検索結果一覧

検索条件:
検索結果:645238件中 566051 -566100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
566051 文学作品にみる食文化―夏目漱石と村上春樹のそれぞれの<時代性>, 范淑文, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
566052 野上弥生子の台湾観について―「台湾」を中心に, 黄翠娥, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 近代文学, 著作家別, ,
566053 日本上代文献における異類女房説話のモチーフと特徴―豊玉毘売・肥長比売を中心に, 鄭家瑜, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 上代文学, 神話, ,
566054 中世都市堺と宗祇・肖柏―中庄新川家文書研究会報告三 堺伝受の一源流―連歌師宗祇の場合, 鶴崎裕雄, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 中世文学, 連歌, ,
566055 ビジネス日本語教育における非言語伝達のシラバス―ビジネスマナーを中心に, 林長河, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 国語, 日本語教育, ,
566056 明示的訂正フィードバックが非現場指示の習得に与える影響―直接訂正とメタ言語的訂正の比較, 孫愛維, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 国語, 日本語教育, ,
566057 中世都市堺と宗祇・肖柏―中庄新川家文書研究会報告三 中庄新川家蔵『伝受次第』と新川家の古今伝受, 小高道子, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 中古文学, 和歌, ,
566058 懐徳堂に見る華夷論の超剋―中井履軒『弁妄』を手掛かりとして, 黒田秀教, 台大日本語文研究, , 36, 2018, タ00207, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
566059 万葉旋頭歌の成立と展開, 吉田幹生, 成蹊大学文学部紀要, , 53, 2018, セ00030, 上代文学, 万葉集, ,
566060 <翻・複>中世都市堺と宗祇・肖柏―中庄新川家文書研究会報告三 資料紹介「新川宮内少輔盛政伝(わが老の記)」, 山村規子, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 近世文学, 国学・和歌, ,
566061 逆行推論について, 井島正博, 成蹊大学文学部紀要, , 53, 2018, セ00030, 国語, 文法, ,
566062 対世間関係から見た日本語の「世間的表現」について―「やっぱり」を例に, 甘能清, 成蹊大学文学部紀要, , 53, 2018, セ00030, 国語, 文法, ,
566063 国文学研究資料館蔵田安徳川家旧蔵入木道伝書 解題(世尊寺家篇), 金子馨 海野圭介, 調査研究報告, , 38, 2018, チ00214, 近世文学, 一般, ,
566064 万葉集「蒲生野贈答歌」をめぐって, 吉野和子, 成蹊国文, , 26, 2018, セ00025, 上代文学, 万葉集, ,
566065 「鑑草」における『廸吉録』からの「借用」問題―両者の比較検討を中心に, 董航, 成蹊国文, , 26, 2018, セ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
566066 共同研究 半七捕物帳(五), 浜田雄介 堀野朝子 パオリーニ・エンリコ 鈴木優作 岸本梨沙, 成蹊国文, , 26, 2018, セ00025, 近代文学, 著作家別, ,
566067 戦後近松研究史の一側面(その四)―「近松の会」を中心に, 原道生, 近松研究所紀要, , 28, 2018, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
566068 『名取草』とその周辺―本清版の劇書と役者評判記, 斎藤千恵, 近松研究所紀要, , 28, 2018, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
566069 堀辰雄『風立ちぬ』と万葉集―「死者の山」「黒髪の雪」など, 土佐朋子, 東京医科歯科大学教養部研究紀要, , 48, 2018, ト00090, 近代文学, 著作家別, ,
566070 たましいを旅するひと―河合隼雄<第十八回>, 若松英輔, 群像, 73-8, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
566071 たましいを旅するひと―河合隼雄<第十九回>, 若松英輔, 群像, 73-9, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
566072 たましいを旅するひと―河合隼雄<第二十回>, 若松英輔, 群像, 73-10, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
566073 たましいを旅するひと―河合隼雄<第二十一回>, 若松英輔, 群像, 73-12, , 2018, ク00130, 近代文学, 著作家別, ,
566074 『源氏物語』正徹本の本文系統 二―慶応大本・書陵部本・天理大本を中心に, 菅原郁子, 『源氏物語本文のデータ化と新提言 第3号』, , 3, 2014, シ4:1414:3, 中古文学, 物語, ,
566075 「困惑の弁」と山椒魚の寓意性―「黄村先生言行録」に見る高尚と卑俗, 名波弘彰, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566076 太宰治「女人創造」論―否定形による創造, 宮崎三世, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566077 太宰治のアイロニー―「心の王者」論, 佐藤裕子, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566078 「むかしの亡者」といまの亡者, 杉浦静, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566079 反転する<健闘>―太宰治「このごろ」論, 青山英正, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566080 菊池容斎筆「桜図」, 野地耕一郎, 泉屋博古館紀要, , 34, 2018, セ00298, 近世文学, 一般, ,
566081 「金木の旧正月」, 木下巽, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566082 「九月十月十一月」について, 水川布美子, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566083 太宰治「鬱屈禍」論―鬱屈する芸術家像, 山中剛史, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566084 「酒ぎらひ」論, 押野武志, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566085 「無趣味」, 増山初子, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566086 <翻・複> 八行本『今川了俊』, 森谷裕美子, 近松研究所紀要, , 28, 2018, チ00017, 近世文学, 演劇・芸能, ,
566087 拒まれし<私>の物語―<もう一つの富士>遠望, 川島秀一, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566088 「作家の像」というフィクション, 鳥羽耕史, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566089 「義務」という観念, 上田正行, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566090 角田一郎先生旧蔵資料 仮目録五―新聞記事等, 森谷裕美子, 近松研究所紀要, , 28, 2018, チ00017, 国文学一般, 古典文学, ,
566091 太宰治「三月三十日」―その諸相, 北原泰邦, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566092 <翻・複>『一目千軒』特集号 角屋保存会蔵『一目千軒』翻刻と注釈(一), 関西大学近世文学研究会 小田直寿 胡文海 黒沢暁 中村真理 林紗矢子 三原尚子, 角屋研究, , 26, 2018, ス00070, 近世文学, 一般, ,
566093 「富嶽百景」と吉岡禅寺洞「単一の精神」―方法としての「浄化」, 斎藤理生, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566094 「良記暦」の太宰治, 池田亨, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566095 太宰治ビブリオグラフィー 研究参考書 二〇〇一補遺 二〇〇六, 山内祥史, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566096 「走れメロス」評釈(五), 近藤周吾, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566097 テクストをめぐる承認・配置・受容―「有明淑の日記」/太宰治「女生徒」, 松本和也, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566098 「葉桜と魔笛」評釈(三), 三谷憲正, 太宰治研究, , 19, 2011, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566099 <翻・複> 太宰治全集未収録書簡, 櫛引洋一, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,
566100 <翻・複> 三田循司と太宰治―太宰治全集未収葉書六通の紹介を中心に, 山内祥史, 太宰治研究, , 18, 2010, タ00103, 近代文学, 著作家別, ,