検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 562251 -562300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
562251 <シンポジウム> 三木合戦にみる古文書・軍記・合戦図の比較研究―「一人による犠牲死」を中心に, 堀新, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562252 <翻・複> 谷口重以編『新百人一句』私注 二, 松田佐登美, 近世文学研究 新編, , 3, 2018, キ00654, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
562253 特集 室生犀星・堀辰雄・川端康成 川端康成における芭蕉/「雪国」の<天の河>再考―川端康成全集未収録文に触れて, 深沢晴美, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
562254 2017年度島根大学隠岐方言調査, 野間純平, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国語, 方言, ,
562255 <シンポジウム> イメージとしての<関ヶ原合戦>試論―関ヶ原合戦絵巻を中心に, 出口久徳, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562256 田山花袋『ある朝』をめぐって, 岸規子, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
562257 <シンポジウム> 軍記・語り物研究会二〇一七年シンポジウム・コメント稿, 遠藤珠紀, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562258 村上春樹『ノルウェイの森』論―反復(リプリーズ)する物語と音楽, 阿部翔太, 近代文学試論, , 56, 2018, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
562259 古海地区の蘇民将来について, 山穂, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
562260 音節構造史から見た江戸語の連母音音訛, 肥爪周二, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 近世文学, 国語, ,
562261 海士町の庚申信仰について, 海士町教育委員会, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 国文学一般, 民俗学, ,
562262 谷崎潤一郎「私」試解―語りへの問い, 中川智寛, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
562263 未成熟のための技法―町田康「夫婦茶碗」試論, 大西永昭, 近代文学試論, , 56, 2018, キ00730, 近代文学, 著作家別, ,
562264 <翻> 式亭三馬「風流稽古三弦」翻刻(続), 土屋信一, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 近世文学, 小説, ,
562265 元暦地震と龍の口伝―『愚管抄』を中心に, 児島啓祐, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 歴史物語・史論, ,
562266 『豊饒の海』からの独立―演劇と映画の『春の雪』, 木谷真紀子, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
562267 仮名本『曾我物語』巻二における泰山府君説話の増補による効果について, 芳賀理知, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562268 式亭三馬の言語描写―センボウを資料として, 長崎靖子, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 近世文学, 演劇・芸能, ,
562269 直右衛門京都行万覚帳―西村田中家(北尾)文書を読む(3), 森修, 隠岐の文化財, 35, 47, 2018, オ00559, 近世文学, 一般, ,
562270 川崎長太郎「軍用人足」論, 野寄勉, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 著作家別, ,
562271 『太平記』の表現と中国詩集―韓愈・蘇軾の受容を中心に, 鄧力, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562272 「読む」という行為に関する一考察, 真有澄香, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 国語教育, 読むこと, ,
562273 『太平記』の表現と中国詩集―韓愈・蘇軾の受容を中心に, 鄧力, 軍記と語り物, , 54, 2018, ク00110, 中世文学, 軍記物語, ,
562274 馬琴の用語(二)―久恋・魚米・那時遅し這時速し, 鈴木丹士郎, 近代語研究, , 20, 2018, キ00715, 近世文学, 小説, ,
562275 森晴雄著『再生の文学・室生犀星 晩年と初期の作品群』, 中嶋展子, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
562276 高木伸幸著『梅崎春生研究 戦争・偽者・戦後社会』, 森晴雄, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
562277 西田谷洋著『村上春樹のフィクション』, 内田裕太, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
562278 相川良彦著『漱石文学の虚実 子孫に伝わる『坊っちゃん』と『草枕』の背景』, 間島康子, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
562279 『蒙求和歌』と『源氏物語』, 田坂賢二, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 物語, ,
562280 高比良直美編著『野村胡堂 町人十万石 復刻 口絵・挿絵 解説』, 堀内京, 芸術至上主義文芸, , 44, 2018, ケ00075, 近代文学, 書評・紹介, ,
562281 『源氏物語』の準拠の方法―定子・楊貴妃・桐壺更衣, 山本淳子, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 物語, ,
562282 光源氏の明石転居と儒・道・神・仏―その逡巡の思想的背景, 岡部明日香, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 物語, ,
562283 <翻> 与謝蕪村・清田儋叟の風雅人芭蕉に対する称賛と追慕―金福寺蔵安永八年成「芭蕉像」を読む, 山形彩美, 江戸風雅, , 17, 2018, エ00114, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
562284 山田美妙『平清盛』考―時代による古典文学再生産の様相, 金潾我, 九大日文, , 31, 2018, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
562285 海野十三における南方体験―科学小説を視座として, 尹小娟, 九大日文, , 31, 2018, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
562286 『うつほ物語』と仙界の音楽, 正道寺康子, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 物語, ,
562287 朴鐘碩の日立闘争と在日朝鮮人文学―『季刊まだん』の記事を中心に, 李栄鎬, 九大日文, , 31, 2018, キ00261, 近代文学, 一般, ,
562288 可能性としての『琴操』―散文と韻文をいかに結合させるか、『伊勢物語』を軸にして, 原豊二, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 物語, ,
562289 内田康著『村上春樹論―神話と物語の構造』, 大場健司, 九大日文, , 31, 2018, キ00261, 近代文学, 書評・紹介, ,
562290 翁まろの涙―『枕草子』「上に候ふ御猫は」の段と堕畜生譚, 久保堅一, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 日記・随筆, ,
562291 石川雅望・曲亭馬琴の『三国演義』「空城計」本事と『天禄閣外史』, 徳田武, 江戸風雅, , 17, 2018, エ00114, 近世文学, 小説, ,
562292 漱石はスコットランドへ行ったのか―エミール・ゾラの死と関連して, 毛利郁子, 九大日文, , 32, 2018, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
562293 『枕草子』「殿上より」の段の本文異同と前田家本の編纂方法―漢詩文をふまえた応酬をめぐって, 山中悠希, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 日記・随筆, ,
562294 松本清張の初期小説における語り手の姿勢―『小説研究十六講』を補助線に, 曹雅潔, 九大日文, , 32, 2018, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
562295 女が歴史を書くということ―東ユーラシアの中の『栄花物語』, 桜井宏徳, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 歴史物語, ,
562296 依田学海添刪森田思軒撰「江木君招魂之碑」草稿について, 池沢一郎, 江戸風雅, , 17, 2018, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
562297 寺山修司と安部公房の比較研究―壁表象と箱表象を中心に, ヤン・ダニエル, 九大日文, , 32, 2018, キ00261, 近代文学, 著作家別, ,
562298 院政期日本の文化的転換―『後二条師通記』から読む「契丹」, 中丸貴史, 『王朝文学と東ユーラシア文化』, , , 2015, シ4:1523, 中古文学, 一般, ,
562299 蒲生重章「四時詞倣蘇東坡」考, 長田和也, 江戸風雅, , 17, 2018, エ00114, 近代文学, 著作家別, ,
562300 <翻・複> 曲亭馬琴『風俗金魚伝』翻刻と影印(三・完)―下編の下二冊, 徳田武 神田正行, 江戸風雅, , 17, 2018, エ00114, 近世文学, 小説, ,