検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
566451
-566500
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
566451 | 特集 富士山の信仰文化, 竹谷靱負, 国立能楽堂, , 377, 2015, コ01212, 国文学一般, 民俗学, , |
566452 | 殉教者の精神―山崎俊夫『童貞』に見るコンプレックス, 加藤達彦, 東北文学の世界, , 24, 2016, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566453 | 能楽講座 能・狂言の風景34, 松本雍, 国立能楽堂, , 377, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566454 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 250―岡山藩日次記 宝永三年九月三日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 378, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566455 | 柏崎驍二『読書少年』論―叙景にある自己・他者の認識, 熊谷香織, 東北文学の世界, , 24, 2016, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566456 | シリーズ 能を再発見する6―世阿弥の花筐― «花筐»復原覚書, 天野文雄, 国立能楽堂, , 378, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566457 | 能楽講座 能・狂言の風景35, 松本雍, 国立能楽堂, , 378, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566458 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 251―岡山藩日次記 宝永三年十月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 379, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566459 | 「オヨバヌ」から「及んでる」へ―河崎秋子『颶風の王』論, 小田島本有, 東北文学の世界, , 24, 2016, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566460 | 特集 鶯と鳥刺し―日本の中の鳥飼い文化, 細川博昭, 国立能楽堂, , 379, 2015, コ01212, 国文学一般, 文学論・国文学論, , |
566461 | 高村光太郎詩集『典型』成立考, 野末明, 東北文学の世界, , 25, 2017, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566462 | 能楽講座 能・狂言の風景36, 松本雍, 国立能楽堂, , 379, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566463 | 『姫鏡双葉絵草紙』と浮世絵, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 307, 2018, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566464 | 石川啄木『我等の一団と彼』考, 深町博史, 東北文学の世界, , 25, 2017, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566465 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 252―岡山藩日次記 宝永三年十月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 380, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566466 | 江戸っ子の芝居見物 第四回 江戸歌舞伎のチケットと舞台の興亡, 棚橋正博, 国立劇場(歌舞伎), , 307, 2018, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566467 | 能楽講座 能舞台1, 小田幸子, 国立能楽堂, , 380, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566468 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録 253―岡山藩日次記 宝永三年十月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 381, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566469 | 「見る」という才―柏崎驍二歌集『青北』『月白』『四月の鷲』における作歌の特徴と変遷, 熊谷香織, 東北文学の世界, , 25, 2017, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566470 | 『増補忠臣蔵』『梅雨小袖昔八丈』, 渡辺晃, 国立劇場(歌舞伎), , 308, 2018, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566471 | 特集 能はいつから神事芸能になったのか, 宮本圭造, 国立能楽堂, , 381, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566472 | 江戸っ子の芝居見物 第五回 歌舞伎役者と大名, 棚橋正博, 国立劇場(歌舞伎), , 308, 2018, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
566473 | 能楽講座 能舞台2, 小田幸子, 国立能楽堂, , 381, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566474 | 証言・能楽史 能を見た人びとの記録254―岡山藩日次記 宝永三年十月五日, 岩崎雅彦, 国立能楽堂, , 382, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566475 | 宮沢賢治「どんぐりと山猫」論―反響するどんぐり, 阿部愛美, 東北文学の世界, , 25, 2017, ト00534, 近代文学, 著作家別, , |
566476 | 能楽講座 能舞台3, 小田幸子, 国立能楽堂, , 382, 2015, コ01212, 中世文学, 演劇・芸能, , |
566477 | 日本語母語話者と日本語学習者の使用表現の差異の分析:日本語教育への応用のために―「大丈夫です」「~ぐらい」「かぶる」を中心に, 菊池律之, 天理大学学報, 69-2, 247, 2018, テ00180, 国語, 日本語教育, , |
566478 | 「創作家の態度」(8)仏訳, ジャメ・オリヴィエ, 天理大学学報, 69-2, 247, 2018, テ00180, 近代文学, 著作家別, , |
566479 | 『お伽草紙』の「瘤取り」と童話, 秋枝美保, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566480 | 「二十世紀旗手」評釈(二), 斎藤理生, 太宰治研究, , 22, 2014, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566481 | 『お伽草紙』の「浦島さん」と童話, 高橋由貴, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566482 | 「HUMAN LOST」評釈(三), 山口俊雄, 太宰治研究, , 22, 2014, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566483 | 溺れる醜男―「カチカチ山」と童話, 飯田祐子, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566484 | 『お伽草紙』の「舌切雀」と童話, 高橋和幸, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566485 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 『晩年』試論―執筆順位を中心に, 安藤宏, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566486 | 『パンドラの匣』の「民衆」, 佐藤秀明, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566487 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「思ひ出」論―「源氏物語」のパロディという試み, 神谷忠孝, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566488 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「列車」を読む, 伊狩弘, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566489 | 「トカトントン」再論―保知勇二郎書簡との関係から, 長野秀樹, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566490 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「地球図」論, 綾目広治, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566491 | 「ヴィヨンの妻」と佐藤輝夫訳『大遺言書』他, 浦田義和, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566492 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「猿ヶ島」小考―「俊寛」に触れて, 出原隆俊, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566493 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「雀こ」の世界, 山本欣司, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566494 | 「斜陽」と「桜の園」, 中村三春, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566495 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「道化の華」―「わざと」と「うつとり」, 高田知波, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566496 | <灰色の震え>と倍音の響き―太田静子のノートと太宰治「斜陽」, 大国真希, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566497 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「猿面冠者」論, 川崎和啓, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566498 | 「斜陽」一面―作品生成要素としての聖書, 千葉正昭, 太宰治研究, , 23, 2015, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566499 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 初出の「逆行」と『晩年』所収の「逆行」, 樫原修, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |
566500 | 特輯 短篇小説集『晩年』と収載作品 「彼は昔の彼ならず」論, 長原しのぶ, 太宰治研究, , 24, 2016, タ00103, 近代文学, 著作家別, , |