検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
560751
-560800
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
560751 | <シンポジウム> 瑞泉寺本聖徳太子絵伝―その“説話性”と“礼拝性”をめぐって, 村松加奈子, 説話文学研究, , 52, 2017, セ00270, 中世文学, 説話・唱導・縁起, , |
560752 | 祭祀史料研究会編『祭祀研究と日本文化』, 森田喜久男, 歴史評論, , 809, 2017, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
560753 | 坂江渉著『日本古代国家の農民規範と地域社会』, 田中禎昭, 歴史評論, , 810, 2017, Z00T:れ/003:001, 上代文学, 書評・紹介, , |
560754 | 増尾伸一郎著『日本古代の典籍と宗教文化』, 水口幹記, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 国文学一般, 書評・紹介, , |
560755 | 岡本雅享著『出雲を原郷とする人たち』, 森田喜久男, 歴史評論, , 810, 2017, Z00T:れ/003:001, 国文学一般, 書評・紹介, , |
560756 | <シンポジウム> 山寺における文字文化の形成と発見―三河国普門寺の文化遺産, 上川通夫, 説話文学研究, , 52, 2017, セ00270, 中世文学, 一般, , |
560757 | 田嶋一夫著『中世往生伝と説話の視界』, 山口真琴, 説話文学研究, , 51, 2016, セ00270, 中世文学, 書評・紹介, , |
560758 | 花太夫所蔵文献に見る奥三河の宗教文化―宗教テクストの特徴と普遍性をめぐって, 松山由布子, 説話・伝承学, , 23, 2015, セ00265, 近世文学, 一般, , |
560759 | 『挟み撃ち』の夢―後藤明生の引揚げ(エグザイル)4―憧れと挫折, 東条慎生, 未来, , 588, 2017, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
560760 | 岸辺のない海―石原吉郎ノート9 沈黙と失語, 郷原宏, 未来, , 589, 2017, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
560761 | 『挟み撃ち』の夢―後藤明生の引揚げ(エグザイル)5―「とつぜん」としての世界, 東条慎生, 未来, , 589, 2017, ミ00240, 近代文学, 著作家別, , |
560762 | <講演> 日本の短詩型文学の魅力, ドナルド・キーン, 『日本の俳句はなぜ世界文学なのか』, , , 2014, イ3:139, 国文学一般, 俳諧, , |
560763 | 山口茂吉の日記原本のコピー, 玉井崇夫, 図書の譜, , 21, 2017, ト01191, 近代文学, 著作家別, , |
560764 | <講演> ドナルド・キーン先生による俳句解読の魅力, ツべタナ・クリステワ, 『日本の俳句はなぜ世界文学なのか』, , , 2014, イ3:139, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
560765 | 「神話・伝承学」とはなにか, 斎藤英喜, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 説話・昔話, , |
560766 | 『古事記』、神々の世界を読む, 斎藤英喜, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, , |
560767 | 日本神話とシャーマニズム, アンダソヴァ・マラル, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, , |
560768 | コラム1 ヤマトタケルの変貌―「家族の神話」としてのヤマトタケル, 稲生知子, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
560769 | もうひとつの「古代神話」―沖縄・台湾, 渡部亮一, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 南島文学, , |
560770 | コラム2 『日本霊異記』と昔話, 井熊勇介, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 中古文学, 説話, , |
560771 | コラム3 聖地巡礼の系譜, 花川真子, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 古典文学, , |
560772 | 神仏習合と中世神話, 舩田淳一, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
560773 | スサノヲの変貌と「韓国神話」, 権東祐, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 神話, , |
560774 | 仏教と神々―八幡神を中心に, 村田真一, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 古典文学, , |
560775 | 特集 The三筆 各時代の「能書ベスト3」 日本書道ものがたり―時代を画す三人, 増田孝, 墨, 37-1, 214, 2012, ス00058, 国文学一般, 古典文学, , |
560776 | 妖怪譚―土佐の河童伝承を事例として, 梅野光興, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 民俗学, , |
560777 | 神話・伝説・昔話への新しい視点, 武田比呂男, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 説話・昔話, , |
560778 | コラム4 祇園祭と牛頭天王, 鈴木耕太郎, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 民俗学, , |
560779 | コラム5 アニメ・漫画と神話―『虫師』, プレモセリ・ジョルジョ, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 近代文学, 一般, , |
560780 | 異界との交信と宗教テクスト―中世日本の精神史の一断面, 阿部泰郎, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
560781 | 『古事記』はいかに読まれてきたか, 斎藤英喜, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
560782 | 『日本霊異記』に現れている異界―死者蘇生譚における冥界の表象を中心に, 韓正美, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 中古文学, 説話, , |
560783 | コラム6 「偽史」が創り出す民俗―『東日流外三郡誌』を中心に, 星優也, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 国文学一般, 民俗学, , |
560784 | コラム7 絵本や教科書に描かれた古事記神話―「児童向け古事記」の歴史, 谷本由美, 『神話・伝承学への招待』, , , 2015, キ4:346, 上代文学, 古事記・日本書紀, , |
560785 | 儒教社会の成立と儒教フラクシス(韓文), LeeGi-Won, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近世文学, 一般, , |
560786 | 江戸時代のロボットであるからくりと技術の遊戯性(韓文), Leejae-Joon ChaeYu-Kyung, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近世文学, 一般, , |
560787 | 1695年出雲に埋められた漂流民金玉福死屍の送還に関する考察(韓文), AnDae-Su, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近世文学, 一般, , |
560788 | 映画小説「人間」の文化史的位置づけ(韓文), HanJung-Sun, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
560789 | 川端康成における「雪」考察―非現実空間の設定とその意味(韓文), KimIl-Do, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
560790 | <複> 狂言絵―影印, , 『狂言絵:彩色やまと絵』, , , 2014, イ9:110:6, 近世文学, 一般, , |
560791 | 夢野久作作品における機械化様相に関する研究(韓文), LeeHyun-Hee, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近代文学, 著作家別, , |
560792 | 形式語「ツモリ」の意味変遷(韓文), 劉相溶, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 近世文学, 国語, , |
560793 | 「ことだ」の研究―日本語教育文法への活用を含めて, 玄仙令, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 国語, 文法, , |
560794 | <複> 嘲戒小説天狗, , 『挑戦する文体・山田美妙集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉2文体編), , 2, 2014, ミ9:24:2, 近代文学, 著作家別, , |
560795 | 配偶者の兄弟姉妹に対する言語行動の日韓対照考察―年齢差を中心に(韓文), HongMin-Pyo, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 国語, 対照研究, , |
560796 | 音声環境による日本語の破裂音の特徴についての音響音声学的に分析(韓文), KimYun-Young ChoiYoung-Sook, 日本学研究, , 48, 2016, ニ00198, 国語, 音声・音韻・アクセント, , |
560797 | 日本古典文学における不倫の恋―『源氏物語』と『とはずがたり』を中心として, 吉野瑞恵, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 国文学一般, 古典文学, , |
560798 | 総力戦体制と芸能統制―謡本の本文改訂と新作能, 徐禎完, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 近代文学, 演劇・芸能, , |
560799 | 『今昔物語集』本朝部に見る観音関連説話に関する考察(韓文), 李市〓 張庚男 黄敏湖, 日本学研究, , 49, 2016, ニ00198, 中古文学, 説話, , |
560800 | <複> 花の茨、茨の花(骨ハ独逸肉ハ美妙), , 『挑戦する文体・山田美妙集』(資料集成近代日本語〈形成と翻訳〉2文体編), , 2, 2014, ミ9:24:2, 近代文学, 著作家別, , |