題 とまどいながら四半世紀―古典学習雑感, 小林敏男, 国語通信, , 288, 1986, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
560632 特集 古典指導上の問題 「ヒンシって何!?」, 網谷厚子, 国語通信, , 288, 1986, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
560633 特集 古典指導上の問題 いろいろまようこと, 小嶋豊, 国語通信, , 288, 1986, コ00790, 国語教育, 言語事項, ,
560634 特集 古典指導上の問題 「白頭掻更短」その他, 中田浩一, 国語通信, , 288, 1986, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
560635 <インタビュー>連載 近代文学爽話10 僕にとっての江戸文学―西鶴との出会いから, 猪野謙二 桑名靖治, 国語通信, , 293, 1987, コ00790, 近世文学, 小説, ,
560636 高校生の郷土文芸私論集二冊―表現活動の発表誌『三陸文学研究』から-その二, 伊藤文隆, 国語通信, , 296, 1987, コ00790, 国語教育, 書くこと, ,
560637 ある悲恋心中譚の系譜, 飯倉照平, 国語通信, , 296, 1987, コ00790, 国文学一般, 説話・昔話, ,
560638 筑摩の教科書と私―現代文を中心に, 稲毛陽一, 国語通信, , 297, 1987, コ00790, 国語教育, 一般, ,
560639 日本の牛に関する民話の類型と叙事構造(韓文), 宋英淑, 日語日文学研究, 100-2, , 2017, ニ00805, 国文学一般, 説話・昔話, ,
560640 国語の«曖昧さ»に固執する, 紅野謙介, 国語通信, , 302, 1988, コ00790, 国語教育, 一般, ,
560641 高校生と喜屋武マリー―『喜屋武マリーの青春』について, 先山実, 国語通信, , 302, 1988, コ00790, 国語教育, 一般, ,
560642 生徒と共に「生まれて」を読む―淡路島の分校から, 麓和子, 国語通信, , 302, 1988, コ00790, 国語教育, 読むこと, ,
560643 石川啄木『一握の砂』における食と酒, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 23, 2015, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560644 芥川龍之介『奉教人の死』論―「刹那の感動」という美談を利用する寺院, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 23, 2015, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560645 夏目漱石『夢十夜』論―読者への裏切り, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 24, 2016, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560646 宮沢賢治『氷河鼠の毛皮』論―完了した「入植」, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 24, 2016, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560647 宮沢賢治『茨海小学校』論―底流する人間批判, 啄木・賢治研究会, 日本文学会学生紀要, , 25, 2017, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560648 太宰治『畜犬談』論―犬に仮託された「私」の人間性, 近現代文学研究会, 日本文学会学生紀要, , 25, 2017, ニ00394, 近代文学, 著作家別, ,
560649 楊逸『獅子頭』断章, 白井宏, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 11, 2013, ケ00251, 近代文学, 著作家別, ,
560650 『万葉集』の副助詞スラ―基本義<把同的極限性>措定の試み, 田中敏生, 言語文化(四国大学附属言語文化研究所), , 11, 2013, ケ00251, 上代文学, 万葉集, ,