検索結果一覧
検索条件:
検索結果:645238件中
568651
-568700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
568651 | <座談会>特集・文学の新しいページ 文芸記者匿名座談会―2017年の収穫と2018年の展望, , 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 小説, , |
568652 | <インタビュー>特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか マガジンハウス鉄尾周一さんに聞く, 鉄尾周一 野沢朋子, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568653 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 螺旋状の対話―吉野源三郎『君たちはどう生きるか』の問い, 是恒香琳, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568654 | 牧水の恋―第九章 酒飲まば女いだかば, 俵万智, 文学界, 72-1, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568655 | イギリス商館長リチャード=コックスと幕藩権力―一六一五年のスペイン人・イタリア人囚禁事件をめぐって, 鍋本由徳, 日本大学通信教育部研究紀要, , 31, 2018, ニ00336, 近世文学, 一般, , |
568656 | 牧水の恋―第十章 眼の無き魚, 俵万智, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568657 | 中世文学小特集 移動・往還する文物と中世文学 心敬発句考―『芝草句内岩橋上』の『源氏物語』関係句, 伊藤伸江, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 中世文学, 連歌, , |
568658 | 慶長期における外様大名と幕政との関わり―藤堂高虎の位置づけをめぐって, 鍋本由徳, 日本大学通信教育部研究紀要, , 30, 2017, ニ00336, 近世文学, 一般, , |
568659 | 短歌時評 AIと短歌―作者性から私性へ, 堀田季何, 短歌研究, 75-9, 1013, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
568660 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 次なるコペル君のために, 牛田悦正, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568661 | 若江薫子と三島中洲の漢詩短冊―正月と暦にまつわる詩を読む, 内田誠一, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
568662 | 若き芸能者たち―第二十八回 川本喜八郎と能舞台の運命線, 九龍ジョー, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
568663 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 被傷性とゆるやかな連帯と―梨木香歩『僕は、そして僕たちはどう生きるか』を読む, 藤木直実, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568664 | 短歌時評 散文化社会の中で, 山田航, 短歌研究, 75-11, 1015, 2018, タ00160, 近代文学, 短歌, , |
568665 | 中世文学小特集 移動・往還する文物と中世文学 「月形の箱」をめぐって―浄土宗名越派の「失われたアーク」, 門屋温, 文学・語学, , 222, 2018, フ00340, 中世文学, 仏教文学・神道, , |
568666 | 特集 今なぜ『君たちはどう生きるか』なのか 秘された恥部―小川未明の転向をめぐって, 増井真琴, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568667 | <翻> 『対梅宇日渉』第四編―萩原乙彦の俳諧雑誌, 内村和至, 文芸研究/明治大学, , 134, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
568668 | 発見、最古の『新吉原細見』は明暦四年春に刊行される, 棚橋正博, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
568669 | 『源氏物語』葵巻巻末の和歌表現―「春や来ぬる」の引歌を中心に, 古田正幸, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 中古文学, 物語, , |
568670 | 東アジア児童文学のゆくえ(5)―ゼロ年代中国児童文学における安房直子, 成実朋子, 日本児童文学, 64-5, 637, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568671 | 読書から翻訳へ、読者の自由と翻訳者の葛藤―『万葉集』の二首の歌の例を通して, ジュリー・ブロック 大山明子 訳, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 上代文学, 万葉集, , |
568672 | 堀田善衛『時間』『夜の森』とアジア・アフリカ作家会議, 竹内栄美子, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
568673 | つれづれなるままに枚方誹書を, 安藤武彦, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568674 | 野田秀樹『三代目、りちゃあど』における「統治者」「国家」「物語」, 稲山玲, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
568675 | 宇野常寛「母性のディストピア」―「予見された限界」を乗り越えるために, 切通理作, 文学界, 72-2, , 2018, フ00300, 近代文学, 書評・紹介, , |
568676 | 東アジア児童文学のゆくえ(6)―東アジア児童文学としての日本児童文学, 成実朋子, 日本児童文学, 64-6, 638, 2018, ニ00264, 近代文学, 児童文学, , |
568677 | 研究ノート 「浮気」の小説化―志賀直哉<山科もの>を読む, 佐藤義雄, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 近代文学, 著作家別, , |
568678 | 林芙美子拾遺(1)―同人誌『詩佳人』, 広畑研二, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
568679 | 神鷹徳治教授ご退職にあたって 略歴・業績, , 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 国文学一般, 目録・その他, , |
568680 | 近世文学小特集 近世文学における汽水域の発展 延宝・天和期俳諧と白居易諷諭詩―妖狐趣味をめぐって, 安保博史, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568681 | 特集 追悼 古田足日 原点としての『うずしお丸の少年たち』, 那須正幹, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568682 | 現代ドイツ語・日本語の「揺れ」―変異,グループ語,スタイル, 渡辺学, 文芸研究/明治大学, , 136, 2018, フ00460, 国語, 対照研究, , |
568683 | <対談>大特集・岡崎京子は不滅である 『リバーズ・エッジ』の普遍性, 吉本ばなな 二階堂ふみ, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
568684 | 特集 追悼 古田足日 半世紀後の未来から『宿題ひきうけ株式会社』の風景を見る, 浜野京子, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568685 | 近世文学小特集 近世文学における汽水域の発展 手紙の道。遥かなり。―地方俳壇と物流網が織りなす書簡ネットワーク, 森田雅也, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568686 | 一九二六年、横光利一受難の正月, 掛野剛史, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近代文学, 著作家別, , |
568687 | 特集 追悼 古田足日 『大きい1年生と小さな2年生』を、今、どう読むか, いとうみく, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568688 | 大特集・岡崎京子は不滅である ぼくらはいともかんたんにまよいこんでしまう。―岡崎京子と小沢健二の「一九九六年以降」, 宇野維正, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
568689 | 近世文学小特集 近世文学における汽水域の発展 芭蕉の俳文における汽水域―和と漢の注釈を通じて, 塚越義幸, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568690 | 特集 追悼 古田足日 ちょっと暗くて、臭くて、怖くて、ワクワク, 薫くみこ, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568691 | 近世文学小特集 近世文学における汽水域の発展 『俳諧水滸伝』から広がる俳諧ネットワーク, 早川由美, 文学・語学, , 223, 2018, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
568692 | <対談>大特集・岡崎京子は不滅である ポップでクールな「永遠の青春」, 曾我部恵一 しまおまほ, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 一般, , |
568693 | 特集 追悼 古田足日 事はそんなに単純ではないのだ―『学校へいく道はまよい道』小論, 皿海達哉, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568694 | 大特集・岡崎京子は不滅である 「普通の女の子」だから描けた物語, 桜沢エリカ, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568695 | 『龍神笛邑雨記』奇譚と顛末, 中島義彦, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近世文学, 小説, , |
568696 | 大特集・岡崎京子は不滅である 私の好きな岡崎作品―呪詛を吐きながら, 今日マチ子, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568697 | 大特集・岡崎京子は不滅である 私の好きな岡崎作品―答えは自分の中にある, 行定勲, 文学界, 72-3, , 2018, フ00300, 近代文学, 著作家別, , |
568698 | <鼎談>特集 追悼 古田足日 古田足日 現代児童文学のデザイン, 西山利佳 宮川健郎 藤田のぼる, 日本児童文学, 61-1, 615, 2015, ニ00264, 近代文学, 著作家別, , |
568699 | 『金剛頂瑜伽十八会指帰』「一切義成就品」の品題をめぐる一考察, 秋山学, 文芸言語研究(文芸篇), , 74, 2018, フ00465, 近世文学, 一般, , |
568700 | 北斎『東遊』に描かれた江戸の名所―第八回 【牛島中田屋】 , 鈴木淳, 日本古書通信, 82-1, 1050, 2017, ニ00150, 近世文学, 一般, , |